青蓮院の後は将軍塚 青龍殿です。
ここは来た事がないなと思いましたら、今年の10月に新たなお堂を落慶したそうです。
京都市内の北野天満宮前に建立された総檜作りの大木造建築を移築再建したものです。
国宝「青不動明王」を安置する奥殿。
そして、外に張り出す大舞台からは眼下に広がる京都の町を一望できます。

将軍塚の庭。ライトアップされていてきれいでした。

釣鐘。

舞台から見た京都市内の夕景。

舞台から見た京都市内の夜景。

夕食の茶の葉弁当、私は日程表に弁当と書いてあったので
こんなものだろうと思っていましたが、折角京都に来たのに
これではねと言う不満の声が多かったです。

夕食後は平等院の夜間拝観です。

鳳凰堂の中の阿弥陀様は1分間周りの電気が消えて、暗闇の中に
くっきりと見えます。その後、4分間は周りが点灯されます。
ここは来た事がないなと思いましたら、今年の10月に新たなお堂を落慶したそうです。
京都市内の北野天満宮前に建立された総檜作りの大木造建築を移築再建したものです。
国宝「青不動明王」を安置する奥殿。
そして、外に張り出す大舞台からは眼下に広がる京都の町を一望できます。

将軍塚の庭。ライトアップされていてきれいでした。

釣鐘。

舞台から見た京都市内の夕景。

舞台から見た京都市内の夜景。

夕食の茶の葉弁当、私は日程表に弁当と書いてあったので
こんなものだろうと思っていましたが、折角京都に来たのに
これではねと言う不満の声が多かったです。

夕食後は平等院の夜間拝観です。

鳳凰堂の中の阿弥陀様は1分間周りの電気が消えて、暗闇の中に
くっきりと見えます。その後、4分間は周りが点灯されます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます