2023/7/24、ついに耐えきれずプールを出しました。
写真は注水中。
食う気を入れるタイプではないので、使っているうちに敗れて空気が漏れてしまうことはありませんが、
底が破れれば水漏れします。
まあ、ガムテなどで補修はできるでしょうけど。
ちなみに、下の敷いてあるジョイントマットは、2cm厚、60cm角のもので、2X2の4枚。
ジムなどでも使えるもののようで、底の傷防止とともに、階下への . . . 本文を読む
gooニュースがまいどなニュースの記事を伝えている。
水だけで文字が書ける! 画期的な『水習字用紙』に「筆を洗わなくて済む」「小学校に導入してほしい」と絶賛
ということだが、これだけ読んで、そんなのずっと前からあるし、100均でも売ってる、と思ったのは私だけではあるまい。
この「水習字用紙」け本当に画期的なのだが、「水だけで書ける」から画期的なのではなく、「乾いても消えない」のだそうだ。
つまり . . . 本文を読む
古い荷物の中からルービックキューブが出てきた。
懐かしのアイテム。
今でも1面は簡単に揃えられるが、それ以上の解法は忘れてしまった。
揃った面を崩さずに、特定の小間を特定の位置に移動させたり、他は崩さずに
特定の角だけを(位置はそのままで)右回り/左回りに回転させるなどのテクは、
6面揃えるのに大いに役立った。
図解までしたが、今ではその紙も行方不明。
ところで、以前流行った3X3のもの以外に . . . 本文を読む
2/3は節分でした。
元々節分は季「節」を「分」ける日ですから、立春、立夏、律宗、立冬のそれぞれの前日で、
春夏秋冬全部にあったわけですが、今では風習としては春の節分しか残っていません。
元々大阪船場の商家の風習としては存在したようですが、今では全国的に広まった恵方巻。
2000年を最後に自治会のイベントとして開催しなくなって3度目の2月、今年も中止でした。
イベントとして実行するか否かに関 . . . 本文を読む
以前から欲しかった足つぼマットを買った。
バラエティなんかでよくあるイガイガの道を歩いて、芸人が痛い痛いと騒ぐやつの家庭版。
本当にそこまで痛いのか、それともリアクションの類なのか。
足つぼマッサージなんかでもマッサージ師を蹴飛ばしてでも逃れようとするタレントがしばしば。
その割には平気だったり、痛いけどそれほどでもないと言う人もいたり。
人によっても違うようだが、そこまで差が出るのか。
どこか . . . 本文を読む
もう、10日ほど前のことになるが、イオンのキャン★ドゥで「電子メモパッド」を買った。
100均だけど500円(税抜き)で税込み550円。
8.5インチともう一回り小さい物(6インチ?)は400円だったかな。
少し迷ったけど、8.5インチの方を購入。
開けてびっくり玉手箱ではないけど、びっくりしたのが、何処にもオン/オフのスイッチがない。
裏面に小さいスライドスイッチがあるけど、画面消去され . . . 本文を読む
やっとこさ完成しました。
写真は省きますが、大型のカッター(押し切り器)でA7サイズにカット。
出来上がりがこれ。
カッターは、一般的な押し切り器のようにレバーに刃がついているのではなく、全体に下がり、
平行に押し切るようになっています。
しかし、前回も書いたようにどうしても1mmほどの誤差は出るので、全部切ってから、
再度調整します。
ずれがないかどうか確認。
1枚だけ、文字がはみ出 . . . 本文を読む
リングゲージ、またはリングゲージ棒、通称ゲージ棒を買った。
目的は指輪のサイズを測るため。
「指輪のサイズを知りたい」という場合、次の2つのケースが考えられる。
(1)(自分の)指に合う指輪のサイズが知りたい
(2)既存の指輪のサイズが知りたい。
(1)の自分の指に合う指輪のサイズを知るには号数のはっきりした指輪があればいい。
そういう治具が指輪ゲージ、リングゲージと呼ばれるもの。
. . . 本文を読む
朝の情報バラエティのめざましテレビのお天気コーナーのおまけに「めざましじゃんけん」がある。
平日は、6時少し前、7時少し前、7時半少し過ぎ、8時前の4回、
土曜(めざまし土曜日)は7時40分少し前、8時20分少し後の2回。
毎回、じゃんけんの結果で、勝ち=20点、あいこ=10点、負け=5点、が加算され、
100点になると、キーワードが表示され、その週のプレゼントに応募することができる。
(ほぼ毎 . . . 本文を読む
この間、車に乗ろうとしたとき、胸のポケットに何か塊があるのに気が付いた。
取り出してみたら、どこかの駐車券が選択されて無残な姿になっていた。
ティッシュをポケットに入れたまま選択するとばらばらになってとんでもないことになるが、
駐車券は厚めなので完全にばらばらにはならず、ある程度す形を保っている。
右にあるのは、洗濯されていない正常な駐車券。
普通ならそのまま捨ててしまうところだが、少し前 . . . 本文を読む