7月11日(土)





お庭には睡蓮が咲いているのが見えました。




ずっと雨予報で愛媛は警報、注意報が出ている。
急にざーっと降ったり止んだり。
金曜日の夜には突風が突然吹いて慌てて窓閉めた。
不安定なお天気なのでじっとしている予定だったのですが・・・
10時半頃起きたら晴れてる☀️
朝方目を覚ました時には大雨だったから遅くまで寝てたのに。
なんだか損した気分。
雲辺寺行ってみようかな、と思いつき慌てて準備して12:15出発

13:20のロープウェイ🚡で。
66番札所 雲辺寺
讃岐のお参りはこちらから。
紫陽花がすごく綺麗に咲いていました。
ニュースでも紹介されてたようで、ニュース見て来たなんて人もいたようです。
雨の中でしたが、観光客はまぁまぁ多い。


大師堂をお参りする時には大雨。



大師堂をお参りする時には大雨。

今年の初めに来た時は雪景色でしたが、今回は紫陽花の綺麗な時に。

紫陽花御朱印をいただきました。

紫陽花御朱印をいただきました。
500円

ロープウェイから見える景色が好きですが、帰りは真っ白で何にも見えない。
またそれはそれで幻想的で良い


67番札所 大興寺


68番札所 神恵院
この天女を見るのが楽しみ


お庭には睡蓮が咲いているのが見えました。

こちらの交通厄除地蔵では、3回目のお参りも無事回れたお礼と4回目のお参りの交通安全祈願を。
写真撮ったけどボケボケ

雲辺寺からずっと同じ頃にお参りしてた方とこちらでまた一緒になり、お経ご一緒しましょうかとお声掛けいただきましたので、ありがたく。
こんなご縁もまたいいものです。
和歌山から来られててこの日の朝は岩屋寺からで久万はお参りの頃は晴れてたそう。
69番札所 観音寺
到着した時には大阪からの団体さんが本堂でお参りしていました。
団体さんの姿をたくさん見るようになって来ました。
昨年は紫陽花が綺麗に咲いている頃にきましたが、今回は紫陽花はもう枯れ始めていました

愛染明王さまのお姿は扉が閉まっており拝見出来ず。残念

長男が最近チャリで通勤したり遠出しているのでお守りを。
自転用のお守りステッカーがあるのを知っていたので是非欲しいと思っていました。
たくさん種類があり迷ってしまいました。
納経所でいただけます。
800円

70番札所 本山寺
道を間違えてこの前を通り初めてこの大門を外から見ました。

手水舎には河童?
思わず笑ってしまいました。可愛い💕

御本尊は四国霊場唯一の馬頭観音

御本尊は四国霊場唯一の馬頭観音
御真言は
おん あみりとう どはんば うん ぱった そわか
私、今回こそは噛まずに言おうと思ったけど今回も噛んだ


16:20お参り終了!
車に戻った途端に大雨

雲辺寺以外は雨にもあわず。
急にお参りに出たのだけれど、観音寺付近の札所は回れました。
お天気が悪そうだしいつも持ってるカメラは持たず。
やっぱりあの重いカメラがないと楽

またお天気のいい時には写真を撮る事も楽しみながらお参りしましょう。
いいお参りでした。
凪子🦋
仏像( 石像?無知でごめんなさい。)ひとつひとつを拝見していて、
涙が出そうになります。
私も、足を運びたいです。
お写真、ありがとうございました。
ロープウェイで行くような山のお寺はなんとも言えない雰囲気があります。
雲辺寺には五百羅漢さんがいます。
いろんなお顔をした羅漢さんがいっぱいで見るのも楽しいです。
神社やお寺に行くとなんだか心が落ち着きますね。
いつか機会があれば四国にも。
コメントありがとうございます😊
お参りで 出来 個人で回ると 行きたい時に行けるのが 羨ましい!!
お山の上の雲辺寺 紫陽花の御朱印
良いですねヽ(*´∀`)ノ
梅雨時 紫陽花が あちこちのお寺で見られますね。
昨日 最後にお参りしたお寺の 手水舎にも 色とりどりの紫陽花が浮かべてあり ほっこりしました。
行こうと思った時にすぐ行けるのでありがたいですね。
今は紫陽花がどこも綺麗に咲いていて見ているだけでも楽しめますね。
コメントありがとうございます😊