GYAOの動画で、ダークネスを見た。
あまり、血なまぐさいホラー映画は、好きではないが、
これは、中々、良くできた作品だった。
映像も、非常に美しかったし、主演のアンナ・パキンも
良かった。
米国に住んでいたが、神経症の父の療養のため、祖父の国、
スペインに戻ってきて、静かな家に住み始めた。
しかし、奇怪な現象に、家族が恐怖に陥る。
調べ始めた娘のアンナ・パキンは、40年前の皆既日蝕の
. . . 本文を読む
Gyaoの動画で、シャーロック・ホームズ、“曲がった男”
を見てみた。
シャーロック・ホームズは、ホームズの謎ときという
より、いろいろな人生の秘密の箱を開け放つ話も
あるようだ。
ある晩、連隊長とその夫人が、部屋で言い争ったあと、
連隊長は死に、夫人は、意識を失って倒れた。
部屋には、侵入者と動物の侵入した足跡があった。
やがて、事件のあった日に、ボランティアをしていた
夫人が、曲がった . . . 本文を読む
GYAOの動画で、コンフィデンスを見てみた。
詐欺師の名作と言えば、ポール・ニューマンとロバート・レッドフォード
競演の痛快作『スティング』が浮かぶ。
スティングでは、初めて見たとき、完全にだまされた記憶がある。
このコンフィデンスも、出演者の顔触れを見ると、ダスティン・ホフマンや、
ガルシアなど、別人かと思うユニークな演技があり、さすがだと思った。
ストーリーは、詐欺師のグループが、たま . . . 本文を読む
Gyaoの動画で、昔、NHKで放送されていたシャーロック・
ホームズを見てみた。
NHKでやっていた時も気になってはいたが、見る機会は
なかったが、もう、20年以上も前のことなのか。
「踊る人形」という邦題だったが、結構、楽しめた。
ホームズ役は、ホームズにぴったりとの評判だったが
ワトソン君は、ちょっと、おじさんすぎるような気がする。
ストーリーは、英国のお城に住む名士が、美しい米国人の . . . 本文を読む
ロアルド・ダール劇場~予期せぬ出来事/南から来た男
という無料動画を見てみた。
http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_sf.html?bgf=C200069_PG_IB&bgt=PI300097
「チャーリーとチョコレート工場」の作者の短編を映画に
したものだ。
30分も満たない短編映画だが、思った以上に緊張感と
恐怖感が残ったのに驚いた . . . 本文を読む
Gyaoの動画で、ワイズ・ガールズを見てみた。
日本未公開の2002年の作品だ。
結構、後半、意外な展開になり、面白く見れた。
3人の女優も、それぞれ、持ち味を出していた。
ミラ・ソルヴィノが、アルツファイマー気味の祖母の家に
やってくるところから始まる。
実は、悲しい過去から、逃れてきたのだ。
そして、イタリアンレストランに勤めはじめ、同僚の
マライア・キャリー、メローラ・ウォルター . . . 本文を読む
Gyaoの動画で、ダイヤルMを見てみた。
子供の頃、テレビの日曜洋画劇場で見た記憶のある
ヒッチコックの名作、「ダイヤルMを廻せ」のリメーク
とのことだ。
だが、いろいろな評価を見ると「比較してはいけない。」
「現代版として見るべし。」とある。
最初、ヒッチコック版は、3D(立体映画)で作られたが、
ブームが去ったため1954年普通版で封切ったとのこと。
ヒロイン役は、まだ新人だったグレー . . . 本文を読む
GYAOの動画で、トレーニングデイを見た。
デンゼル・ワシントンが、アカデミー主演男優賞を
受賞し、共演のイーサン・ホークも助演賞にノミネート
されただけあって、がっぷり四つに組んだ作品だった。
新人警官のイーサン・ホークが、麻薬取締担当になり、
伝説のベテラン刑事、デンゼル・ワシントンに鍛えられる。
大麻の味も知らないで麻薬取締などできないと言われ、
吸って、すっかりラリッテしまうイーサン . . . 本文を読む
ケーブルTVのミステリーチャンネルで放映されている
ミステリーシアターから、「ブリック」という映画を
見てみた。
サンダンス映画祭審査員特別賞受賞の異色ミステリという
だけあって、非常に斬新で、不思議な映画だった。
南カリフォルニアの高校に通う主人公は、昼休みに校庭の
裏で、ひとりで弁当を食べる孤独を愛する性格だ。
恋人からも、それが原因で振られたが、電話で助けを求められる。
しかし、会う . . . 本文を読む
無料配信されているバーナビー警部の第一話、「謎のアナべラ」
を見てみた。
http://streaming.yahoo.co.jp/c/y/kad/10231/1023100001/
イギリスの田舎町、ミッドサマーでの殺人事件を解決する
「バーナビー警部」のドラマシリーズだ。
アガサ・クリスティ以来の才能と称されるキャロライン・
グレアム原作のドラマ化だ。
確かに、プロットが良くできている . . . 本文を読む
無料配信されている「検死医マッカラム」の第一話を見てみた。
http://douga.nifty.com/cs/story/title/32300148/1.htm
この作品は、イギリスのTVで放映され、48%という驚異の視聴率を
あげたとのこと。
イギリス英語は、ちょっと、アクセントに癖があり聞き取り
憎いが、比較的わかりやすいような気がした。
ストーリーは、テムズ河畔に銃殺死体を検死した . . . 本文を読む
Gyaoの動画で、「赤い大地のアダム」という劇場未公開の
オーストラリア映画を見た。(1970年)
オーストラリア映画と言えば、オーストラリア史上最大の
映画と言われる「オーストラリア」が来年公開予定だ。
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0066414/
オーストラリア出身の二コールキッドマンなどの俳優が
出る予定だ。
. . . 本文を読む
今日の昼にやっていた映画劇場「悪女のすすめ。Wild things」を
見てみた。(1998年の作品)
オリンピックの合間に見るにはよかったかも。
結構、豪華なキャストなのであるが、いかにも、B級ぽい
映画なのである。
ケビン・ベーコン マット・ディロン ネーブ・キャンベル
デニース・リチャーズ ロバート・ワグナー ビル・マーレー
などが出ている。
回りを固めるロバート・ワグナ . . . 本文を読む
今まさにバットマン映画の中でも、大成功とも言えるバットマン
ダークナイトが上映されている。
そんなこともあって、Gyao動画で過去のバットマン映画を見てみた。
バットマン映画4作目で、マイケル・キートン、ヴァル・キルマー
に続き3代目のバットマンを演じるのは、ジョージ・クルーニー。
悪役にはシュワルツェネッガーと、ユマ・サーマンということで、
配役の豪華さでは、過去のバットマン映画と比較して . . . 本文を読む
Gyaoの動画で、”ミシシッピーバーニング”という映画を見た。
(1988年の作品)
公民権法が制定される前の1964年(東京オリンピックの年か)
、アメリカ南部のミシシッピ州で3人の公民権活動家が行方不明
となる。
2人のFBI捜査官(ウィレム・デフォーと、ジーン・ハックマン)
が、田舎町に捜査に行くが、町長、保安官も非協力的であり、
KKK団の妨害にもあい、捜査は、はかどらない。
3人の . . . 本文を読む