“Mr. Children & the pillows new big bang tour ~This is Hybrid Innocent~”
ファイナルの札幌公演のレポートをば。
ここの管理人さんは基本的にMr.Childrenファンで参戦してるので、the pillowsファンの方には物足りない部分もあるかと思いますがご了承くださいm(_ _)m
とりあえず5時過ぎに一度ゼップ行ったんですが既に混雑してました。
「譲ってください」の札持ってらっしゃる方もかなりいました。
んで一気に入場開始。
入場チェックですが、会員証+身分証明書って言ってたくせに片方しか見てなかった気がします。
テキトーwww
ドリンクは先に貰って中に。
ステージに向かって右側(ミスチルファン的に言えばナカケー側)に陣取りました。
この段階で前から4列目くらい。
最初はthe pillows。
ベスト盤をサラッと聴いただけだったのでわかんない曲もありましたが、
マジでアツイ!!!
ギターがガンガン鳴ってて凄かったです。
「funny bunny」とかいいよねー。
特記すべきことをいくつか。
1、Mr.Children「つよがり」のカバー。
基本フレーズから受ける印象は変わんないんだけど、もの凄くロックテイスト。
ドラムがパワー型なので、音圧が凄かったです。
ミスチルトリビュート盤が出るとしたら、これは確定していただきたい。
2、最終日用の曲「ミスター・バスターズ」
東京公演初日終了後に興奮して寝付けなかったらしく、さわおさんがその日のうちに作ってしまったとか。
2分足らずってくらいに短い曲でしたが、いい曲。
やる前にMCで「俺勝手なことやってるw」ってなことを言ってました。
3、MC
いやマジで面白かったんです。
「37歳のシンデレラボーイ」
「今回Mr.Childrenと一緒に回ってるから、もの凄く待遇がいい!」
「グリーン車乗ったし、ファーストクラス乗ったし、信じられないようなホテル泊まったし!」
「スカイラウンジで上手い弁当食った!」
と大変御機嫌でした♪
そうそう、ap bank fes.でミスチルがストレンジカメレオンやってたときにさわおさんも会場にいたんだけど誰も気付いてくれなかったと悔しがってました。
あと今日はさわおさんのご両親が会場にいらっしゃったそうです。
打ち上げに一緒に参加されてるんでしょうかねぇ。
ラストはハイブリッド・レインボウ。
もうひとつ大事なこと思い出した。
ベースがmy friendで
「謝りません。」管理人のみつ君にそっくりでした。
マジです。
続いて機材の変更とサウンドチェックで20分くらい空き。
ギターがなかなか終わらなかった模様。
そしていよいよMr.Children登場!!
今回はメンバー4人とサポートにサニーさんの5人体制でした。
まずはセットリスト
1、Tomorrow never knows
2、光の射す方へ
3、ストレンジカメレオン(the pillowsのカバー)
4、箒星
5、仮タイトル「さわお」(「Prism」です。)
6、ロードムービー
7、しるし
8、新曲(タイトル不明。)
9、ニシエヒガシエ
10、終わりなき旅
11、Worlds end
en1、and I love you
en2、everybody goes ~秩序の無い現代にドロップキック~
(Mr.Children & the pillows)
en3、名もなき詩
(間違ってるところあれば訂正お願いします。)
Tomorrow~はかなりアレンジしてました。
イントロほとんどなしでイキナリ入りましたし。
光~はライブではどう聴いても凄いダンスロックに聞こえる。
アルバムで聴くのとは全然違いますね、ホント。
ただライブ毎にアレンジを大きく変えてる気配は無かったです。
ストレンジ~、箒星は圧巻の一言。
続けてPrismなんですが。
MCで「リハーサルでも仮タイトル『さわお』で通してる」と。
なんでも、the pillowsの影響を一番強く受けてる曲がこれなんだとか。
「もう本タイトルどうでもよくなってきた」とまで言ってましたww
ロードムービーでちょっとリラックス。
ここで新曲紹介のMC。
「しるし」は「これからもずっと歌っていくであろう曲」とのこと。
今日スタートのドラマの主題歌ですが、帰ってきたときには終わってましたのでCD音源を聞くのが楽しみです。
ライブで聞いた後だと物足りなさ感じそうですが。
もう1曲は「体で感じろ」と言われました。
タイトルは言ってなかったけど、「FAKE」って単語が多かった気がする。
歌詞も全部ぐちゃぐちゃだから聞かなくていいとまで言ってましたよw
イントロは光~みたいにダンスビートだったんだけど、曲の展開は「LOVEはじめました」とか「Monster」に近い感じを受けました。
ライブではこっちのほうが好きでした、ハイ。
そしてライブといえばニシエヒガシエ。
シフクノオトツアーっぽいアレンジだったなぁ。
ここから一気にたたみかけるように終わりなき旅、Worlde end。
ものすごい盛り上がりでした。
いったん出て、ステージで機材セッティング。
再びミスチルが出てきてand I love you。
終了後にthe pillowsを呼んだんですが、
さわおさん、ヨーヨーしながら出てきたよ!!!
面白い人ですねー。
そのまま一気にeverybody goes!
盛り上がりは正に最高潮!!!
特に大きくいじってなかったんで尚更良かったかも。
んでピロウズが下がって、ミスチルだけで「名もなき詩」。
やっぱり1番のサビはみんなで合唱状態。
以上、終演が22:05くらいでしたか。
気付いたら前から2列目でした。
とまぁ大変有意義な時間でございました。
相方さんも楽しんでくれたみたいで、誘った甲斐があったというものです。
ただ、気になった点がいくつかあったのでちょっと書きます。
1、でかい荷物持って前に突撃してくる人
普通にトートバッグ持って前に行こうとしてる人いました。勘弁して。
2、ナカケーのベースの調整うまくいってなかった?
落ちてるところもあったんですが、いつもよりベース響いてなかった感じ。
サウンドチェックミス?
ニシエヒガシエで一旦変えた後はいつもどおりでしたが。
3、倒れた方がいたみたい
体調には気をつけましょう。
帰り際にTシャツとタオル買って、相方を家まで送って帰ってきました。
mixiのコミュで企画やってたようですが、見つけられなかったので帰宅してしまいました。
申し訳ない。
次のライブがいつ行われるかはまだわかりませんが、楽しみに待ちたいと思います!
以上、レポートをお送りいたしました。
行けなかった方へ:雰囲気をつかむ一助になれば幸いです。

↑セットリストメモするの大変だったwww アリーナだと楽なんだが。
印象に残りやすいことを多くやってくれたのでサクサク書きました。