goo blog サービス終了のお知らせ 

TETPR 気まぐれ日記

Webサイト運営(制作・アクセス増進)の勉強記録をはじめ、撮影記録、日常生活などを語っています。

さよなら20

2006年08月31日 | 日常生活
自分は明日9月1日に21回目の誕生日を迎えます。
20過ぎると早いものです。
最近まで就活と戦い、卒業であっという間に21。
「この1年間で人間として、サイト運営ともに成長したのか?」
と聞かれたら、「成長どころか後悔しています。」と答えます。

・仕事に慣れてきて徐々に任せられるようになると学生時代に不安が原因で本当の将来の夢を
あきらめたことによる後悔。
・社会人になって上司に「趣味に没頭しすぎ」と言われたこと。

1つ目は今の職場で社会人としてのマナー・知識を十分に学んでいればやり直すことは可能なのでOK。

2つ目は・・・上司の言うとおりです。
わかりやすいたとえでWebデザイン。
今まで鉄道系のサイトしかまともに作っていませんでした。
こんなんじゃ、いざ1つ目のように数年後にWebデザイナーとして転職したとしても上手くいくはずがない。
せっかく専門学校でいろんな知識を学んだのだからそれを活かして鉄道以外のものも積極的に
作品を作りさらなる経験と作品集(ポートフォリオ)ができればと思います。
あまり、自分をせめてもしょうがないので今年の目標を考えました。

今、サイトをリニューアルしていますがこれが終わったら現行の鉄道サイトは更新のみ(数年はリニューアルなし)
とし替わりに初心に戻るための時間にする。
そしていろんなジャンルのデザインを考案できるようにしたりタグ打ち・Perl及びPHPのプログラミング、
Action Scriptが容易にできるよう経験を重ねる。
そして2~3年後、鉄道サイトをリニューアルした際、自分の実力を訪問者に見てもらおう。

反省ばかりの20歳でしたが明日からはけじめをつけてしっかりと生きていこう。

久々の担任

2006年08月30日 | 日常生活
自分が通っていたO原の担任の先生から会社のことについて聞くために電話をかけてきました。
久々に担任の先生の声を聞くと何か安心しますね。
普段たまっていることや不安などをきれいに吐けますからね。
やっぱり悩みなどは誰かしら聞いてもらえるとスッキリしますね。

最近、O原の先生やクラスメイト(特にクリエイタークラスの友達)に会いたくてしょうがないのです。
毎年2月頃にクリエイタークラスの卒業作品展が開かれるので遊びに行こうかなぁ。
そして今作っている新デザインのサイトやこれから新たに取り組もうと考えている
鉄道以外のデザイン作品集(鉄道以外のWeb、Flash・Perl・グラフィックなど)持って行きたいです。

東京メトロ10000系 9月1日デビュー

2006年08月29日 | 鉄道
東京メトロより10000系デビュー記念撮影会を開催するとのことでリリースされました。
写真の紹介で9月1日デビューと記載されていました。
ってことは、マジで俺の誕生日にキター!!!
いやいや、期待をかなえてくれましたねメトロさん。
嬉しいですね。

デビュー記念撮影会もやってくれるんですから楽しみですね。
撮影会は当然行きますよ!!
去る07系と並べての撮影会ですか。
できれば07系と10000系は隣同士にして欲しいな~。
たしか9月に土曜出勤がありますが月末でないことは覚えています(たぶん)
07系の引退が迫っているので、混雑は予想されます。
てなわけで徹夜or初電で乗り込みます。
ここらで自分のサイト初のオフ会でもやろうかなと考えています。
行けることが確定したら検討します。
前回のメトロ大集合のように雨が降らないことを祈ります。

この調子で5000系引退直前に5000系と転属後の07系と並べて撮影会をやってもらえると嬉しいです。

突然のリリースで興奮状態ですが、流しちゃって下さい(爆)

作り直し決定

2006年08月28日 | Web
以前述べたとおり母校の後輩が作ったWebデザインを見てショックを隠しきれなかった
自分は作り直しを決意。
健闘の末、ページのベースとなる背景及び下地となる本の画像が完成した。
これまで作った試作品も本をイメージしていたが質感、
立体感が欠けていたのでこれらのことを重視しクオリティ向上を目指している。
肝心の中身はまだ未定なので今日仕事帰りに書店でデザインの勉強をするつもり。

作業状況の画像は帰宅後に添付します。

久々の東急

2006年08月27日 | 鉄道
最近、メトロ10000系や07系の撮影に没頭してしまい東武東上線・西武池袋線へよく出かけていますが
今日は久々に東急へ行きました。
ウルトラマントレインを撮っていなかったのとD50で8000系リバイバル8039Fをまだ撮ったこと
がなかったからです。

先ずは渋谷で1日券を購入し菊名~妙蓮寺のカーブで撮影。
先行者がいましたが何とか三脚を立ててウルトラマントレインも8039Fも撮影成功。
この後は綱島~大倉山間の鉄橋で撮りましたが整備されて撮れなくなっていましたorz
その後は自由ヶ丘~都立大学間で上り・下り共に撮影しました。
こちらも天気が悪いながらも何とか成功。
後は有名な自由ヶ丘~田園調布へ行きますがまたまた先行者。
やはり定員が1名なので無理でした。
まぁ3ポイントで成功したからいいかぁ。

帰りに当然、Myメトロ号のときお世話になっていた渋谷の美味しい讃岐うどん屋「小麦房」
でかけ大盛を頂きました。
やっぱりうどんは良いですね。

最近、悪天候で嫌でしたね。
何か今年は夏らしくないです。

親子一日駅長HM

2006年08月26日 | 鉄道
東上線の親子一日駅長HM列車を撮りに行こうと思いましたが数時間しかねておらず
寝坊してしまいました。
仕方ないので慌てて準備をして1往復目の復路(下り)から撮影することに。
曇っていたので午前中に下りを撮っても問題なしです。
先ずは川越で1枚。
そして先回りして池袋入線シーン・セレモニーを取材。
1日駅長列車に乗って武蔵嵐山へ。
そしたら川越市で851Fさん,若葉で東武8000系ファンさんと遭遇。
自分はお気に入りの武蔵嵐山~小川町の高台でゲット。
メトロ10000系の試運転のときは4名ほどいましたが今日は自分ひとり。
今回は真っ直ぐときれいに撮れました。
この後は東武8000系ファンさんと合流し鶴瀬で下りを撮影し解散。

お疲れピークに達したので帰ろうとしたら和光市に入線してきた51001Fに見覚えのある方が。
えばっちゃんさんです。
そして初めてお会いするけんじさんでした。
けんじさん、いつもきれいな写真を拝見させてもらっていますよ。
なにやらNikon D80のトークショーだったようで。
一緒に森林公園まで乗車しました。
自分は駅撮り。
えばっちゃんさんは森林公園付近で撮影されました。

なんだかんだで結構楽しかったですね。
いろんな方と会えましたし。

いろんなことで撃沈

2006年08月26日 | Web
ネットサーフィンをしていて母校のWebデザイナーコースが運営するサイト
イケブクロスタイル
を久々に見たらいつの間にか変わってるではないか!
しかも作品が展示されてるじゃん。

その作品を見て心に何かが刺さった気分に↓
作品の出来栄えにビックリしてしまったのである・・・。
美容室・大原スポーツ公務員専門学校のデザインを課題として出したようだ・・・。
よくよく考えたら自分は母校(中学校のページ→しかも初心者時代)と鉄道系のサイトしか作っていない。
去年の今頃のことを考えると後悔する。
あの時、一般クラスに行かずWebデザイナーコースに残れば他のカテゴリのページを
作る機会があったということ。
そして、自分がどれほどのものが作れるか試すことが出来たのだ。
「クリエイターは就職難だ」とか「やっていけるか不安だ」とかバカな理由で一般クラスに行ってしまった。
結局、それは現実や不安から逃げたということになるのだ。
今思えば、本当にバカなことをしたと思う。
上司にもこのごろよく「専門学校で学んだことを活かせる仕事に就くべきじゃないか」言われるのだ。
言われるとショックを隠しきれない。
作品集を見ると自分の同級生たちが作ったものが展示されている。
名前と作品を見るとその子たちの顔を思い出す。
1年生の頃作った作品も展示されており見覚えもある。
懐かしいな~。
あの中の仲間になりたかった~。

自分なんか中2からWeb制作を始めて早7年。
7年間やってもこんな地味なサイトしか作れていない。
センスがないというか・・・。
いっそのこと0から作り直してしまおうか・・・。
悩んでいる。


今日はいろんな意味で撃沈した。
先ずは、後輩が作ったデザインに驚き自分の腕のなさに気づく
そして、学生生活の選択ミスを後悔する
テンションマイナスです↓

バリバリ酔ってます

2006年08月25日 | Web
会社の飲み会に参加しており今日は幹事をしていました。
1次会は、和民の成増北口店に行ってました。
みんな仕事が大幅に遅れて集まりが悪かったです。
ある程度、集まってやっと食事スタートです。
久々にアルコールを飲みました。
今日は結構飲んだほうでビール1杯にカシスパイン2杯といったところ。
会社の愚痴を話し合ったり最近、中途で入った方と談話を楽しめました。
はじめのうちに仲良くできればと思い必死で溶け込もうとしました。

2次会はオッパグという自分の知らない世界へ連行されました。
初めは異性と話したり触れ合ったりすることが不安で
行きたくありませんでした→人見知りが激しいので。
待っていたら、専門学校にいた好きな子にそっくりな方が。
「あっ、これやばい!」とハイテンションに。
最初はランダムでした。
人見知りなところが出たせいかがちがちでした。
でも、話しているうちに緊張が和らぎました。
二回目は例の子を指名してしまいました。
とにかく楽しかったです。
趣味のことや休みの日の過ごし方などを話しました。
異性と話すことがここまで楽しいとは。
高校は男子校でしたし趣味仲間はみんな男なので忘れていたみたいです(爆)
最後は衝撃のシーンが。
あえて言葉には出しませんが。

帰りは電車がなかったので成増から小竹向原まであるき、
小竹向原駅前のジョナサンでドリンクバーとデザートを頂きながら仮眠しました。
そして有楽町線の始発2本目帰宅です。→始発は寝坊して乗れませんでした。

東京メトロ13号線開業は平成20年6月

2006年08月24日 | 鉄道
この件について公式リリースされました。

あの~、もろ平成20年度なんですけど(爆)
平成19年度開業予定がちょっと延びてしまいましたけどそれだけ新線池袋行きの撮影が
のんびりできるようになったわけですから良いですけどね。
路線名・駅名についてはまだ仮称です。
路線名の一般公募やってくれないかな?
自分、結構こういうの鋭いんですよ。

今回は開業時期が延びたことについて考えてみました。

工事についてですが他の駅は順調にもかかわらず雑司ヶ谷駅は未だに掘削工事を行っているほか
単線シールドを採用している池袋~新宿三丁目間が遅れ気味が原因かと思われます。
複線シールド区間(新宿三丁目~渋谷間)は完全に繋がっています。

車両については、東京メトロは10000系を20編成導入することが決まっており、
運用が増えても大丈夫なように既に動いていますが東武・西武は現段階では改造のみです。
車両の増備については一切わからない状況。
西武は新宿線の6000系を転属させて対処するという噂がありますが東武は・・・。
たまに9000系列が地上運用についていますがこれを全て地下に回すのは当然。
でも急行運転を行う13号線にはとてもではないですが足りません。
東京メトロ7000系に関しても未だに7118Fを使用してATOの試運転を行っている状況。
これから試運転のデータを基に7000系を必要数、改造するわけですから時間はかかりますよね。
したがって他社との調整がとれていないのも原因の一つと考えています。


でも13号線についてまた1つ大きな情報が発信されたので楽しみが増えましたね。

壊れすぎは勘弁・・・

2006年08月23日 | Web
えぇ~アクセスカウンタがまたぶっ壊れました。
いい加減にしてもらいたいです。
サーバーを移転して直るかと思いましたが状況は相変わらず。
よくぶっ壊れます。
これはもうプログラムの問題ですね。
こうなったら自分で対策を考えるしかないかも。
正確な数値を取り戻すのは大変なんですよ(涙)