goo blog サービス終了のお知らせ 

アロハスピリッツ を ライフスタイルに !

心豊な毎日を過ごす為のキーワード『ALOHA SPIRITS』を探し求めて。。。 アロハシャツ/旅/出会いの記録。

手巻き寿司パーティーでもしまようか・・ ハワイ流寿司セット

2006年09月19日 | アロハスピリッツ

なんだか頂きものの紹介ばかりになって恐縮なのですが、
これまた最高です。食事の楽しみがさらに増します。
アロハシャツやウクレレのお皿。
ランチョンマットや、箸もセットされています。
なんとこれ お寿司セット

ウクレレの皿が“醤油さし”
アロハシャツの皿にお寿司を並べます。
やっぱりこれだったらカリフォルニアロール
似合うのでしょうか? 鯖とかコハダなど
“ひかりもの”は似合わないような・・・

別に、ウクレレのさらにアボガドソースでも持って
アロハシャツの皿をサラダボールに見立てて
ディップして食べてもよさそうですが、
“箸”がついている所をみるとやっぱり
アジアンな食べ物を盛るべきなのでしょうね。

料理を作ってから皿を探すのではなくて、
皿を目の前にして料理を考えるのも面白いものです。
早く週末が来ないかな・・・


美味しさが増します。 フラグラス

2006年09月17日 | アロハスピリッツ

 先日、食事会を開いたときに来てくださった社長とフラの衣装のデザイナーの人達が持参してくださったのがこのグラスです。
 可愛いっ! うちの女性スタッフが歓声をあげて喜んでいました。
   背の高いグラスです

 そして、飛騨から取り寄せした黒豆茶
  
 これが香ばしくて最近のお気に入りです。煎じて飲むのですが、そのひと手間が美味しいのでしょうね。 残暑がやわらいだといってもまだまだ汗ばむ9月。 外出して戻ると 「黒豆茶入ってます」 と言ってくれる優しさに疲れも和らぎます。嬉しいですね。。  
 フラダンサーのグラスに黒豆茶を注ぐと、フラダンサーが日焼けして見えます。
(牛乳だったら色白になるのかな??) Disney のキャラクターもいいでしょうけど、このグラスも子供は大喜びでしょうね


お昼休みに聞こえるミシンの音

2006年09月16日 | アロハスピリッツ
 お昼休みはスタッフ全員、色々なスタイルで過ごしますが、最近、どこからともなく聞こえてくるミシンの音。ミシンの音なんて最近聞いてなかったので新鮮というか懐かしかったです。昼休みを利用して、内職でも始めたのかと思いきや、あまったハワイの生地を再利用して、色々な小物を作りだしているようでした。
  これは携帯ストラップ
 自分が子供の頃って、確か足踏みタイプだったと思うけど・・・ オルガンも一生懸命足で踏んだのを思い出しました。 それで作ってもらった小さな袋だけでも嬉しかった・・・・ シミジミ

 大量消費の時代、なんでも簡単に捨ててしまうのは本当にもったいない。こうしてちょっとした心のこもったものができるのが嬉しいですね。
 そして、完成したものを手渡されて言われました。「ちょっとしたものですけど、御世話になった方にお渡し頂けたら嬉しいです。」 

 僕がもらった訳ではないのに、それを手に握って後ろ振り返りました。
恥ずかしいけど、泣いてしまった・・・・・・・・    俺は涙をみせないぜ

ウクレレのチョコレート

2006年09月14日 | アロハスピリッツ

またまた見つけた可愛いチョコレート
箱がウクレレの形をしています。
Island Heritage 社は本当に素晴しい
アロハシャツ型もサンダル型も可愛いですが


Island Heritage社は何と言っても
ライフスタイルを提案している会社です。
豊かな気持ちになれるのはいいですね。
大量消費だけでは本当につまらないですから
心を豊かにしてくれるものを
大切に丁寧に・・していきたいです。


自分の“恥ずかしさ”・・ ダイヤモンドヘッド登山の想い出

2006年09月07日 | アロハスピリッツ

 以前、ダイヤモンドヘッドを登った時の話。
 
 友人の車に乗って、ダイヤモンドヘッドの麓のサンデーマーケットで買い物をしていました。間近に見えるダイヤモンドヘッド。これほど近いと、見上げるという感じではありません。 今度一度ダイヤモンドに上ってみるか・・・
 そんな事を考えていながら、なんだか人の流れる方に歩いていって。。。 その先にはどんな景色が広がっているんだろう・・ 山の反対側の景色はどうなっているんだろう。。。 トコトコトコトコ。 話をしているうちに友人を含めて3人の僕達は、結構な所まで歩いて来てしまいました。山頂までは行くと大変だろうけど、かといってここまで来てしまったのだから、最後まで行きたい気がするし・・・ こんな感じでのぼり始めてしまったのが、最初のダイヤモンドヘッド登山でした。

 何の準備もした訳ではなく、本当にカジュアルな格好。もちろんミネラルウォーターも懐中電灯も持っていませんでした。(※多分、今はトンネルにライトがついて懐中電灯も必要ないのでは??ないでしょうか) やがて、友人との口数も少なくなって・・ 小学校の時の遠足の岐路、ふざけ疲れてもうすぐ学校に着くという距離で下を向きながら、ひっこぬいた “すすき” をぶんぶん振って皆が無口になって学校到着までを堪えているようなあの風景を想い出しました。トボトボトボトボトボトボ

 どれくらい時間が立ったでしょう。 あ~これが登山の苦しみと楽しみなんだ・・
 途中からは息をきらし、滴り落ちる汗をふくタオルさえなく、喉の乾きに堪えながら、やっと山頂に辿り着きました。 うわ~~~っ
  ワイキキと逆の方向の写真
  山頂に辿りついた人々
  山頂付近

 うわ~風が気持ちいい。友人は、ポケットからハンカチを取り出し、両手で広げて風になびかせていました (多分登頂成功時に国旗を立てるマネをしているのでしょう) うわ~ ホノルルが全く違う顔に見える・・・
 
  山頂からすぐ下を見下ろすと・・
  カイマナビーチあたりです
  ワイキキのホテル群も小さく・・

 達成感と共に、下りの事を考えて意気消沈 この日は風が強くて、汗がひいて体が冷えていくのがわかるので、風邪をひかないように早々に下り始めました。

 ところが、登頂の喜びもつかの間、歩いて下りる途中でガムを踏んでしました。一気に最悪の気分。 なんてヒドイ事をするんだろう・・・。疲れている上に、ガムまで踏んでイライラして、ついたガムを取ろうと靴底を石の上にこすりつけました。
 綺麗には取れなかったけど、しょうがないな・・と思って歩き始めて振り返ると、年配の女性が、僕が石にこすりつけたガムをティッシュを持ちながら手で取って、ご自分のポケットにしまうのを見ました。

 あっっ・・・・・・・ すぐ戻ってその方に「すみません」と謝りました。

 その方は日本人でしたが、「次にまた踏んでしまったら、その人もお気の毒ですものね。」 とにっこり微笑みながら言葉にされました。

 穴があったら入りたい自分のした事が情けなくて、恥ずかしくて、、、 それから下山の風景を見ることもなく、うなだれてホテルまで戻ってきました。

 僕のダイヤモンドヘッド初登山の想い出は、自分がした恥ずかしい行動の想い出です。 でも、あの時僕にさりげなく言葉をかけて下さった方の優しさが本当に心にしみました。 人に何かをされて嫌だな・・と思っていても、自分できずかないうちにヒドイ事をしているのだとつくづく思いましたし、本当に勉強になりました。
 これも大切なハワイの想い出の1ページです。


マウイオニオン ドレッシング

2006年08月11日 | アロハスピリッツ
 普段は和食なので、知人が遊びに来るときとか、パーティーをする時ぐらいしか、洋食は作りませんが、やっぱり品数を多くすると、何品かは手抜き・・ いやっ、違う!大雑把な料理・・ 違うっ シンプルかつ大胆な男の料理 これだっ作らなくてはいけません。 ということで、結構見栄えがして簡単にできるのがサラダなので、ハワイでは色々な種類のドレッシングを買って帰ります。 ということで、お薦めなのがこの 『マウイオニオンドレッシング』 です。
  デザインもとても綺麗な色使いで目立ちます。

 大人になるまで、ブルーチーズのドレッシングでサラダを食べるなんてありませんでした。食べた時にはびっくりしました~っ。すぐにやみつき。 そして次々に色々なドレッシングに興味を持ち始めてからはまったのが、玉ねぎドレッシング。
 玉ねぎといえば、マウイオニオンですが、そのドレッシングだから間違いなし!

 まだサラダの具? のバリエーションは人それぞれれあると思いますが、ぶっかけるだけ。 マリネにも使えると書かれているので、今度魚介類でもマリネしてみます。

ハイビスカスが咲きました。

2006年08月10日 | アロハスピリッツ
 会社まで歩いている時に、ひょこっと見つけた 小さなハイビスカスの鉢。 定価の半分に値下げされていました。 この前、このお店で買ってきたモンステラが元気に育っているので、その横に並べようと迷わず購入し、毎日燦燦とふり注ぐ太陽を浴びせてあげました。 
 花が咲くのってこんなに突然だとは知りませんでした (恥ずかしながら、あまり植物を育てた事がなくて・・・ 多分、小学校の朝顔以来かもしれません
 それから、毎朝が楽しみ。 どんどん咲いてきます。 うわ~っ。 無邪気に喜んでしまいます
 
 ただ、やっぱりハワイで見るハイビスカスよりは、若干色が薄め。 花を育てる人達は話しかけてあげたりするそうですが、そこまでしなかった。。。 愛情が薄かった分、色が薄いのかもしれません
 今度でかけた時は、花に合う、鉢を探そうと思います。こんな買い物は初体験。
いいもんですね シミジミ シミジミ

毎日のものだから・・ ミルで使う「HULA SALT」

2006年08月09日 | アロハスピリッツ
 人間にはというのは欠かせないものです。健康ブーム。お店に行くと「塩コーナー」がありますが、どれもこだわりの塩。以前、期間限定で、輸入食品のアンテナショップを開いていた時に、色々塩を並べていましたが、自分よりもお客さんの方が知識があって驚きました&勉強になりました。
 世は  “塩分控えめ”ブームですが、塩自体はきちんと摂取しなくてはいけないという基本中の基本です。 塩に限らず何でも 『過剰な摂取』というのが問題ですよね。

 さて、毎日の食事に使っているのが、この HULA SALT です。 ハワイのスーパーで手に入ります。 これは粗塩ですから、ミルで挽いてから使います。 美味しいトマトにちょっと塩をつけてかぶりつく これこそ夏の醍醐味です。
  このシンプルなデザインも

 うちの天才シェフにレシピを教えてもらったドレッシングですが、これが、紅芋の酢を使ったドレッシング。 食欲の落ちる夏にこの心地いい酸味は、生野菜だけでなく、豆腐料理や、納豆に落としても最高っ! レシピ本でも出版したいほどの美味。
  味を決めるのはフラソルト

 今度ハワイに行かれたら、スパーで是非探してみて下さい

ハワイアンソルトで作る 「ゴーヤチャンプル」

2006年08月08日 | アロハスピリッツ

 ハワイからわざわざ“スパム”を買って、重いのを耐えて持ってきたのはもう遥か昔 今では日本で安価で買えるので、本当に重宝しています。 パーティーの時には、軽い食事(お茶漬けとか)の替わりに、よく最後にスパムにぎりを作ったものです。。 その頃からよく作っているゴーヤチャンプル。でも、最近は、普通に豚肉で作るようになりました。でも、最近のこだわりは ハワイアンソルトです。
  立派なゴーヤが安くなりました。
  まずは、種を綺麗に取って・・
  ハワイアンソルトをまぶし
  
苦味の苦手な方は、ゴーヤを湯通しした方がベターです。その際、お湯の中にごま油とかオリーブ油を落とすと、なお苦味が消えますが、とにかくさっと湯通しして、氷水に取り、色が変わらないようにするのが大切です。

豆腐は、チン(電子レンジ)して水抜きする人もいますが、僕は皿を乗っけてその上に他の食材をど~んと置いて水抜きします(超手抜きでごめんなさい)
鰹節と香り付けのごま油は欠かせませんが、黒胡椒やチーズも相性バッチリです。

醤油だけでも味はでますが、日本酒を加えて..  面倒臭かったら麺つゆ加えても
  できあがり~っ!

 今回のハワイでもハワイアンソルトは沢山買ってきました。粗めを買ってきてミルで挽いても美味しいです。 水・塩は体の基本ですもんね。

 今日はゴーヤチャンプルや、大和芋&オクラの粘々(ネバネバ)ソースがけサラダとか、健康食で友人と酒を飲みましたが、なんと言っても手土産で持ってきてくれた「鰻弁当」が美味しかったです。 散財させてしまってごめんなさい

 いや~でも、美味しいお酒に肴に、友人の笑顔。 楽しいな~ シミジミ




 
 
 


新しい門出をお祝いできる幸せ 「フェアエルパーティー」 

2006年08月07日 | アロハスピリッツ

 数多くのフラダンス用の衣装を手がけてきたデザイナーさんが、この度結婚を期に引退されるとの挨拶を先月受けたので、新しい門出のお祝いに、その会社の社長さんやデザイナーさん仲間の方達を招いて心ばかりの「おわかれパーティー」を開きました。そんな大げさな事はできないけれど、新しい門出を皆でできる幸せ。本当に嬉しく楽しい時間です。
 今日は午後から、買い物に出かけましたが、こういう時に買い物は本当に楽しいですね。うちには、素晴しいシェフがいるので、凝った料理はお任せして、僕は、赤飯をこしらえました。 僕の誕生日は
10月。いつもケーキではなく、栗をむいて“栗赤飯”を炊いてくれました。 僕の中で、お祝いというと花をプレゼントするよりも、大きなケーキに名前を入れるよりも、なんと言っても赤飯です。

  
  
テーブルをセッティングして、ウエルカムボードを作って、お酒を並べて・・ 料理はコールドミールと、それからのメインと何回かに分けてサーブするように準備。 時間に合わせてどうにか炊き上がり    素人にしてはマズマズかな?

うちのシェフはカジキを使ったオリジナルパスタを披露してくれました。
  感激の美味しさっ!!

 来てくださった皆さんの笑顔を見るだけで、本当に幸せな気持ちになります。 高級なお店で美味しいものを食べるのもいいのでしょうけど、手作り(加えた気持ちのスパイス) をそのまま受けて喜んで下さる皆さんの笑顔がなんといってもエネルギーになります

 絵や文字は、その人の感性が表れるものだと思います。 今回寿退社される人のデッサンを見せてもらいましたが、本当にその人のエネルギー・優しさ が映し出されたものでした。 その方のデザインされたものに身を包まれた多くの(フラダンサー)の皆さんもきっと幸せだった事と思います。

 これからの新しい人生、心から応援します。 
 僕まで本当に幸せな気分いっぱいです
  
お幸せに~