goo blog サービス終了のお知らせ 

ミステリーな森の生活

洋書ミステリー、英語学習、洋画レビューなどから始めましたが、今は、種々雑多(山岳小説、落語など)です。

ミステリー英単語集(THE LAST CHILD)

2012年02月18日 | ミステリー英語単語集
比較的、英単語も調べず読めたのだが、ときどき、混乱した。何故かといえば、別の登場人物の話に切り替わるのが、一行のスペースもなく切り替わることがあったからだと思う。 ①itinerant:旅芸人、行商人、放浪者 ②truant:ずるやすみする生徒、怠け者 ③birthmark:(生まれつきの)あざ、ほくろ ④solicitation:客引き、誘惑 ⑤recidivism:常習的犯行、常習的 . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(NO TIME FOR GOODBYE)

2012年01月26日 | ミステリー英語単語集
 あまり単語を調べなかったが、会話文は、やや、スラング気味で、すっと、頭に入ってこなかったり、苦労した。 ①Hold your horses!:もっと落ち着け、あわてるな。 ②make minccemeat of:をコテンパンにやっつける。    mincemeat:ひき肉 ③be stuck up:うぬぼれている。 ④be rolling in money:金がうなっている。大 . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(THE PILLARS OF THE EARTH)

2011年12月24日 | ミステリー英語単語集
一冊としては、1000ページ近くあり、自分が読んだ中では最長だった。したがって、当然、調べた単語の数も300個くらいあり多い結果になった。 しかし、3ページに1個と考えると、ページの割合では調べる割合は少なかったかも知れない。 やはり、大聖堂を建設するという中で、建造物の用語や、宗教の用語に悩まされたが、それ以外では、KEN FOLLETTの本は、読みやすい。 ①jongleur:(中世の) . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(THE CODEX)

2011年09月18日 | ミステリー英語単語集
D.PRESTON AND L.CHILDの二人の作品はよく読んでいるので、D.PRESTON一人の作品も大丈夫かなと思っていたが、少し、苦労した。 理由は、ジャングルの中の物語で、動植物などの名前が知らないかったり、結構、情景描写に凝るようなところがあったからだ。 ①COATI:ハナグマ(中南米に住むアライグマ) ②RECONNOITER:偵察する。 ③LIANA:リアナ、つる植物 ④ . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(MASTER OF THE GAME)

2011年08月07日 | ミステリー英語単語集
最近、少し、読むのに苦労するような作品が多かったので、楽がしたくで、SIDNEY SHELDONのMASTER OFTHE GAME を読んだ。 確かに、単語を調べなくても、筋は追える場合が多く、調べた単語の数は、非常に少なかった。 ①be born with a sliver spoon in one's mouth金持ちの家に生まれる。よい星の下に生まれる。 ②precocious:発達 . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(THE HOTEL NEW HAMPSHIRE)

2011年07月06日 | ミステリー英語単語集
読むのに苦労した。丸2カ月かかってしまった。 しかし、電子辞書を見ると、それほど、調べた単語の数が多かったわけではないようだ。 難しいと感じるのは、知らない単語の数だけではないようだ。(もちろん、知らなくても、調べなかった単語もたくさんあるが。) ①loon:ばか、なまけ者、売春婦 ②a-tonement:償い、キリストの贖罪 ③untoward:無作法な、不都合な、頑固な、不格好な . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(THE LONG GOOD-BYE)

2011年05月05日 | ミステリー英語単語集
一見、簡単そうで、簡単でない。特に会話部分が多いが、会話の表現が、すんなりと理解できるときと出来ない時があり、結構、苦労した。 ①on the level:正直な。公明正大な。 ②stupor:意識朦朧、昏睡状態 ③blubber:大声で泣く、泣きながら言う。 ④gambit:チェスの序盤の指し手、口火となる言葉、策略 ⑤hotfoot:人の靴にこっそりマッチを入れて点火させるいたずら . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(DOWN RIVER)

2011年03月20日 | ミステリー英語単語集
やさしいかなと思っていると、ふと、気がつくと、あまり意味がわかってないところがあり、読み返してしまいました。 群動詞や簡単な単語でも、意味が違う場合がありました。 ①put(get,lay)one's hands on:人をつかまえる、つかまえてこらしめる。手に入れる。 ②roll with the punch:パンチをかわす。悪あがきしない。 ③key up:調子を上げる、強める、緊張す . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(THE REMAINS OF THE DAY)

2011年02月24日 | ミステリー英語単語集
不思議な作品だ。英語もやさしいと感じたり、急に、むずかしく感じる時もあった。 ①bereavement:先立たれること。死別。 ②pluck up:元気を奮い起こす。気分がよくなる。うれしくなる。 ③banter:ひやかす、からかう。 ④bemuse:困惑する。心を奪われる。 ⑤usher:案内する。 ⑥remuneration:報酬 ⑦begrudge:しぶしぶ与える。ねたむ。いや . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(CEMETERY DANCE)

2011年02月03日 | ミステリー英語単語集
2年ぶりのD.PRESTON&L.CHILDだ。そのせいか、少し、読みにくく感じた。 単語や文章もこんなだったかなという感じだ。 ①home,James(and don't spare the horses)!(おどけて)急いで頼むよ!(運転手に早く家に着くように言う。) ②cohort:歩兵隊、一隊、仲間、同種の集団 ③crenelation:銃眼付き胸壁 ④machicola . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(THE SHADOW OF THE WIND)

2011年01月03日 | ミステリー英語単語集
昨年中に読み終えたかったですが、今年に入ってしまいました。 単語など、わかりやすく感じる時と、難しく感じる時がありました。   ①walk down the aisle:(教会で)結婚する。 ②get under your skin:いらいらさせる。怒らせる。 ③pumpkin:重要人物、ひとかどの人、ばかなうぬぼれ男 ④monogamous:一夫一婦制 ⑤desecrat . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(THE COLD MOON)

2010年11月12日 | ミステリー英語単語集
それほど、難しくは感じなかったが、頭に入ってこないのは、あまり、面白くなかったせいか? それとも、あまり、辞書を引かずに読んだので、頭に入ってこなかったのか?   ①come down on:ひどくしかる。求める。人を急に襲う。 ②dud:不発弾、失敗、役に立たない人、衣服、偽物 ③anti-coagulant:抗凝固剤 ④sitting duck:だましやすい人、カモ ⑤ . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(THE GIRL WHO KICKED THE HORNET'S NEST)

2010年10月11日 | ミステリー英語単語集
読みなれてきたと言えば、読みなれてきたのですが、やはり、スウェーデンの地名、人名には、引き続き、苦労しました。①leave O standing:をはるかにしのぐ②vanish into thin air:完全にみえなくなる。③fire away:質問を始める。論点などを言い尽くす。④wind down:だんだん弱まる。⑤teetotal:絶対禁酒主義者⑥dioapidate:荒廃させる。⑦chi . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(THE GIRL WHO PLAYED WITH FIRE)

2010年09月04日 | ミステリー英語単語集
成句で面白いものがありました。 やはり、地名、人名などの固有名詞がスウェー デンのものなので、出てくると飛ばしてました。 そのせいか、後で、出てきて、何(誰)だっけかな というのが多かったです。 ①tie up the loose ends:仕上げをする。かたをつける。 ②sooner rather than later:(どちらかと言えば)比較的 早く、いずれ近いうちに ③tooth . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(THE APPEAL)

2010年08月01日 | ミステリー英語単語集
調べた英単語の数は、非常に少なかったのですが、 読みやすかったかというとそうでもないような 気がしました。 理由は、登場人物が多すぎたのと、どきどき、 わくわくする部分が少なかったせいかも知れません。 ①flip-flop:(意見などの)急変、寝返り ②saltine:塩ふりクラッカー ③craniotomy:開頭術 ④punitive:罰の ⑤badger:困らせる、悩ます ⑥ap . . . 本文を読む