ミステリーな森の生活

洋書ミステリー、英語学習、洋画レビューなどから始めましたが、今は、種々雑多(山岳小説、落語など)です。

もっとも危険なゲーム(ギャビン・ライアル)

2024年09月30日 | 海外ミステリー(和書)
新聞書評で選んだ英国推理作家協会賞受賞のミステリーだ。裏表紙の説明が、ちょっと、やりすぎている。一番、最後のクライマックスの内容が書かれているのだ。巨匠の代表作とも謳っている。 確かに、一番、盛り上がるときなのだが... それだけ、ストーリー的には、少々、ごったごった感があった。詰め込みすぎ、ミステリーではあるが、謎解きも無理やりすぎていて、あまり、頭に入ってこない感がある。 会話も、英国的 . . . 本文を読む
コメント

EMIL AND THE DETECTIVES(ERICH KASTNER)

2024年09月23日 | 海外ミステリー(洋書)
エリック カストナーの「エミールと探偵たち」を読んでみたいと思っていたら、図書館に英訳本があったので読んでみた。 児童文学の傑作とのことだが、なるほどと思わざるおえないストーリー展開だった。 1929年に書かれたとのことだが、日本に翻訳本が出たのは、1950年くらいのようだ。 江戸川乱歩が、怪人二十面相の中で、少年探偵団を登場させたのは、1936年くらいなので、影響を受けたのではないかも知れ . . . 本文を読む
コメント

海外ミステリー(洋書)読書記録2024年9月22日

2024年09月22日 | 海外ミステリー(洋書)
海外ミステリー(洋書)で読んだものを作家別にご紹介します。追加:EMIL AND THE DETECTIVES(ERICH KASTNER) ①PRESTON & L.CHILD THUNDERHEADCABINET OF CURIOCITY BRIMSTONE RIPTIDE DANCE OF DEATHTHE BOOK OF THE DEADTHE WHEEL OF DARKNESS . . . 本文を読む
コメント (2)

時間つぶしの映画鑑賞

2024年09月22日 | 雑記
最近、故あって、時間つぶしの映画鑑賞をすることがあった。 正確には、一か月に一回くらいの割合だ。 もともと、映画は、好きなのだが、以前は、見たい映画を見ていた。最近は、その時間帯で見るのに都合の良い上映時間であり、かつ、まあ、面白そうな映画を選んで見ることがある。 例えば、 7月:キングコングとゴジラゴジラの日本作品が、アカデミー賞を受賞したが見なかったが、この米国版怪獣映画を見てみた。子 . . . 本文を読む
コメント

北緯43度のコールドケース(伏尾美紀)

2024年09月19日 | 国内ミステリー
久しぶりに江戸川乱歩賞の受賞作(第68回)を読んだ。 中々、面白かった。いわゆる警察小説だ。 最後の選評も、面白かった。この作品を、候補作中、一番小説が下手だ。しかし、後から鍛えられないセンスやアイデアを評価するという声が多かったことだ。なるほどと思った。場面の切り替えが、唐突すぎて、前に登場してきた人物なのか読み返してしまった箇所があったし、不要な部分もかなりあるように思えた。わかりずらい部 . . . 本文を読む
コメント

月夜行(辻堂魁)

2024年09月14日 | 時代劇はミステリー
風の市兵衛シリーズの4作目を読んだ。 読み続けてしまう一つの理由は、剣劇が、必ず期待できるせいかも知れない。 今回は、姫君を守る役につく。 敵は、地元の地回りのヤクザ30数名と刺客軍団20数名と、いまだかってない数にものを言わせた敵が襲い掛かる。そのうえ、最後には、首切りの剣豪が待ち構えている。 過去最高の危機に陥る市兵衛が見られる。 また、次も読んでみたくなるから不思議だ。 . . . 本文を読む
コメント

結晶世界(J.G.バラード)

2024年09月13日 | 海外ミステリー(和書)
新聞の書評で興味を持って、古いSFである、本書を読んでみた。(1969年初版)不倫した人妻を追って主人公の医師が、やってきた森は、なぜか、封鎖されていた。 その理由は、何等かの理由で、結晶化が進んでいるためだった。 無理して、封鎖を搔い潜って友人夫妻の病院を目指す。 といったストーリーだ。とにかく、その結晶化していく森の描写が素晴らしい。しかし、ストーリー的には、森の中をぐるぐる回ったり、結 . . . 本文を読む
コメント

9 DRAGONS(MICHAEL CONNELLY)

2024年08月30日 | 海外ミステリー(洋書)
MICHAEL CONNELLYの9DRAGONSを読んだ。 HARRY BOSCHシリーズ 全24作品のうちの14番目にあたる。 数えてみたらシリーズ中、11作品を読んだことになる。 シリーズものとしては、1~2番目の数になる。HARRY BOSCHが、性格に合っているのだろう。できれば、順番に読み進めたかったが、そううまくはいかなかった。だが、それほど、違和感がないのが一話完結の事件設定 . . . 本文を読む
コメント

神の悪手(芦沢央)

2024年08月29日 | 国内ミステリー
芦沢央の5編からなる将棋ミステリー集を読んだ。 ミステリーと言っても、特別なトリックがあるわけではなく、また、謎解きがあるというのでもなかった。 理解できない不可思議とも言えるものに、一緒に答えを考えるような物語だった。 自分的には、最初の「弱い者」と「ミイラ」という作品が面白く感じた。 特に、「ミイラ」の独特な世界は、興味深かった。詰将棋の投稿に関する物語だ。丁度、今、次の一手問題を毎月 . . . 本文を読む
コメント

消え失せた密画(エーリヒ・ケストナー)

2024年08月16日 | 海外ミステリー(和書)
多分、新聞の書評を読んで、読む気になったのだろう。ミステリーで、しかも、絵画の盗難にかかわるのだからと。 図書館から借りてきて、その古さに驚いた。 1976年に再版されたものだから、50年近いことになる。そして、読み終えて、訳者のあとがきを読んで、もっと、驚いた。あの、「飛ぶ教室」や、「エミールと探偵たち」を書いた作家の著書なのだ。 読んだことはないが、その題名には、子供ながら、興味を持った . . . 本文を読む
コメント

オリンピックの身代金(奥田英朗)

2024年08月06日 | 国内ミステリー
奥田英朗の「オリンピックの身代金」を読んだ。 丁度、パリオリンピックで、連日、熱戦を繰り広げられている中で、何となく、読んでみたくなった。 この小説のオリンピックの舞台は、1964年の東京オリンピックだ。 東京オリンピック開催のために、全国民が、躍起になって、準備、工事を推進していた。その中で、連続爆破事件の犯人、東大生、島崎国男は、五輪開催を人質に、8千万円を要求する。国家の威信をかけて、 . . . 本文を読む
コメント

将棋初段への道-1

2024年08月01日 | 将棋はミステリー
将棋の本や、棋譜など、読んだことがなかったが、初段取得のためには、やはり、勉強しなければと思い、何冊かの本を購入し、また、図書館から、かなりの本を借りてきては、流し読みした。一応、記憶にあるものを記録しておこう。購入した本: 寄せの手筋200羽生義治の将棋の序盤、中盤強くなる指し方図書館から借りてきた本:初心者が初段になるための将棋学習法将棋初段~会議(by高野棋士他)ネット将棋に強くなる(折田 . . . 本文を読む
コメント

将棋の記憶

2024年08月01日 | 将棋はミステリー
将棋は、いつ覚えたのだろう?おそらく、4歳~5歳か?兄から教わった。すぐに、父や兄より強くなった。父の知り合いで、将棋アマ2段がいて、飛車角抜きで指したがあっけなく負けた。父は、立派な将棋盤を買ってくれた。うれしくて、小学校の友人二人と指したが、あっけなく負けた。 それから、将棋を敬遠してたようだ。学生の頃、学内の将棋大会に出ることになった。3人のチーム対抗だが、自分だけ、前評判で、一番強い相手 . . . 本文を読む
コメント

NOTHING VENTURED(JEFFREY ARCHER)

2024年07月31日 | 海外ミステリー(洋書)
JEFFREY ARCHERの最近の作品(2019年)、NOTHING VENTUREDを読んだ。 とても、80歳近い作者のものとは思えない作品だった。 新しい主人公、WILIAM Warwickの物語だ。父は、悪いやつらを弁護するしたたかな弁護士で、姉もあとをついでいる。 主人公は、悪い奴らを捕まえる刑事になるのが夢なのだ。 なぜか、西洋絵画の歴史を学んだのち、巡査になるが、試験もトップ . . . 本文を読む
コメント

手塚治虫の山

2024年07月18日 | 山はミステリー
本屋の山関係の書籍の棚に、一冊の漫画が置いてあり、以前から気になっていた。 今回、購入して、読んでみた。 10篇からなる山に関連した短編の漫画集なのだが、一編のみ、ブラックジャックがあった。 少年サンデーやジャンプなどに一話完結で1959年から1982年に掲載されたもののようだ。 40年~60年前の作品とは思えない質の高さを感じた。 山登りに関するのは、最初の「魔の山」だけだが、他の作品 . . . 本文を読む
コメント