goo blog サービス終了のお知らせ 

TETPR 気まぐれ日記

Webサイト運営(制作・アクセス増進)の勉強記録をはじめ、撮影記録、日常生活などを語っています。

東京メトロ部品即売会

2005年12月03日 | 鉄道
朝、4:30に目覚めて朝食をとらず、自転車で行ってきました。
自転車で走ること30分、5:00に到着しました。
その頃には既に4名並んでおられました。
始発前からお疲れ様です。

今日は千代田線6000系の運行番号表示幕が欲しいと考えており8000円もって行きました。
知り合いの方とお話をしながら5時間待っていました。
昨日の飲み会から何も食べておらず空腹でしたが、買い物はトラブルの原因ですのでちょっと我慢。
9:00に次々と商品が運ばれて来ました。
出てきたものが東西線5000系の快速幕(機械付)と半蔵門線8000系正面方向幕機械付(行先・運番
ばら売り)や今は無き日比谷線3000系の車番プレート、携帯カバン・路線図など続々と出て
きました。
おや、幕の姿がないのではと思ったら幕単品は2本ぐらいしか出ていませんでした。

待つこと5時間、ついに販売開始。
はじめに目をつけたのが8000系の運行番号表示器ですが、めちゃ重いです。
またとても場所をとります。
てなわけで欲しいけど却下orz
千代田線6000系のが出たら買いますよ!
その後は日比谷線3000系の車番プレートです。
他に欲しいものが無く車番プレートを買いました。
3000円でした。
予定していた8000円よりも5000円安く済みました。
この5000円は忘年会やドメイン取得・ハードディスク購入などの費用に充てます。

空いてきた時間帯(11:00)に目玉商品の写真を撮らせてもらいました。
目玉商品は全て売約済みで、係員の協力により写真を撮る時だけ売約済みのテープを剥がして
くれました。
ありがとうございます。

幕集めをやめてから出費する額が減っているような気が・・・。
まぁそれはそれで良いことだ。

係員の話によると次の部品即売会は来年の7月の深川工場まで無しとのこと。
深川工場ということは5000系のさよならイベントなのか?
時期的に3月ごろに運用を離脱して少したった後にさよならイベントをやることも十分考えられます。
範例:JR線301系さよならイベント(離脱は5~6月でイベントは夏休みシーズン)