goo blog サービス終了のお知らせ 

TETPR 気まぐれ日記

Webサイト運営(制作・アクセス増進)の勉強記録をはじめ、撮影記録、日常生活などを語っています。

本日の撮影報告

2005年12月18日 | 鉄道
今日は、先日撮影していなかったMyメトロ号丸ノ内線を撮りに行きました。
寝坊することなく出かけられたので順光で撮影できました。

いつもどおり後楽園で新宿行きを撮影しました。
その後南北線経由で先回りし、逆光ながらも撮影。
そして新宿から折り返すところを四ツ谷でヘッドマークのアップのみ撮影しました。
それから大手町・千代田線経由で東武線50050や準急・快速・800+850を撮りに行きましたが、
メチャクチャ寒く、耐え切れずに撤収してしまいました。
まぁ一番の目的(Myメトロ号丸ノ内線)が撮れたからまぁいいか。
しかも来週や年明けはお休みきっぷで撮りたい放題撮れるし。
その時には厚着をして撤収なんてことがないようにしないと。

寝坊

2005年12月17日 | 日常生活
今日、起きたのが11時過ぎでした。
めちゃくちゃ寝過ごしです。
それから出かけてもすぐに日が暮れてしまうのでオーダーされた改造CGIの制作をやっていました。
ある程度は出来ました。

早く寝て、早く起きていれば50050の試運転やメトロ5000、Myメトロ号丸ノ内線のどれかは
撮りにいけたのに・・・。
来週からはバイトで写真撮りにいけなくなるので明日は大切な時間を過ごさなきゃ。
てなわけで今日はもう寝ます。
おやすみ。

2回目の忘年会

2005年12月16日 | 日常生活
前回は専門学校の友達との飲み会でしたが今日は高校のクラスメイトの忘年会です。

久々の友人に会えて大変盛り上がりました。
就職の件や趣味のお話でとても楽しい時間を過ごしました。
飲み会では、ビールを飲むことになりましたがやはり飲める量にも限度がありコップ
2杯程度しか飲めませんでした。
やっぱ弱すぎですね。
てなわけで食をメインにとことん食べてきました。
その後はカラオケに行きましたが盛り上がりすぎて全員が暴走状態に・・・。
ちょっと危なかったかな?

こんなわけで良い気分転換ができました。
来週からはきついバイトがありますが心を休める機会ができたので良かったです。
がんばりますよ。

本日の撮影記録

2005年12月16日 | 鉄道
今日は学校が早く終わったので10日ぶりの撮影に出かけてきました。
Myメトロ号銀座線を撮影しました。
運良く、被られずに撮れました。
ただ渋谷13:31着で入庫されました。
まあ進入アングル2回撮れたからいいかぁ。

その後はいつもの讃岐うどん屋で昼食を済ませ帰りました。

3.18 半蔵門線ダイヤ改正

2005年12月16日 | 鉄道
待ってましたーーー!
ついに来春のダイヤ改正についてリリースされましたよ!

現段階では東京メトロと東急のみリリースされています。
もちろん注目は半直関連ですよ。
・現行の東武動物公園発着を久喜まで延長
・データイム1時間に3本(20分間隔)から6本(10分間隔)
・東武線内の種別を区間準急から準急へ、通勤準急から急行に変更
・データイムの清澄白河発着4本のうち2本を押上発着に変更
です。

1.半直がが久喜まで乗り入れ
これは新たな競合路線が出来ましたね。JR線との・・・。
これによって東武動物公園行きがなくなるので記録しなければなりませんね。

2.半直増発
まさかここまで増えるとは思いもしませんた。
20分間隔が15分間隔になると予想していたのですが・・・。
嬉しいですね。
ただ問題は北越谷から先なんですよ。
北越谷から先の各駅区間は日比直と半直が同じ本数で交互になっていてわかりやすかったのです。
半直が増発するとどのようなせんげん台や北春日部での接続・通過待ちがどのようになるかですね。
でも今回の増発で日比直に動きがないので不思議です。

3.種別変更
区準が準急に、通準が急行になりますね。
本線では種別が多すぎるて複雑ですので他の私鉄でも使われているようなわかりやすいものに
変えたのでしょうね。
こちらもしっかりと記録せねば。


あとは東武さんのリリースを待つのみですね。

就活でいろいろと。

2005年12月15日 | 日常生活
昨日はカキコするネタが無くて申し訳ございません。
今日は、就活関連でいろいろありました。

朝、起きると共に先日面接をしたあの会社から電話がかかってきました。
採用か不採用かでかなり緊張しました。
答えは、体力やどれだけ器用かというのを会社側が知りたいらしく1週間のバイト研修の告知
でした。
面接官は、体力・器用さを重視されており、本当にこの会社に入っていいものなのかで
とても心配でした。
しかし、内定する前にバイトという形で体験しておけば入社すべきなのか辞退すべきなのかが
ハッキリとする。
冬休みを削られるのは惜しいが一生のことだから仕方ない。
というわけで来週から1週間、バイトしてきます。

午後からは警備関連の会社説明会に参加しました。
とにかく道に迷い、銀行で道を聞いて何とかたどり着けました。
それから説明をいろいろと聞きましたが、きついこと言われました。
服装・頭髪に関してです。
銀行などの警備をするということで服装など制限されるのです。
自分が気にしてる髪形ですが、襟にあたらない・耳にかからない長さで染髪禁止なんです。
社会人となったら学生よりは制限されやすいですが、ここまで厳しいのはなぁ・・・。
中学生並ですよこりゃ。
最近になって、やっと伸びてきたのにまた切らなきゃいけないのかぁ。
でもこの会社の選考日は上のバイト研修と被っていますので受験しないつもりですけどね。

そして会社訪問を終えて小田急線に乗り新宿でJR線に乗り換えますが、連絡改札があり
先に小田急の乗車券を入れてSuicaをタッチして通る改札機がありました。
この改札を通過してひらめいたのがこのやり方をCGIに活かせるのでは・・・。
現在改造中のKent Webで配布しているWeb patioを画像投稿対応に改造していますが、
デコードが原因でファイルを添付できないのです。
いろいろと試しましたがダメでした。
今日の改札機のようにちょっとめんどくさい作業をするようにすれば出来るのではと考えました。
普通の投稿はWeb patioのプログラムを使用し、添付する場合は専用フォーム(Joyful note)
のプログラムを組み合わせれば出来そうな気がしたのです。
近いうちに試してみます。

牛丼業界について考えてみる

2005年12月13日 | 日常生活
今日は、卒研・就活の為登校しました。
午前中で下校でしたのでどっかで昼食をとることにしました。

どこで何を食べるか迷いました。
候補として下記の通り
・吉野家で豚丼
・すき屋で牛丼

★吉野家の豚丼は非常に美味しく大好きですが、11月から12月にかけて何十回行ったことやら。
たまには別のものを食べたいと思い今日はやめました。

★すき屋の牛丼は一度も食べたことがないのと値段がまずまずということでこちらを頂くことに
しました。
値段は、並で350円。吉野家の豚丼+20円で久々の牛丼を味わえるのです。
親が牛丼作ってくれなくて、1日だけ吉野家が牛丼復活した時以来一度も食べていなかったのです。

匂いはとても懐かしい感じで豚との違いがハッキリしました。
味や肉の食感も違います(当たり前)
吉野家の豚丼を初めて食べた時(約2年前)、食感以外は牛と大して変わりないと思っていたの
ですが約2年間豚丼を食べ続けて久々に牛丼を食べると大きな違いに気がつくのです。

すき屋の客の様子を見ると牛丼を食べている客のほうが多かったです。
ちなみにすき屋は豚丼も扱っています。
やはりちょっと高いお金出してでも牛丼を食べたいという人が多いということです。
今日、自分がすき屋にした理由「たった20円足せば待望の牛丼に・・・」という感じで他の客も流れて
いるのです。
吉野家とすき屋が近隣にあったとしたら少なくとも「マジで牛丼食べたい」という客は100%すき屋に
とられてしまいます。
ここで吉野家はどのような対応をとるかです。
吉野家の公式ページを見ると吉野家の味に合った肉が確保できないことから別ルートの輸入をせず
に牛丼の販売を休止しているとのことです。
こうなると業界的に吉野家は非常に不利な状況です。
新メニューだけでなく、キャンペーンなどのサービス戦略で挽回しなければ輸入再開までの間に
同業他社との差が広がってしまう可能性があり心配です。

貧血気味?

2005年12月12日 | 日常生活
今日は就職活動で西浦和まで出かけていました。
面接でいつもの通りいろんなことを聞かれました。
面接官は3人でうち1人はメチャクチャ厳しくて恐い人でした。
知らぬ間に緊張してしまい、めまいが・・・。
緊張しているのだからそのくらいは大丈夫だろう
なんて余裕かましていたら、めまいが10分以上治まらなかったのです。
体は動かしていない、地震も起こっていないにもかかわらず、凄く動いているように感じで
倒れそうになりました。
確実に貧血の症状ですよね。

これはマジでヤバイと思い必死で緊張を和らげようと努力しました。
数分後に現場見学のため少し体を動かしましたのでめまいは治まりました。
ただ面接が終わったあと帰りの電車(埼京線)では気を失いかけてました。

これまで貧血でめまいや吐き気は一度も無かったのですが・・・。
初めて貧血の辛さを実感。
レバーなど鉄分豊富なものを食べまくらないと。

生活習慣

2005年12月11日 | 日常生活
昨日の疲れと夜中の魘されからなかなか眠気が抜けず布団にもぐり続けて、時計を見たら
あぁ!、もう午前11時ではないか!!
さすがにこれにはびっくり。
今日はどっか行こうと思っていたのですが。
でも天気がイマイチでしたのでマターリとした1日を過ごしていました。
家では、パソコンで相変わらずの作業をしていました。
今日の進行状況はまずまずで
50000系甲種回送、リンクのページ(東武・メトロ・東急・写真・音声)を完成させました。
残りはもうちょっとかな。

てなわけで超マイペースな1日でした。

今日は伊豆へ。

2005年12月10日 | 日常生活
今日は兄のお誘いでレンタカーを借りて伊豆まで日帰り旅行をしてきました。
最初は、喋りづらいとかこんな天気が良ければ鉄したいと思ったりしました。

首都高を経由して東名高速の海老名サービスエリアで休憩をとりました。
そこで31アイスクリームをおごってもらいました。
その後は、厚木インターで小田原厚木道路に入り小田原付近まで出て、そこから海岸を走る
有料道路(てか、名前なんだっけ)を走りました。
有料道路がメチャクチャ混んでおりCDを聴いたり、トークタイムをとったりしました。
熱海を経由して伊東に到着し昼食をとることに。

定食屋で新鮮な魚介類を頂けるお店です。
兄は干物定食、自分は刺身定食を頂きました。
本場ということもありすごく新鮮でした。
やはりとれたては美味いです!
その後は、伊東駅をちょっと見物。
そこには横須賀線E217系が留まっていました。噂の転属絡みでしょうか?

ざっと見た後は近くのボウリングセンターでボウリングを楽しみました。
数年ぶりにやったので自信はありませんでしたが、実際はなかなかよかったです。
ストライクやスペアが数連続で出ることも・・・。

スポーツを楽しんだ後は喉が渇きましたので周辺のみかん狩りに連れて行ってもらえました。
そのみかん畑には数種類のみかんがありいろいろといただきました。
みかんは好物ですので4~5個食べておなか一杯の状態です。

みかん畑を去り、帰宅しますが伊豆から箱根へ出る道がありますが1車線しかないため渋滞に・・・。
カーナビを使って御殿場経由に変更しました。
東名高速御殿場インターまですぐに着き、厚木までは順調に進みました。
厚木~横浜町田、首都高用賀~都心環状線全体で渋滞です。
厚木で降りてもかえって時間はかかりますのでそのまま走りました。
首都高は渋谷で出ました。
渋谷からは一般道で数十分で帰宅です。

今日兄と2人きりで出かけてみましたが普段はなかなか2人きりで出かけることが不可能なので、
貴重な日だったと思います。
また兄にしか話したくない相談事も聞いてもらえましたので本当に良い気分でした。
鉄を楽しむのも良いですがたまにはちょっと変わったことも大切ですね。