昨日のランチはブッフェで食べすぎた~。深~く反省して、少し節食でもしようと思いながら、今日のミーティングパワーランチも結局、ブッフェに来てしまいました。年頃だから何食べても美味しくって 今日は、ハワイ好きな人に結構知られている MAHANA(マハナ)/恵比寿店。
Loco's Hawaiian Dining
ランチはブッフェスタイルで、980円。品数も豊富でドリンクも付いていますが、ユニークなのが “ロコモコ”作り放題 というシステムです。 ライス・ハンバーグ・温泉卵などの、ロコモコを作る具材が並んでいて、木のボウルに自分で盛って最後にグレービーソースを掛けて食べます。 面白いっ!
恵比寿という立地ながら光の差し込む広々とした空間も好感触です。癒しの空間がコンセプトだそうです。 今日は、お世話になっている先輩Y氏と、Y氏の会社の方3名とジョインし、初めてお目にかかる人もいるのに、初めてでないような気がして楽しく食事をしました。今日お会いした方建ちは、僕より若い人たちで、やはりパワー溢れていました。こうしてパワー溢れる人たちと食事ができる事が僕にとってのパワーの源です。また近いうちに一席設けて楽しい食事会をしたいです。
盛り放題ロコモコ
上の写真は、学生時代、毎年ノースショアーで1ヶ月はサーフィンを過ごしていたという、映画「海猿」に出てきそうな爽やか好青年が作ったロコモコ。 盛り方パーフェクトです。僕は平皿にハンバーグカレーのように盛ったので写真撮りませんでした。
クーポン券をもっていくと、さらにお安く900円で食べられます。お忘れなく!!Y本先輩ご馳走さまでした~
広島県で大きく本業のビジネスを手がけられると同時に、ハワイのビジネスにも携わってらっしゃる社長が上京されました。会社まで来て頂くと時間的拘束が長くなってしまうので、新幹線を降りる品川駅で待ち合わせ、ランチを取りながらミーティングをすることにしました。ホテルパシフィック東京(港区高輪3-13-3)の3Fにあるレストランに行ってきました。
ピロコモンド・アット・ザ・ガーデン です。このレストランに行くのは初めてなのですが、先日食事をご一緒した、長くハワイに赴任されていた御大O氏と、僕の先輩のY氏に教えて頂きました。ウィークデーランチが楽しめ、しかも1,575円というとてもリーズナブルな値段です。
11時30分過ぎに入ったのですが、窓側の席はすべて予約席ということで中ほどの席に案内されました。でも大き窓ガラスから差し込む太陽の光が気持ちよく、庭園も広がりさすがホテルです。
品数も豊富で驚きましたが、何よりも情報をキャッチして、優雅に食事を取っているマダム達の多いこと。。どうしてこういう場所を知ることができるのでしょうね。あくなき探究心でしょうか。
さて、このブッフェの売りは、鉄板焼きステーキでもローストビーフでもありません。蒸し野菜
有機野菜を特設コーナーで蒸し上げ、それを様々なドレッシングで頂くというものです。“家でできるでしょ” と突っ込みを入れたくなるようなこのシンプルな料理に列ができていました。 外食するときは、やっぱり自分ができないというか、家庭では味わえないプロの味を楽しむのが楽しみなのですが、こんな芸のない食べ物は、コブサラダ以来だ・・・ と思ったのは僕だけでしょうか。
でも、これ以外にもパスタ料理や、魚料理もあり、十分に満足させてくれる品揃えです。それにスタッフ(特に年配の男性)がとてもフレンドリーで、画一的なサービスじゃなくてリラックスできます。
肝心な仕事の話ですが、お目にかかった社長は52歳。肌つやがよく、何と言っても体からプラスのはつらつとしたエネルギーに溢れています。オーラーの色なんて僕にはわかりませんが、パワーが違います。仕事もきちんと詰めるビジネススタイルも見習わなければと思いました。
色々な話をしながら、そして美味しいものを沢山食べながら、もっと長く居続けたかったのですが、次のアポイントがあるため、最後のアイスクリームを大急ぎで食べてレストランを後にしました。
H社長。 これからの組むビジネス。宜しくお願いいたします。
いつものメンバーが遊びに来てくれた。久しぶりに会わす顔。全員が話したいことばかりで、幼稚園の年少さんの会話のようになかなか話がまとまらならず、人の話を塞き止めるので必死(爆) それでも最高の友人達です。お土産は、機内で買った 焼酎「吾空」 とか、スーパーでみつけたアメリカンフードで、とにかく皆で食べられるものばかりで、あらためて買ったものはありませんでした。
今日の肴は、まるで居酒屋 いかそーめん/ししゃも/菜花のおひたし/生海老とアスパラ・エリンギの牡蠣ソース炒めとか・・ とにかく春を感じる菜花を食べたかっけど茹ですぎて失敗しました。
さて、今日以外だったのが、みんなに好評だったのが、ハワイの絵本。 夫婦で来ていた友人の奥さんなんて、今度ハワイに行った時にはまとめ買いしてくると興奮していました。お酒の勢いで、「ベイビー宣言」までしていました。 めでたしめでたし。
ご存知一寸法師
サーファーDUKE伝記
重いのでいつも躊躇するのですが、それでも最低10冊は買うようにしています。もちろん読んで楽しい、観て楽しい。 絵本は子供だけが読むものではなく大人でも十分満足できます。それに懐かしさも感じますし。。。 子供の頃にはできなかった バーボン&絵本 なんて夜どうですか?ちなみに今、ハワイで人気の絵本は、Princess Plumeria (プリンセスプルメリア) 祖母から学んだウクレレからプルメリア姫が出遭う色々な・・・・・。 是非ハワイの本屋さんで見つけてください。
ストーリーが最高です。
今日は新年会。新年ということもあって、銀座あたりの美味しい和食のお店でという話もありましたが、結局、安心してたらふく飲めると言う事で、いつものように我が家集合となりました。忘年会でカラオケに行きそびれたということも有り、今日はカラオケルームまで友人が予約していました。あいかららず段取りの素晴らしい友人MORRIS。お酒は、もちろん飛騨から新酒を取り寄せました。(おちょこは、友人からもらったお気に入りのハワイのショットグラスです)
しかし、今日はどうも風邪気味で調子があがらなかったのですが、明日一日寝ていればバッチリ回復するだろうと思って、宴の準備をしました。 こうして友人とお酒が飲めるのは本当に嬉しいですよね。新年の抱負をそれぞれ発表しましたが、共通して言える事は、何はともあれ「健康」 色々な事にチャレンジするにもやはり健康である事が何よりも大切です。自分の健康はともかく、家族や友人。周りの人が健康でいてくれる事が一番の幸せですね。
年末に頂く、 「松前漬」が大好物で、日本酒に本当にあいます。にごり酒も今回はふるまいまいました。年末年始の話がつきませんでしたが、いつものメンバーの中には、ハワイに行っている人もいて、酔う前にインターネット(SKYPE)で電話もしました。ハワイの正月ももちろん素敵でしょうけど、やっぱり年末年始は日本に限りますよねっ!
その後行ったカラオケで、森進一の「襟裳岬」を歌った。新年早々全員が引いていた。
集まってくださった方々は本当に心温かな人ばかり。 ハワイの有名な某ブランドコーヒー会社の社長や、翻訳家・ハワイアンフードのコーディネーター・ 日本の企業の方々など等。職種も様々です。


カウンターテーブルに並べられた シャンパンやワインは、お声をかけてたものの、仕事のスケジュールでどうしてもこられなかった方が、10本以上も高級なものばかり送り届けて下さいました。





生ハムとベビーリーフのサラダや、スモークサーモンの前菜、温野菜のオリーブオイル&アンチョビがけ等の前菜から始まって、キムチ鍋や、スープを継ぎ足して作り続けているおでん等、テーブルに並びきらないほど料理を準備しました。 出来合いのものは寿司桶だけでした。
始まったのは18時。 帰りの時間もあるのでキリのいい時間にと思っていましたが、盛り上がって結局 コナコーヒーとデザートで締めて23時にお開きとしました。
皆さん、日本から飛び出してビジネスをされている方ばかりなので、自分の目を通してだけでは見られない沢山の体験談・失敗談・腹をかかえて涙を流しながら笑える話など・・色々な話を披露して下さり、気付けばワインの空き瓶がゴロゴロしていました。
レストランの個室でするパーティーもいいのかもしれないけれど、ささやかながらの宴を準備して、打ち解けて美味しいものが食べられるのはこの上なく楽しい時間です。 また、プレゼントを渡す時に、それを選んだ理由を説明してくれるのがまた気の利いた言葉で、自分が誕生日プレゼントをもらう訳ではないのに ウルウルしてしまいました。
お集まり下さった皆さん。本当にありがとうございました。そして、今日の主人公。いつまでも幼子のような無垢な心のまま健康で太陽のように皆を照らして下さい。 心からお祝い申し上げます。
今日は、昼に友人から
“新潟出張の手土産に美味しい日本酒を持って晩御飯を食べに行く”
というメールがありました。とても律儀で、出張の度に
その地の名物を買ってきてくれます。
なんでもなかなか手に入らない銘酒だそうです。
ということで、今日は
『ブリ大根』を作ってみました。
そんでもって、どこかのと~~くで話題とかいう
コブサラダも作ってみました
まっ、これって作るっていうよりも冷蔵庫の材料を
適当に同じ大きさにそろえて切って彩りよく盛るだけ!!
発祥はレストランの賄い料理だというのが納得です。
これをランチで主食にするなんて・・・・僕にはできん
あまりにも芸のない食べ物だ。
友人には悪いけれど、明日は66歳の方の誕生日パーティーの
主催の為、料理の下ごしらえ(12人分)をしなくてはならず
台所の近くにテーブルをセッティングして、友人に
背中を見せたまま話をした。
お陰で、友人の酒をつまみ飲みしながら下ごしらえしたから
切った野菜がでかい! しかも下味が濃すぎる。
あ~明日はどうなる事やら。明日考えようっと。
あっ、忘れないうちに・・・高価な日本酒ご馳走さまでした
(上の写真以外の料理は、冷凍庫のもの色々チンした。ゴメンっ手抜きで)
友人より回ってきたレシピです。“夏野菜”にマッチするのですが、
そこはお好みでどんな野菜でも
材料: きゅうり2本
トマト 2個
なす 2個
(甘酢マヨネーズ)
酢 :大さじ3
砂糖 :大さじ1
醤油:大さじ3
マヨネーズ:大さじ1
豆板醤:小さじ1
しょうが・にんいく 少量みじん切り
青じそ:4~5枚
① きゅうりはすりこぎなどで、叩いてから手でちぎる
② ボールに甘酢マヨネーズの材料を合わせてから一番最初にきゅうりを漬け込む
③ トマトは縦半分に切り、約5ミリ幅に切る
④ 茄子は、縦半分に切り、皮目にさいの目に細かく切り、素揚げにする
⑤ ②に茄子とトマトを加え15分待つ
さて、韓国といえば、最近流行の ゆず茶。ゆず茶は、そのままもちろんお湯で溶かしても美味しいですが、焼酎で割って飲んでも、トーストにつけて食べても、プレーンヨーグルトの上にトッピングしてもと、色々と楽しめますが、味噌との相性が抜群です。ということで、ゆず味噌で食べるおでんを作ってみました。


弱火でゆず茶に味噌を加えて加熱していき、甘さが足りなかったら砂糖を入れ仕上げてに白ごまをたっぷり加えると香ばしく香りのいい ゆず味噌ができます。あくまで目分量

ご飯を炊くとホクホク感が違う土鍋で煮込みました。大根も米の研ぎ汁で、丁寧に下ごしらえしています。 だしのしみ込んだ大根をゆず味噌で食べるとたまりませんよ


会社でおでん作る人は世の中あまり多くないかもしれませんが、結構いい味に仕上がりました。これで、明日のお昼も味のしみ込んだ“おでん” です。
ここ広尾にはご飯を食べる所がないっ!夜になればいい料金を取って、プチセレブ気分を味わえるような店を探せばあるのかもしれないけれど、興味なし。困るのは昼ごはんをどうするかという事で・・・ 近くにコンビにはあるけれど、揚げ物ばかりの弁当は食べる気にもならない&体に悪いしで、最近は昼ごはんを毎日作っています。(賄い料理というのだろうか・・)
本当にうちの会社は、お人よしでよく働いてくれて本当に家族のように思える人ばかりなので、仕事はぜ~んぶ、任せてしまって、朝の僕の仕事は、最近お米を研ぐ所からはじまっているような気がする・・
料理を作るのは楽しいし、質素でも、手作りの料理の右にでるものはないし
“贅沢は敵だっ&MOTTAINAI”を合言葉に、お昼は揃って英語レッスンのプライベートルームで食べています。 ちなみにうちの会社は、フルキッチン装備
なのが自慢です
ガーリックオイルの作り置きは重宝
サラダ仕立てにして
ヤリイカもソテーしました。
皆は午後から仕事があるので、ご飯とスープだけれど、今日は、いい天気だし、明日から雨になるそうなので、気分よく飲めるのは今日だっ! って事で、昼から白ワインを開けて飲みました。
でもでも、うちの会社の隣に“いじわるおばちゃん(推定年齢50歳)” がいて、なんとお昼ご飯を作っている香りが外にもれると隣から物凄い顔をして怒ってきます。
昔は、学校からの帰り道、近くの家からカレーの香り がして、“あーうちもカレーがいいな・・”と思ってテーブルにつくと、野菜の煮付けとか、魚ばっかり・・ “あーカレーが食べたい” “ハンバーグが食べたい” というと、両親に静かな顔をして 「よその家の子になりなさい。遠慮はいらないのよ」 と言われた。 家出をするにしても回りに家がなくて後ろは川、前は山で、真っ暗だから怖くてできる訳ないし、ご飯抜きなんて言われたら朝まで泣かなくてはいけないので、しぶしぶ魚を食べたな・・・
そんな日に限って小骨の多いさかなで、喉につまって咳き込んでいると、親に白菜の漬物を一気飲みしたらひっかかって取れると言われて、漬物飲み込んだら、それが逆に喉につまって真っ青になったっけ。。 いや~たくましく育ちました
。
話はそれたけど、都会ではバイクの音がうるさくなくて、田舎の川の流れる音や、虫の鳴く声がうるさいと感じるそうです。最近、女性で安そうで汚い靴を履いた人が、カカトを鳴らして、駅の階段を下りたりしますが、ああいう音は嫌な音と感じないそうですね・・・ 世の中、音の認識まで変わってきているんだ・・・ 。
きっとその “いじわるおばさん” は円満な家庭で育ってないから、なんだか楽しい食卓とかを想像するとイライラするんでしょうね。 かわいそうと言えばかわいそうな人なのかもしれないけれど、一時話題になった “騒音おばさん” みたいな人がこんなに近くにいるとは思わなかった・・・
怒って過ごしても一日は一日。だったら同じ一日だったら穏やかに楽しく過ごした方がいいのに・・ 僕も ジャックナイフのように尖っていた 若い時代を経て、丸くなりました
見た目が一番丸くなったけど・・ さっ、今日も腰フリフリ、フラのフリでも自主練習しよっと ← 周りから見ると立派な“キモぃ おじさんです” 他人の事、悪く言えない・・
土曜日は続けてフラレッスン三昧なので、いつもの食事会は土曜日の昨日じゃなくて日曜日。明日の仕事を気にしつつも、結局ワイワイと沢山飲んでしました。
今日は、ワインと珍しいベルギービールを持ってきてくれました。この前、「黒ビール」の話題になった時、「ベルギービール飲みたいね・・」と話していたのを覚えていてくれて遊びに来てくれる時に持参してくれました。(そう話をした自分はすっかり忘れていたけれど・・)
さてと、この前手作りのにんにく漬けをもらいました。
手作りはやっぱり違うっ!深いっ!
この手作りにんにく漬け(ピクルス) を細かく刻んでガーリックオイルを作り、帆立をソテーしたらこれが自分で言うのもなんだけど、めちゃくちゃ美味しく仕上がった。友人達も大喜びっ!
ちょっとプロっぽいでしょ
グラスまで一緒に頂きました。
明日は大きな仕事を控えているので、帰り(というか食事会のお開きのタイミング)で関西風うどんを作りました。これまた頂いた“しいたけ”を戻して、一番だしと合わせたらこれまたプロっぽい味。
生わかめも香りいいし。。
具はしゃぶしゃぶの豚肉
生姜をおろして、軽くしゃぶしゃぶ肉を揉んで、醤油+酒+みりん+砂糖 で軽く炒めて後でうどんにトッピングすると、食欲が沸いて美味しいです。
麺は“名古屋きしめん” にしました
量が多すぎて食べ終わった時には全員無言。 お腹いっぱいになり過ぎてしゃべるのが面倒くさいという感じでした。一人が聞こえない位かすかな “ゲップ” をしたら 「今、ゲップした?」 と一人が突っ込みを入れてました。中途半端なゲップする位なら息を止めろっ! と首を絞めていました。。。
その笑い声で皆に聞こえなかったけど、食べ過ぎて自分もかすかにゲップしていました。
僕もおやじ街道まっしぐらです