今日、とある雑誌を購入しました。
鉄道とは一切関係ない雑誌です。
2008年の出来事を特集されています。
・北京オリンピックに伴う羽田~北京シャトル便の就航
・TOICAとSuica、ICOCAの相互利用
・日暮里・舎人ライナー開業
・東京タワー50周年
・首都高距離別料金制度スタート
などさまざまな出来事をカレンダー形式で日程が記載されている。
もちろん2008年に開業する東京メトロ副都心線も・・・
2008年6月27日(金曜日)となることがわかりました。
公式発表ではないので一概にそうなるとは限りませんが参考までにどうぞ。
う~ん、その頃には東京とお別れしてるから一番列車には乗れないのが残念。
実家に住んでいれば不可能なことではないのだが。
鉄道とは一切関係ない雑誌です。
2008年の出来事を特集されています。
・北京オリンピックに伴う羽田~北京シャトル便の就航
・TOICAとSuica、ICOCAの相互利用
・日暮里・舎人ライナー開業
・東京タワー50周年
・首都高距離別料金制度スタート
などさまざまな出来事をカレンダー形式で日程が記載されている。
もちろん2008年に開業する東京メトロ副都心線も・・・
2008年6月27日(金曜日)となることがわかりました。
公式発表ではないので一概にそうなるとは限りませんが参考までにどうぞ。
う~ん、その頃には東京とお別れしてるから一番列車には乗れないのが残念。
実家に住んでいれば不可能なことではないのだが。
できなくなっています。
原因はドメインの有効期限切れでした。
金曜日の夜に料金を振り込んだので・・・
月曜日には復帰できるかと思います。
お騒がせしました。
原因はドメインの有効期限切れでした。
金曜日の夜に料金を振り込んだので・・・
月曜日には復帰できるかと思います。
お騒がせしました。
お久しぶりです。
久々に西武の公式サイトを拝見いたしました。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2007/1205.pdf
日立製作所で製作中の西武30000系ことAトレの内外装が決定したとのことです。
完成予想図を見たら・・・
何とメトロ10000系にそっくりではないですか。
これには正直驚きました。
特に貫通路のガラスの拡大や天井が・・・
メトロ10000系では天井の蛍光灯が間接照明が直接照明に変わってしまいましたがはたして西武30000系は・・・
でもあの独特な車内がメトロ10000系以外でも採用されるとオリジナリティがかけてしまいちょっと残念です。
せっかくグッドデザイン賞を受賞したのに・・・。
何はともあれ池袋線にも1編成投入されるそうなので見る機会はありそうです。
久々に西武の公式サイトを拝見いたしました。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2007/1205.pdf
日立製作所で製作中の西武30000系ことAトレの内外装が決定したとのことです。
完成予想図を見たら・・・
何とメトロ10000系にそっくりではないですか。
これには正直驚きました。
特に貫通路のガラスの拡大や天井が・・・
メトロ10000系では天井の蛍光灯が間接照明が直接照明に変わってしまいましたがはたして西武30000系は・・・
でもあの独特な車内がメトロ10000系以外でも採用されるとオリジナリティがかけてしまいちょっと残念です。
せっかくグッドデザイン賞を受賞したのに・・・。
何はともあれ池袋線にも1編成投入されるそうなので見る機会はありそうです。
http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-58_1.html
やっとリリースされましたかぁ。
おやおや、抽選ですか・・・。
綾瀬車両基地は東京メトロ最大規模をもっているはずですが「綾瀬車両基地構内が狭いため10,000名限定とさせていただきます」
とは、なんだかなぁ。
新木場のほうが狭い気がします。
それにしてもメトロさん、締切のスケジュールメチャクチャじゃありませんか?
開催日の5日前に締切とは・・・。
往復はがきということは全員に返事を送る(印刷する)ということですよね。
いつ返事が来るかわからないですよ・・・。
2日前とか?
ヒヤヒヤします。
あっ、15日は出勤日(うちの会社、祝日のある週は土曜出勤)です。
仕事がなければ有休を使って休めます。
仕事がないことを祈ります。
12月1日にはスケジュールがわかります。
休めることが確定しましたらまたオフ会の募集をいたします。
では、また。
やっとリリースされましたかぁ。
おやおや、抽選ですか・・・。
綾瀬車両基地は東京メトロ最大規模をもっているはずですが「綾瀬車両基地構内が狭いため10,000名限定とさせていただきます」
とは、なんだかなぁ。
新木場のほうが狭い気がします。
それにしてもメトロさん、締切のスケジュールメチャクチャじゃありませんか?
開催日の5日前に締切とは・・・。
往復はがきということは全員に返事を送る(印刷する)ということですよね。
いつ返事が来るかわからないですよ・・・。
2日前とか?
ヒヤヒヤします。
あっ、15日は出勤日(うちの会社、祝日のある週は土曜出勤)です。
仕事がなければ有休を使って休めます。
仕事がないことを祈ります。
12月1日にはスケジュールがわかります。
休めることが確定しましたらまたオフ会の募集をいたします。
では、また。
メトロさんでやるそうです。
http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-53.html
東武博物館友の会でも9月に参加したばかりですが今回もやはり参加したいです。
なぜなら80周年ラッピング電車を幻のホームに展示するんですから。
ミスター東京メトロとしては撮りたくてたまりません。
今回は1組3名まで可能なので一緒に参加していただける方を募集します。
※参加資格→Triple Liner.com管理人(TETPR)と面識がある方
※募集期限→11月5日(ハガキ大量印刷につき早ければ早いほど助かります)
※送信先→私の携帯電話にメールください。(面識確認のため)
めでたく当選となりましたらプチオフ会という形で何か催し物を検討します。
http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-53.html
東武博物館友の会でも9月に参加したばかりですが今回もやはり参加したいです。
なぜなら80周年ラッピング電車を幻のホームに展示するんですから。
ミスター東京メトロとしては撮りたくてたまりません。
今回は1組3名まで可能なので一緒に参加していただける方を募集します。
※参加資格→Triple Liner.com管理人(TETPR)と面識がある方
※募集期限→11月5日(ハガキ大量印刷につき早ければ早いほど助かります)
※送信先→私の携帯電話にメールください。(面識確認のため)
めでたく当選となりましたらプチオフ会という形で何か催し物を検討します。
東武鉄道で110周年記念トレイン(HMつき)が運転されます。
http://www.tobu.co.jp/news/2007/10/071029-1.pdf
いやいや、ネタがつきませんね。
やっと東葉HMとGデザインHMが終わって一段落かと思いきや・・・
私は東武とメトロと東急、新幹線に絞っているのでまだ良いですが
いろんな所撮ってる人は大変だぁ。
今回はメトロに乗り入れる9000系と20000系につくそうです。
http://www.tobu.co.jp/news/2007/10/071029-1.pdf
いやいや、ネタがつきませんね。
やっと東葉HMとGデザインHMが終わって一段落かと思いきや・・・
私は東武とメトロと東急、新幹線に絞っているのでまだ良いですが
いろんな所撮ってる人は大変だぁ。
今回はメトロに乗り入れる9000系と20000系につくそうです。
会社帰りに東京メトロで発行されている外人向けの乗車ガイドの表紙に注目した。
なんかいないぞ!
あっーーー有楽町の07が!?
現在発売されている鉄道ファンの7000系の記事にある配属計画によると有楽町と副都心は7000系8両、7000系10両、10000系に統一されることが明らかとなった。
最近、黄色い07系は運用にも入っていないのですっかり影の薄い存在となった。
風前の灯を意味しているのだろう。
追記、副都心線の要町と線川はホームドア設置を確認。
また要町は壁になる金具の骨組みが完了した模様。
なんかいないぞ!
あっーーー有楽町の07が!?
現在発売されている鉄道ファンの7000系の記事にある配属計画によると有楽町と副都心は7000系8両、7000系10両、10000系に統一されることが明らかとなった。
最近、黄色い07系は運用にも入っていないのですっかり影の薄い存在となった。
風前の灯を意味しているのだろう。
追記、副都心線の要町と線川はホームドア設置を確認。
また要町は壁になる金具の骨組みが完了した模様。
久々に東武・メトロ・東急以外の撮影に行ってきました。
千代田線に乗り入れるロマンスカーことMSEを撮影するため海老名へ・・・。
小田急のイベントは相変わらず人大杉・・・
東武のミクリやシリコとは桁違い。
2時間近く並んで1回の撮影時間はたったの1分30秒。
あまりにも過酷過ぎます。
でも何度も並んだのでさまざまなアングルの写真が撮れたので良かったなと思います。
天気にも恵まれて新鮮なMSEをカメラに収められました。
また、MSEと4000形が微妙に並んだのでミスター東京メトロである私にとってはたまりません。
長蛇の列とちょっとした罵声に遭いましたが良いものが撮れたので良しとしましょう。
PS.しつこいようですがOERのイベントはマッタリできた覚えが無いのでメトロ絡みでないと私は行きません。
そして朝、ご一緒したred starさんお疲れ様でした。
千代田線に乗り入れるロマンスカーことMSEを撮影するため海老名へ・・・。
小田急のイベントは相変わらず人大杉・・・
東武のミクリやシリコとは桁違い。
2時間近く並んで1回の撮影時間はたったの1分30秒。
あまりにも過酷過ぎます。
でも何度も並んだのでさまざまなアングルの写真が撮れたので良かったなと思います。
天気にも恵まれて新鮮なMSEをカメラに収められました。
また、MSEと4000形が微妙に並んだのでミスター東京メトロである私にとってはたまりません。
長蛇の列とちょっとした罵声に遭いましたが良いものが撮れたので良しとしましょう。
PS.しつこいようですがOERのイベントはマッタリできた覚えが無いのでメトロ絡みでないと私は行きません。
そして朝、ご一緒したred starさんお疲れ様でした。
日比谷公園のイベントで購入した東西5000の種別幕。
確かに受け取りました。
出勤前に綾瀬まで行ったので汗ダクダク。
梱包もめちゃくちゃ。
っね、オレって不器用でしょ。
某駅のコインロッカーに預けて職場へ向かいます。
確かに受け取りました。
出勤前に綾瀬まで行ったので汗ダクダク。
梱包もめちゃくちゃ。
っね、オレって不器用でしょ。
某駅のコインロッカーに預けて職場へ向かいます。
今年もやってくれて何より。
でも今年は悩むよなぁ。
だって品川始発でヘッドマークつきの臨時列車が運転されますからね。
最初は乗るor撮る・グッズ優先の3つから選択できませんでした。
しかし今日、決心がつきました。
昨日の日比谷のイベントでred starさんがおっしゃっていたダイヤの乱れでイベントに参加できなくなる恐れ。
そう、これなんだよなぁ。
言われて気付きました。
特にJRは遅延多いし特に宇都宮・高崎線は信号トラブルや人身事故が多いから危険です。
ということで乗車は却下
それで今日、教習所の試験中でもイベントのスケジュールを考えていました(オイ!
考えがまとまった。
イベント列車の到着が11時40分・・・
ということは1時間40分の余裕が出来る。
移動時間・場所取りで1時間ぐらいの余裕を作ろう。
そう考えてもグッズ購入で40分あります。
うん、春日部あたりのネットカフェで一夜を過ごし春日部の下り始発に乗ればグッズの列は前のほうを取れるだろう。
今までは有楽町→山手→常磐→東武と乗り継ぎが多かった。
特に池袋での山手乗り換え・日暮里での常磐乗換えはかなりのタイムロスとなっていた。
おまけに春日部までの移動時間をカットできるとなるとデカイ。
これによりグッズ購入時間をカットし臨時列車撮影時間に稼ぐことが可能ということ。
今回は東武9000系の方向幕の出品を期待している。
心配なのはグッズ販売開始時間の問題。
去年・一昨年はイベント列車が到着するまではパスネット・ジャンク品など大半のコーナーが開始されなかった。
今年はどうなるか?
でも2時間近くも待たせるのはさすがに嫌がらせですよね。
当日になってこのことを知ったらスケジュールがメチャクチャになるので要確認ですね。
PS.今日、教習所の試験中にこんなことを考えていた私ですが2つの試験ともに合格しました。
逆に試験のことを考えずに焦ることなく試験に集中できたのでその点が良かったのかもしれません。
まもなく路上試運転を開始します。
でも今年は悩むよなぁ。
だって品川始発でヘッドマークつきの臨時列車が運転されますからね。
最初は乗るor撮る・グッズ優先の3つから選択できませんでした。
しかし今日、決心がつきました。
昨日の日比谷のイベントでred starさんがおっしゃっていたダイヤの乱れでイベントに参加できなくなる恐れ。
そう、これなんだよなぁ。
言われて気付きました。
特にJRは遅延多いし特に宇都宮・高崎線は信号トラブルや人身事故が多いから危険です。
ということで乗車は却下
それで今日、教習所の試験中でもイベントのスケジュールを考えていました(オイ!
考えがまとまった。
イベント列車の到着が11時40分・・・
ということは1時間40分の余裕が出来る。
移動時間・場所取りで1時間ぐらいの余裕を作ろう。
そう考えてもグッズ購入で40分あります。
うん、春日部あたりのネットカフェで一夜を過ごし春日部の下り始発に乗ればグッズの列は前のほうを取れるだろう。
今までは有楽町→山手→常磐→東武と乗り継ぎが多かった。
特に池袋での山手乗り換え・日暮里での常磐乗換えはかなりのタイムロスとなっていた。
おまけに春日部までの移動時間をカットできるとなるとデカイ。
これによりグッズ購入時間をカットし臨時列車撮影時間に稼ぐことが可能ということ。
今回は東武9000系の方向幕の出品を期待している。
心配なのはグッズ販売開始時間の問題。
去年・一昨年はイベント列車が到着するまではパスネット・ジャンク品など大半のコーナーが開始されなかった。
今年はどうなるか?
でも2時間近くも待たせるのはさすがに嫌がらせですよね。
当日になってこのことを知ったらスケジュールがメチャクチャになるので要確認ですね。
PS.今日、教習所の試験中にこんなことを考えていた私ですが2つの試験ともに合格しました。
逆に試験のことを考えずに焦ることなく試験に集中できたのでその点が良かったのかもしれません。
まもなく路上試運転を開始します。