goo blog サービス終了のお知らせ 

ミステリーな森の生活

洋書ミステリー、英語学習、洋画レビューなどから始めましたが、今は、種々雑多(山岳小説、落語など)です。

やってみよう!教室で英語落語(大島希巳江)

2014年08月29日 | 落語はミステリー

英語落語への興味が増大して、DVD付きの学生用英語落語ブックを
購入してしまった。

5つの小噺と10の落語からなる。

多分、中学~高校生向けなのか、英単語リストも出ていて、非常にわかりやすい。

DVDのデモだが、やはり、観客がいないと、笑いどころもわからず、
面白みにかける面があった。ハワイ公演のビデオの方が魅力に感じた。

落語の基本的な知識も、これ一冊でカバーしており、よく書けている。

英語落語の魅力の一つに、自分らしく演じるこを大切にしようというのがある。

スクリプトを自分が発音しやすい単語に替えたり、言い回しを替えたり、
もっとおもしろいセリフに替えたり!しぐさももっと大げさにしたり、
キャラクターの性格や設定を替えたりできる。

著者も、スクリプトでは3 GOLD COINS(3両)と書いてあるのに、
自分のビデオでは、¥100,000と言っていた。

すなわち創造性に富んでいるのだ。英語落語は、決められた通りに
言わなければならない、演じなければならないというのではない。

その自由さが何とも言えない魅力に感じる。記憶力が落ちてきている私でも、
小噺くらいは、適当にアレンジしながらなら、できるかも?と思えてしまう。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。