ネットで買ったものに誤配があったのでその顛末。
9/24
Amazonで注文。
サイズが小さい物なので郵便受けに投函されるだろうと思っていた。
9/25
配送状況を確認すると早くも配達完了になっており、さっそく郵便受けを見に行くが入っていない。
なお、うちのマンションには宅配ボックスが設置されていて、当家宛ての品物が入れられると、居室の
インターホンに連絡が来る仕様になっている(すごく便利)の . . . 本文を読む
今日宅配が来た。
何か頼んだっけ?
宅配待ちのものはなかったはずなんだけど・・・
部屋に届いたものは段ボール一箱。中身は「マスク540枚」だった。
何だかんだあったが、結果的に申し込みが在庫量をはるかに上回ったため、住所で名寄せし、マスク以外の利用目的を排除し、
それでも在庫数をかなり上回ったため、一般からの申込は数を絞っての送付となった。
先に各家庭に2枚つずつ配られたアベノマスクはガー . . . 本文を読む
第71回王将戦七番勝負第三局は、藤井聡太四冠(王位、竜王、叡王、棋聖)が熱戦の末、
135手で渡辺王将(三冠、名人、棋王)を下して開幕から三連勝とし、王将奪取に王手。
昨日の初日は淡々と進んだようだが、今日は渡辺王将の封じ手が予想外だったのか、
藤井四冠のいきなりの兆候から始まって互いに読み合うスロー展開。
途中には渡辺王将有利と見る向きもあったが(解説でもそう言っていた)結局は
藤井四冠の正確 . . . 本文を読む
やらせ疑惑の無人島脱出とか、一人キャンプとかの番組で度々話題になる「火起こし」
ネットにも「火おこし」の動画はたくさん上げられている。
感化されてやってみたことがある人も多いのではないでしょうか。(大抵はうまくいかない)
ライターや着火剤などを使わない火起こしにはいくつかのやり方がある。
火種(枯草や紐をほどいたものなど)になるものを作って種火を火床(燃えやすいもの、枯葉、枯れ枝など)に移し、 . . . 本文を読む
昨日だったかTVの「家事ヤロウ」で「今年流行る家電」の特集をやっていた。
この番組は元々深夜時間帯でやっていたころから時々見ていて面白いなと思っていた。
カズレーザー、バカリズム、中丸の家事初心者が視聴者のおすすめを評価したり、レシピを再現する。
以下は今回のTVを見ての感想なので実物はもう少し違うのかもしれないが、野次馬視聴者目線での感想。
テーマは「調理グッズ 2022年ヒット予測」
紹介 . . . 本文を読む
ジオデジックドームについては既に書いた。
フラーさんと言う方が理論を発表したと言うか考案したと言うか、とにかくそれでフラードームとも呼ばれる。
何より完成品(キット含む)はべらぼうに高い。
とても気軽に「やってみようかな」というレベルではない。
ペーパードームなる名称で模型を作っている人もいれば、自作のプラネタリウムとして作った人もいる。
他にも木や段ボールや、ストローや塩ビパイプなどで作っ . . . 本文を読む
現在の門松は一対で飾るのが通例。
三本の竹はそれぞれ長さが違い、普通のご家庭では「出飾り」と言われる「山形」に飾る。
但し、安いものでテーブルに置くような(例えば100均の)門松は、3本のうち2本が同じ長さで、
山も谷もない物もある。
今回作ろうとしたペーパークラフトもそうだった。
(ネタ元は前回も書いたキャノンクリエィティブパークだが、今日現在このペーパークラフトはない)
完成図と組み . . . 本文を読む
年賀状を投函した。
12/25までに投函すれば、元日に届く、とされている。
今時、「紙の」年賀状を出すなんて随分と・・・・と思われるかもしれませんが、
年賀状しかやり取りしない人もいて、安否確認的な意味合いが無くもない。
元気にしていているかな、から最近は生きてるかな、まで消息を知りたい気もある。
こちらが送らなくても相手から紙の年賀状が来たら紙で返すのが良いと思っているし。
メールアドレスや携 . . . 本文を読む
12/20、全国宝石卸商協同組合は、63年ぶりに日本の誕生石を見直し、新しい宝石10石を追加したと発表した。
今回追加されたのは次の10石。
2月:クリソベリル・キャッツ・アイ
3月:ブラッドストーン/アイオライト
4月:モルガナイト
6月:アレキサンドライト
7月:スフェーン
8月:スピネル
9月:クンツァイト
12月:タンザナイト/ジルコン
誕生石と言えば例えば4月がダイヤモンド、5月が . . . 本文を読む
体調が思わしくなく、大物の飾りつけはできないが、クリスマス時期でもあるし
久々に何か作って見ようかと、適当なペーパークラフトを探してみた。
枚数も少なく、所有時間も短そうなので、Canonのサイトで見つけたのがこれ。
ただ、これではいかにも小さい。
2倍サイズに印刷してみた。(面積2倍なので、実際には約1.4倍)
まだ小さい。
4倍サイズにしてみた。(面積4倍なので、約2倍と言いたいとこ . . . 本文を読む