goo blog サービス終了のお知らせ 

ミステリーな森の生活

洋書ミステリー、英語学習、洋画レビューなどから始めましたが、今は、種々雑多(山岳小説、落語など)です。

ミステリー英単語集(ICE RUN)

2013年09月04日 | ミステリー英語単語集
336ページで、29個だから、前のLOCK ARTISTより、難しそうだが、そうでもなかった。久しぶりに出あったPAGE-TURNERと言える。 ①lay one's finger on:的確に指摘する。場所をつきとめる。 ②run one's fingers through one's hair:髪をかきむしる。 ③reinstate:復職させる ④laceration:裂くこと、(感情 . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(THE LOCK ARTIST)

2013年08月24日 | ミステリー英語単語集
驚いた。408ページで、10個しか単語を調べなかった。もちろん、最少だ。読みやすかったといえば読みやすかったが、それほどでもないような気もした。悩まず、10個の単語を選ぶことができる。 ①aneurysm:動脈瘤 ②blindfold:目隠しをする ③wheelbarrow:手押し車 ④serrated:歯がぎざぎざになった ⑤shmooze:おしゃべり ⑥chump:ばか、まぬけ . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(DRY ICE)

2013年07月21日 | ミステリー英語単語集
久しぶりに、洋書を読んだ。 505ページの洋書で、調べた英単語数は、180個なので、まあまあか。とても平易で読みやすい英語のように感じた時もあったが、難しい専門用語と格調の高い知的な英語に悩まされた時もあった。 ①demarcation:境界 ②tenement:家屋、住宅 ③gynecology:婦人科医学 ④soliloquy:独り言 ⑤choreograph:入念に計画する。 . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(ROADSIDE CROSSES)

2013年03月17日 | ミステリー英語単語集
548ページで、調べた単語は182個なので、まあまあか。Jeffery Deaverは、こんなに読みやすかったけと思っていると、突然、知らない単語が続いたりといった感じだった。 reflect thatというのが良く出てきた。熟考するとか、反省するとか、意見を述べるという意味になるらしいが、つい、光の反射が頭に浮かんでしまった。 ①thump-up:喧嘩、殴り合い ②gunslinger:殺 . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(THE MAN FROM ST.PETERSBURG)

2013年02月22日 | ミステリー英語単語集
368ページで、調べた単語は112個だから、まあまあだった。 ①pull oneself together:冷静になる。自制する。 ②out of the top drawer:上流階級出の(引き出しの上段に上等なものを入れたことから) ③a hue and cry:抗議の叫びraise a hue an cry「泥棒、待て!」と叫ぶ ④cock-and-bull story:でたらめな話 . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(SUNSET PARK)

2013年01月27日 | ミステリー英語単語集
この前読んだものが読みにくかったせいか、わかりやすく感じたが、308ページなのに、意外に難しい単語が多く202個の単語を調べており、文章も一見、簡単そうでそうでもなかった。 理由は、直接話法がなかったり、ピリオドとピリオドの間で長いものは15行(間接話法だからしかたないのか?)にも及ぶ長い文の傾向があったためではないか。 ①extenuate:情状酌量する。 ②laughing stock: . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(A HISTORY OF THE WORLD IN 10 1/2 CHAPTERS)

2013年01月10日 | ミステリー英語単語集
372ページなのに、234個の単語を調べており、久しぶりに苦労した。短編集なのだが、興味を持てるときと、興味を持てないときがはっきりしており、持てないときは頭にまったくはいらない感じだった。 ①bolt:かまずに飲み込む。大急ぎで食べる。 ②bazoo:口、鼻、自慢話 ③slander:中傷、名誉棄損 ④termite:シロアリ ⑤subterranean:地下の、秘密の ⑥aphro . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(THE SENSE OF AN ENDING)

2012年11月17日 | ミステリー英語単語集
前回読んだ本の半分(150ページ)ながら、調べた単語数は、63個と、倍以上なのだから、読みやすいとはいえないかも知れない。 最後の10ページくらいは、納得できず、再度、読み返したくらいだ。 ①epitaph:墓碑銘 ②blood money:殺人の報酬、賠償金、報奨金、献血料 ③crass:愚かな、鈍い、粗野な ④vexatious:いらだたしい、面倒な ⑤solipsism:唯我論、 . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(NOT A PENNY MORE,NOT A PENNY LESS)

2012年10月26日 | ミステリー英語単語集
更に、辞書で引いた単語数が過去最少になった。ページ数が少なかったこともあるが、305ページに対して、29個だったので、ほぼ1ページに1個の割合だ。 読みやすかったのだが、あまり、慣れない作家のせいか、簡単だったとは言えなかった。 ①pass out:酔いつぶれる。出ていく。 ②claret:一般に赤ワイン。(今は、bordeauが一般的) ③gallstone:胆石 ④loath:きらい . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(RELENTLESS)

2012年10月08日 | ミステリー英語単語集
最初は、本当に読みやすい。まさにノンストップアクションのように感じたが、やや、途中、緩慢に感じた。調べた単語数を数えたところ42個とはじめて50個を切った。460ページで42個だから10ページに一個ということになる。 ①toe to toe:ぴったり向き合って、つま先を合わせて ②at loose ends:混乱して、未解決で*tie up the loose ends:仕上げをする、かたをつ . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(KITE RUNNER)

2012年09月02日 | ミステリー英語単語集
読みやすかったのだが、やはり、現地の言葉や固有名詞が挟まれているため、200ページを超えるまでは、とっつきにくく、時間がかかってしまった。 ①lopside:不均衡な ②intravenous:静脈内の、静脈注射の ③laceration:裂くこと、裂傷 ④flog:鞭を打つ ⑤collateral damage:軍事行動によって一般人がこうむる被害 ⑥palliative:緩和剤、一 . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(EYE OF THE NEEDLE)

2012年07月27日 | ミステリー英語単語集
ken follettの出世作を読んでみた。やはり、初期の作品なので、少し、力が入っているような気がした。   ①The isle of Man:IOM(国際自動車登録) ②get one over:より有利になる。 ③bellicose:好戦的な、喧嘩早い ④epaulet:肩章、肩章のような宝石の5面カット。 ⑤bereavement:先立たれること、死別*bereave . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(BEFORE I GO TO SLEEP)

2012年07月03日 | ミステリー英語単語集
おそらく、過去読んだ洋書の中で、一番、読みやすかったのではないかと思う。調べた単語の数も50個足らずで一番、少なかったかも知れない。 声を出して朗読できそうな感じだった。イギリスの作家だが、それほど、イギリス英語という感じもしなかった。 ①out of the blue:突然の、予告なしに ②How date..?:よくも(厚かましくも)できるわね?How dare you insult m . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(CHILD 44)

2012年06月10日 | ミステリー英語単語集
比較的、読みやすかった。調べた単語も少なかった。しかし、時として、ストーリーの展開が追えずに困った場面もあった。 ①cyanide:シアン化合物、青酸塩 ②shard:金属などの破片 ③repugnant:とても嫌な、矛盾した、調和しない ④shunt:車両を入れ替える、押しつける、追いやられる ⑤aberration:欠陥、異常者 ⑥pogrom:大虐殺、(帝政ロシアの)ユダヤ人虐殺 . . . 本文を読む

ミステリー英単語集(FEVER DREAM)

2012年05月13日 | ミステリー英語単語集
読みなれた作家なのだが、今回は、ちょっと、いつもより大変だったような気がする。ちょっと、格調が高くなったのか? ①tooth and nail:必死に、全力を尽くして   fight tooth and nail(必死に戦う) ②hand and foot:手足が使えないように、完全に   wait on him hand and foot(何から何まで身の回りの世話をする。) ③scler . . . 本文を読む