goo blog サービス終了のお知らせ 

アロハスピリッツ を ライフスタイルに !

心豊な毎日を過ごす為のキーワード『ALOHA SPIRITS』を探し求めて。。。 アロハシャツ/旅/出会いの記録。

旬を食べられる幸せ (贅沢なナス漬け)

2006年08月06日 | アロハスピリッツ
いですね~(今更言う事ではないですけど・・)。 でも、爽やかさをもたらしてくれたのが、この「茄子の漬物」 毎年、大阪に本籍のある企業の社長が贈って下さいます。北尾社長ご馳走さまです
  泉州特産「さんさ漬け」

  一袋に一本まるごと茄子
 
  ぬかを取り除くとプリっ
 
  あ~冷酒が進みます

 食べ物の文化というのは、本当に素晴しいと思います。世界の隅々まで旅をした訳ではありません。海外の美味しいものや、その食べ物の歴史を少し調べる時間が僕にとって幸せなのですが、でもでも、やっぱりアジアの食文化は本当に奥が深い (深すぎるっ!)

 茄子の美味しさを最大限引き出した、さっぱり漬け。 縁側で食べたらなおさら美味しいのでしょうね。
でも流石に冷房を聞かせた部屋で今日は頂きました。 日本で生まれて本当によかったシミジミ
 
 

 

恵比寿ウエスティンホテル 「デラックスルーム」 に宿泊

2006年08月05日 | アロハスピリッツ
 夏休みの最終日は、毎年泣いていたな~っ。過ぎ行く夏を惜しむのではなく、仕上がっていない宿題を明日までにどうするか・・・・。 まっ、どうにかなるかって気楽に構えていたら、兄や姉に「まだ宿題できてないやろっ!」と両親に言いつけられて、バレてしまって怒られる怒られる。 ワンワン泣いて、泣き疲れて寝てしまう腕白小僧だったな・・・・ よく今まで世の中うまく切り抜けてきたな~ シミジミシミジミ

 で、でも・・・ この癖は大人になっても全く直る様子もなく、仕事の締切直前になって諦めてしまうしかない進行状況で、とりあえず “バニラアイスクリーム” を買いに行ったりして・・・ 虚しい気持ちの朝が来てしまう訳です。 

 でも、仕事をしなくてはいけないので、ど~しよ~かな~ ←もうこの時点で諦めている と考えを巡らせ、とりあえず 恵比寿ウエスティンホテル を予約しました。 デラックスルーム。 会社から歩いて10分。 環境を帰れば、集中力が増す! 投資すれば、その分いい仕事ができる! 続々と自分への言い訳が浮かんできます。 それに外は暑いし・・熟睡したいし・・ 実は、頂いた宿泊券(5万円相当)があったので、この日に使おうと決心しました。

  どうですかこの雰囲気

フロントは決して広くない、恵比寿ウエスティンホテルですが、中は重厚さがあります。特にクリスマスシーズンは最高ですね。近くの恵比寿ガーデンも雰囲気最高ですし、まるでボストンのようです。

 今日のフロントは外国人女性が担当していました。とても流暢な日本語。外国人客の利用度も高いかと思いますが、素晴しい接客でした。 フロント(チェックイン)のカウンターも独特な形をしています。

 さて、部屋は低層階でしたので、眺めはあまりよくありませんでしたが、沈み行く夕日がとても綺麗でボーっと外を眺めていました。朝の風景もとても楽しみです。
  部屋からの眺め

  特筆すべき寝心地のベット

 このベットの寝心地が素晴しくて感動しました。低反発ベットと呼ぶのでしょうか。固さといい柔らかさといい申し分ないベットです。 リノベーション前のハワイのマリオットホテルに泊まった時、体がベットのクッションに埋もれてしまうようで、寝ていると船酔いのような気分になってしまいました。 白くピシィっと張り詰めたシーツも本当に気持ちいいです。
   デスクも重厚でした。
 
  また大理石を張り詰めたバスルーム (シャワーは独立) も広々として気持ちよく、テレビ・ラジオの音声スイッチを入れれば、音楽を聴きながらのんびりと入れます。

 さて、肝心の仕事ですが、これがスランプというよりも、ホテルに入って落ち着く所かうきうきしてしまって、ノートに絵を描いたり、仕事とは関係のない文章を書き始めたりと、仕事に進む気持ちはゼロ。頭に浮かんでくるのは小学校低学年の夏の日。親にあれだけ言われて部屋に閉じ込められて勉強机の前に座るのに、頭の中は「プールに入る前にきゅうりを食べると河童に連れて行かれる」 という話が本当だったら、半分だけ食べれば河童とは会えるけど、連れて行かれないんじゃないかな~っ。とか、海底少年マリンの “オキシガム”があれば水泳大会で間違いなく一等賞になれるのにな~。とか、そんな事ばっかり考え出して、結局、ノートによだれ垂らして寝ていたな。。 これだけ眠ればこんなに育つはずかっ すくすく育ちすぎました(爆)

 仕事のいいアイデアは浮かんでこないのに、どうして余計な事はこんなに頭の中に渦巻くように浮かんでくるのでしょう。 もったいない。

 出来るエクゼクティブビジネスマン は寝るのを惜しんで仕事をするのでしょうけど、こんな気持ちいいベットだったら動き回って寝転び回って気持ちよく仕事は諦めたほうがいいっ!! そう思ってバーボンを飲んでからスヤスヤと眠りました。 早く起きてカーテンを開けたら気持ちいい朝だったな。。。

 恵比寿 ウエスティンホテル。。 文句なしの星三つです 

 

遠距離通勤(すぎる?) ハワイ在住客室乗務員

2006年08月03日 | アロハスピリッツ

チャイナエアラインでハワイから帰国したばかりですが、
7月21日締切で、チャイナエアライン(成田ベース)の
客室乗務員募集がありましたね。うちの生徒さんも
レジメを提出し、一時通過の通知をもらっています。
本番はこれから。夢に向かって一歩づつ進んで欲しいです。
景気の回復で募集が増えていますから今がチャンス!

さて、今日は、ホノルル在住のベテラン客室乗務員のお話。


ハワイ在住の知人の奥様は、ユナイテッド航空(UA)の客室乗務員
ベテランCAです。
そして、なんとベースは、Los Angels
つまり、ロサンゼルス発のフライトに乗務する為、
ホノルルからロサンゼルスに通勤しなくてはいけません。
(外資系CAにはよくある事です・・・)
(日本の場合は通勤○△分以内とかありますけど・・)

ホノルルからロサンゼルスへの直行便で向かう事もあれば
ホノルル-日本-ロサンゼルス 
と、遠回りして通勤する事もあるそうです。
僕は、満員電車に乗るのがどうも苦手で、会社には早い時間に行きます。
通勤時間がもっと短ければ・・・といつも思います。

さて、CAさんの乗務時のエピソードはとても面白くて沢山話を聞かせて
もらっていますが、この方曰く、なんといっても、日本人のマナーはいいそうです。
ギャレー(台所)に物を出していると根こそぎ持っていってしまう某国路線
お酒のお替りばかりでヘトヘトになってしまうお酒好きな欧州某国線。
「Excuse me」も言わずに、いきなり服をひっぱったり、食べた物を
床に次々に捨てるアジア某国路線 等々・・・・
聞いている間 「へ~~~~っ」 と驚きの連続です。でも面白いっ!

飛行機に乗るとテキパキ働いているCAさんの仕事ぶりを見るのも楽しみですが、
逆に、CAさんもお客さんの様々な様子を見るのが楽しみのひとつでもあるそうです。
また、お客さんとCAという出逢いだけじゃなくて、隣に座った人との出逢いも
ありますよね。一度ハワイ線で、隣に座った人と色々話す機会があり
着陸前にアドレスを交換して、もう5年以上、時間が合えば食事をする人がいます。
世の中狭いもので、その人が行くお気に入りのレストランが
僕もお気に入りという奇遇話から意気投合しました。店主と奥さん息子さんが
やっているこじんまりとしているけれど、美味しいお店。
ガイドブックなんかに絶対紹介されていないお店です。

どんな場所にしろ、人との出会いは本当に楽しいものですよね。



 


布哇(ハワイ)の花並木・・・

2006年07月30日 | アロハスピリッツ
 桜並木の下を歩くとワクワクするものです。“季節感”を感じられますから。桜って“燃えるように咲く”と僕は思うのだけれど、友人に言わせると、「あれって、儚く(はかなく)咲いているんじゃない?」 「感性が人とずれているよ。。。」と笑われました。 じゃあハワイのこの季節に咲く花は、言葉で表現するとどう表現するのでしょうね。
  燃えるように咲いているというのか、ハワイらしい色というのか・・・。 でも、この花の咲く木陰で読む本は 「太宰治全集」でない事は確かだと思います。 本を読むより好きな写真集や、絵本を広げるといいのかもしれません。 

 サンクスギビングが過ぎてクリスマスを待ち遠しくしているハワイもいい季節だけど、花の咲く7月のハワイもいいですね。 漢字でハワイは布哇。 ハワイの発音に漢字を当てはめたのではないかと思いますが、 この花の名前を漢字で当てはめるとなんというのでしょうね。。 日本はまだ梅雨。紫陽花(アジサイ)か・・・ 花に綺麗な漢字をあてはめる日本の文化って素晴しいですね。 

 

アニメオタクじゃなくても楽しい 「アメコミ専門店」

2006年07月29日 | アロハスピリッツ
 アメリカの漫画 (通称アメコミ) は日本とは違う。やっぱりベースの文化が違いますからね。 もうすぐ映画「スーパーマン」も封切られますが、アメリカンヒーロー物は楽しい。 映画「X-MEN」なんて最高! 小さい頃 「ファンタスティックフォー」が大好きで、映画化された時は、日本で封切されるまで待てずに、バンコクの映画館で見ました。タイ語の字幕とアメリカンヒーローとのミスマッチが面白かった・・。 タイのお客さんのリアクションも面白かった・・・

 さて、ワードウエアハウス内にあるアメコミ専門店。何度も何度も通っているのに、今まで日本人と遭遇した事はありません。 隠れた名店です。 お店の名前は Other Realms  

 

 子供向けショップではなく、日本で言ったら 「オタク向け」なのかもしれません。。 自分は、アメコミを収集したりはしていませんが、ここに来ると 「あ~アメリカ文化は面白いよ~っ」 と実感できます。
 ストーリー性のある漫画を読むというよりも、その1ページのグラフィックの素晴しさを堪能するという感じ。一冊買って、綺麗にページを切り抜いて額に入れれば、「ノーマンロクウェル」の画像集のようになります。 機内で読むように、5冊買いました。 なんで日本の旅行雑誌に紹介されないんだろう・・・

  ワードウェアハウスからの眺め

 2階から眺める景色。 いや~風が抜けて気持ちいい。。 Trade Wind はたまりませんね。

『アラモアナビーチパーク』 で読書

2006年07月24日 | アロハスピリッツ

 オアフ島には沢山のビーチがありますが、読書をするには 「アラモアナビーチ」 にしています。 プールサイドでは元気にプールに飛び込む(本当は駄目なのに・・) 子供達のはしゃぐ声が凄いし、ワイキキのビーチでは、それこそ “じゃがいもを洗う?” 状態だし・・ ちょこっと出かけて、のんびりするにはここがいいですよね。
  高層コンドミニアムをバックに海を眺めれば
 
  広々としたビーチ

  夏休みのロコのカップルもいちゃいちゃというよりも寄り添って会話を楽しんでいます。 チッ ・・ あ~10代を久しぶりに思い出した  ハワイで生まれたかった~。 学校からの帰り道は、あぜ道だったもんな ・・・・・・ 

 読書をしなくても、時差ぼけ&常々ボケ ている僕は、すぐ海岸で眠ってしまって、朝あって、夜に食事の待ち合わせで、再び会った時に、その日焼けの進行度に驚かれますが、今日は、眠らずに本を読んでいました。ハワイで読む「東京タワー」 by リリーフランキー。 一度に読むのがもったいないので、ちょっと読んでは本を閉じて言葉を噛み締め。 ちょっと読んではまた閉じて・・田舎の風景を思い出し・・・・ ハワイでかかるホームシック。 夏休みには田舎に帰るから オトン・オカン。 待っててな~っ。

 結局読み進めずに、また本を閉じて、海にざぶ~ん。 と、トライアスリートのように我武者羅に泳ぎました。
泳ぎ疲れると、上を向いて動きを止めれば、浮くっ 浮く~っ。 デブ冥利につきます

 夜の食事の待ち合わせがあるので、程よい時間に切り上げて、アラモアナからタクシーに乗って帰りました。

 その夜、ハワイ在住のゴルフの達人に、 「アラモアナビーチって泳いでいいの? だってあそこは アラワイ運河から排水が流れ込んで、汚くて泳げないでしょ!」 と言われました。今年の春先に大雨に降られて被害がまだまだ続いているようです。

 アドバイス遅すぎです~っ 水をえた魚のように泳いじゃったじゃないですかっ~

 これからおでかけになる皆さん。ご注意のほどを。

 
 


Waikiki Sand Villa (ワイキキサンドビラ) ストューディオ・コンドに宿泊

2006年07月20日 | アロハスピリッツ

 さて、今回の宿泊先は、ワイキキサンドビラ(Waikiki Sand Villa Hotel) にしました。このホテルの情報は色々聞いていたのですが、やなやなさんのブログを見て興味があったので、このホテルのウェブサイトからダイレクトで予約しました。
 選んだ理由は ①インターネット環境に優れている ②今まで泊まった事のないホテル ③キチネットタイプの部屋 ④コンチネンタルブレックファーストがついている。 等です。 特に、今回は日本との連絡をこまめにしなくてはいけませんでしたので、ネット環境が整っているというのは本当に嬉しいです
  
 フロントはごくごくシンプルで、珍しくバーが併設されています。アメリカン
  
 ベットはフルサイズ。簡単なキッチンとテーブルもついています。
  
 シーリングファンのついたソファとプールの様子。

ホテルでもなくコンドミニアムでもなく・・ ストューディオタイプと言うこともありますし、3階建ての塔ということもあって、ホテルに泊まるよりもアメリカでの普通の生活を体験するといった感じの雰囲気です。 何でも2月頃に料金をすべて上げたそうで、また、夏のハイシーズン料金もあって、ロコの人は、「いつの間にこのホテルがこんなに高く・・・・・」 と驚いていました。

  でもとにかく、ネット環境は確かです。部屋では有線LAN、そしてプールサイドでは無線LANでネットができます。心地いい風を受けながら、大好きなHawaiian Sun のパパイヤネクターを飲んで、のんびりネットサーフィンができるのは、快感! 仕事もはかどりました。 難しい顔をしなくても筆が進んでいいエッセイも書けそうです。

 もちろん料理もして、ステイを楽しんでいます (そうそう、フードパントリーが目と鼻の先にあるのは本当に重宝します) 
Many thanks , やなやなさん


 

 

 


7月17日(月) ハワイ出発 (チャイナエアラインで飛ぶ)

2006年07月17日 | アロハスピリッツ

 今回のハワイへのフライトは初めて 「チャイナエアライン(CI)」にしてみましたUA・NW も利用したことはありますが、この10年以上、すべてJAL/JAL WAYS を利用しています。でも、さすがにホノルルからJAL便で帰国したばかりなので、機内食・映画も一緒だし・・・・ ちょっと違う雰囲気も味わいたいな・・ という事でチャイナエアラインに決めました。
 年初に、台湾・バンコクへ行った時に始めてのチャイナエアラインを経験し、その満足いくサービスで、その時からいつかハワイ線でも乗ってみようと思っていた次第です。
 
フライトは CI018便 (19:45発)です。  今日は、休日だし、起きてからジムにでも行って、買い物や散髪を済ませてから成田空港に向かおうと思いきや、準備を始めたら時間がかかるかかる・・。もう何度も海外に出ているのに、準備に時間がかかり過ぎるのがいつもの癖で・・ 。そして3泊の出張であろうが、10日間以上の出張であろうが、いつでもトランクケースはパンパンTUMIの一番大きいサイズのトランクを新調したのですが、これまたパンパンになりました。 今回は一週間の滞在のつもりが、気がつくとお気に入りのアロハだけで10枚以上。。 さすがに、今回は何枚かを泣く泣く置いていきました

 
思いつくものをとりあえず詰めてから、予約の時間に床屋に行きました。
成田に向かう為、忙しい休日に特別に予約を入れてくれたのですが、そのオーナーとの会話。

 「今回初めてチャイナエアラインに乗るのが楽しみで・・・」
 「へ チャイナエアラインってあの ・・・・・ 大丈夫ですか?
 「大丈夫って??」  

何か言いにくそうなオーナー 。 僕も自分に言い聞かせるように 「安全だとおもうよっ」 と言うと、 「頑張ってくださいね ・・・ って何を頑張るんだか。。」
 「ははは、、 頑張りようがないから大丈夫だって。。。・・」
しばし二人の間に気まづい雰囲気と沈黙がありました 

 正直な所、過去の墜落事故で、チャイナエアラインを敬遠したいと思う方はいらっしゃると思います。 僕も何だか気がひけていたのも本音です。 でも、事故以降、安全対策も取り組んでいるであろうし、乗り物の中では普段タクシーに乗ったり電車に乗ったりするよりも危険ではないと自分自信を納得させていました。
 
 それはさておき、成田空港到着17時前。 なんとチャイナエアラインのカウンターは17時15分から手続き開始と言うことで、カウンター付近にチェックイン待ちの行列ができていました。 JALは朝からずっと開いているので、なるほど・・なんて変に納得していました。

 チャイナエアラインでは、ビジネスクラスを 「ダイナスティクラス」と称します。搭乗手続き等も優先的にやってくれて、地上職の方もテキパキ働かれていました。

 チャイナエアラインは、成田空港で自社ラウンジを持っていないため、JALのさくらラウンジを利用します。いつも使うラウンジなので、チャイナエアラインに乗ると言う時間はこの時点では全くありません。
  
  
 (さくらラウンジのネット環境は抜群! 軽くビールを片手にブログを)
  到着便を眺めながら・・

台湾からの到着が遅れてたため、チャイナエアラインの出発時間も遅れました。でも大きなディレイでもなく、いよいよ搭乗が開始となりました。。。 

フライトの様子は続く・・・・
 

 


   


夏野菜のラタトュユで乾杯 (楽しい帰国報告食事会)

2006年07月15日 | アロハスピリッツ

 わが社は素敵な人ばかりで自分は幸せだなって思います。もちろん仕事上の事でぶつかりあったりする。人間と人間だから、解釈の違いで理解しあうのに時間が必要だったりする。でもでも、根底に ”尊敬し合える仲間”であり、大切にしたい“家族のようなもの” だから、この出会いを大切にしなくちゃと常々思っています。

 そんなわが社の Youngest Guy (一番の若造、もとい!期待の新人)。 体を動かすことを惜しまなくて、そして年長者を大切にするとてもNice Guy です。 仕事に向かっても前向き。 その彼の特技が料理です。完全にプロ!しかも超ド級の腕前! 料理を作ってくれる所を何度も見ていますが、本当に繊細かつ、丁寧な料理を作って僕達を笑顔にしてくれます。

 そんな彼がフルコースで食事を作ってくれて、縁ある人々と食事会をしました。 そして今日集まった人は、業界の全く違う人ばかり。 IT企業の方から、サプリメントをプロデュースする方、長く海外赴任されて帰国された方から、アパレルのデザイナー・・。 こういう出逢いって最高です。

  

 どこかのレストランで食事するのももちろん楽しいのすが、ホームスタイルパーティーの方が、リラックスして楽しめて、話が弾みます。 それに今日集まりの人は皆、煙草を吸わない人ばかりで、禁煙なのもいいです。

  夏野菜のイタリアン
 旬のものを食べられる幸せってありますよね。 作ってくれたのはイタリアンのラタトュでしたが、野菜の甘味がにじみ出た香り一杯の料理でした。食べながら、小さい時、いつも「初物」を旬の味だよと食べさせてくれた両親の優しさを思い出していました。 オトン・オカン 夏休みに帰るから待っててね~っ!
  具沢山のオムレツ

  かつおも梅ドレッシングやにんにくで

  大皿のチラシ寿司

  蛸のマリネ(ベビーリーフ添え)

  サーモンとシャンパンははずさない

来て頂いた方が持参下さった、カリフォルニアワインが美味しくて、美味しくて。。。美味しかったのでまたお願いします。 と、さりげなくお願いをここに加えておきます(爆)


 歳を重ねるによって出逢いは増えるけれど、歳を取るによって出逢いは少なくなる。 だからもっともっと人との出逢いを大切にしたいな。。。 そう思う楽しい宴でした。

 今度はフラダンスでも披露しようかな。。。 (シラフでは恥ずかしくて踊れないけど)

 


 
 
 

 


パールリッジで買い物 (The Bus に揺られて・・)

2006年07月08日 | アロハスピリッツ
 の~んびり、The Bus に揺られながら読書でもして・・ 車窓からの風景も楽しんで・・・ って事で、バスに乗ってパールリッジに行ってきました。 結論から申しまして。。 バス内が寒いよ~っ凍えそうだよ~っ! 時間かかりすぎだよっ~ 片道1時間半の長旅でした

 ※パールリッジ・センターは、真珠湾に程近いホノルル郊外に建つ大型ショッピングモール。 モノレールでも行き来します。 買い物客のほとんどが地元の方でハワイらしさ満点! ピカケさんもアラモアナよりもこちらの方がお好きだそうです。

  
モノレールは有料です。 (50セントかな?)

 
シーズキャンディーで大量購入
 モールの様子。

ハワイでは、日本で販売されていない DVDソフト を買うのが楽しみで、この日も2時間もDVDショップにいました。 みつけましたよレアなものを。 ミュージカルコンサートを収録したものを何本も買いました。

 帰り道を City Express に乗って、高速道路を通ってワイキキに帰ろうかと思いましたが、またもや The Bus に乗車。帰りも1時間半もバスに揺られて帰りました。 爆眠していたので、10分くらいに感じたけど


大きい施設なので、バスの乗り場を聞くと、自分の仕事をそのままに、少し距離のあるバス停まで一緒に歩いてくれました。その間、色々話をしましたが、「勤務時間が終わるまで待ってたら、車で色々な所を案内するから・・」といってくれました。 サモアの人で笑顔の素敵な女性でした。 
なんて優しくおおらかなのでしょう 一瞬ですが、その笑顔にをしました