Gyaoの動画で、「赤い大地のアダム」という劇場未公開の
オーストラリア映画を見た。(1970年)
オーストラリア映画と言えば、オーストラリア史上最大の
映画と言われる「オーストラリア」が来年公開予定だ。
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0066414/
オーストラリア出身の二コールキッドマンなどの俳優が
出る予定だ。
この「赤い大地のアダム」だが、題名も不思議だったが、
ストーリーは、もっと、不思議だ。
オーストラリアの歴史にもとずいているが、夫婦愛有り、
開拓者魂有り、黒沢映画の七人の侍風の悪い奴らに一致
団結して対抗するアクション有りで楽しませてくれるのだ。
まず、出だしが面白い。イギリス政府の管轄下のもと、ちょっと
した盗人でも7年の刑で、オーストラリアに島流しにされた時代を
歌の歌詞の中で解説する。
イギリスの方が島だから、島流しとは言わないか。
そういえば、オーストラリアの現在の大統領も、先祖は盗人
だったと明らかにしたという。
いくらでも土地のあるオーストラリアで、偉い総督が、囚人
に開拓業に自主的に従事させようとする。
その最初の先兵として、暴行罪の濡れ衣で逮捕されたアメリカ人と
女の囚人を結婚させて、根つかせようとする。
看守の伍長がいい味を出している。近くで、うまくいくか見守って
いるのだが、喧嘩別れしそうになる二人を助けるのだ。
英語名のAdam’s womanというのが、本当に言いたかったこと
なのかも知れない。
アメリカ人のアダムは、最初、女囚の中から、ひとりを選べと言われ、
坊主にした兇暴極まりない、最も選びそうにない女性を選ぶ。
しかし、力を合わせて開拓するうちに、強い絆で結ばれ、
本当の夫婦愛で結ばれる二人を描いている。
そういう意味であれば、この映画は成功であり、さわやかな
映画である。
応援よろしくお願いします。

オーストラリア映画を見た。(1970年)
オーストラリア映画と言えば、オーストラリア史上最大の
映画と言われる「オーストラリア」が来年公開予定だ。
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0066414/
オーストラリア出身の二コールキッドマンなどの俳優が
出る予定だ。
この「赤い大地のアダム」だが、題名も不思議だったが、
ストーリーは、もっと、不思議だ。
オーストラリアの歴史にもとずいているが、夫婦愛有り、
開拓者魂有り、黒沢映画の七人の侍風の悪い奴らに一致
団結して対抗するアクション有りで楽しませてくれるのだ。
まず、出だしが面白い。イギリス政府の管轄下のもと、ちょっと
した盗人でも7年の刑で、オーストラリアに島流しにされた時代を
歌の歌詞の中で解説する。
イギリスの方が島だから、島流しとは言わないか。
そういえば、オーストラリアの現在の大統領も、先祖は盗人
だったと明らかにしたという。
いくらでも土地のあるオーストラリアで、偉い総督が、囚人
に開拓業に自主的に従事させようとする。
その最初の先兵として、暴行罪の濡れ衣で逮捕されたアメリカ人と
女の囚人を結婚させて、根つかせようとする。
看守の伍長がいい味を出している。近くで、うまくいくか見守って
いるのだが、喧嘩別れしそうになる二人を助けるのだ。
英語名のAdam’s womanというのが、本当に言いたかったこと
なのかも知れない。
アメリカ人のアダムは、最初、女囚の中から、ひとりを選べと言われ、
坊主にした兇暴極まりない、最も選びそうにない女性を選ぶ。
しかし、力を合わせて開拓するうちに、強い絆で結ばれ、
本当の夫婦愛で結ばれる二人を描いている。
そういう意味であれば、この映画は成功であり、さわやかな
映画である。
応援よろしくお願いします。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます