goo blog サービス終了のお知らせ 

TETPR 気まぐれ日記

Webサイト運営(制作・アクセス増進)の勉強記録をはじめ、撮影記録、日常生活などを語っています。

PASMO

2005年12月21日 | 鉄道
今日、首都圏の鉄道・バスで利用できるようになるIC乗車券「PASMO」について
リリースされました。
東武のダイヤ改正ですっかり忘れていたものです。

2007年3月から利用開始されるとのことで、Suicaとの共通はもちろんのこと、これまでの
Suicaにはなかった子供用カード、記名機能のカード、オートチャージ機能など
さらに進化しましたね。
導入が楽しみですね。
初め、カードのデザインを見たときはがっかりしたのです。
なぜなら、会社ごとにデザインもしくは色が違ってくると期待していたのですが、全社共通の
デザインなのです。
何度か見ているうちに気にしなくなりましたが・・・。<オイ

子供用のカードについて
とうとう子供でも自動改札に直接通して乗り降りできる時代になったのですね。
券売機や精算機がますますに空いてきますね。
気になるのがカードのデザインですね。
色が変わるか、右の空白の部分に大きな文字で「こども用」とプリントされるかでしょうね。

オートチャージについて
残金が不足すると自動改札通過の際に自動的にチャージするようですね。
チャージ分はクレジット決済とのこと。
個人的にはクレジットはあまり好まないのですが・・・。
ドメイン取得の際もクレジットカードは作らず、銀行振込にしたぐらいですので・・・。
この機能を有効もしくは無効に設定できれば良いですね。

共通利用について
ひとつ気になったのが、Suicaとの共通利用は記載されていたのですが、関西のICOKA
などとPASMOとの共通利用はどうなるかという点です。
システム的にはICOKAもSuicaもほぼ共通のはずなので共通にしても問題ないはず
なのですが・・・。
まだ検討段階なんでしょうね。


これで乗車システムの時代が大きく変わりそうです。
自分が就職して約1年後にはIC乗車券が待ち構えています。
ワクワクします。

▼参考
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/051221_1.htm
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/051221_2.pdf

バイト3日目

2005年12月21日 | 日常生活
昨日、23時には布団に入り消灯していたはずなのにあっという間に朝が来た。
いつもより3時間も早く寝たのですが全く寝た感じがしないです。
よほど疲れていたのでしょう。
スッキリしない朝、電車の中でまったりと座っていました。

っが、しかしバイト先に着くと一気にフル回転。
先ずは掃除・ダンボールの組立など昨日とは全く変わりません。
その後は昨日、体に大きな負担を与えた床屋?の作業(紙の塊のカット)が始まりました。
長時間中腰でいるのでこれが体に大きな負担がくるのです。
社員の方は慣れた手つきであっという間に終わりますが自分はメチャクチャ時間かかります。
午前中・午後の前半(13:00~14:00)はこの作業をしていました。
結構きつかったです。
その後は書類の整理・ゴミの回収・大重量(80kg~)の荷物の移動など簡単なことから
きついことまでやりました。
退社の時間が迫ると2名の選考者が現場見学に・・・。
今後のライバルになるのか?

指導者に今日はきついこと言われました。
「不器用すぎるね」、「ペース遅すぎ、着いてくるのは厳しいんじゃないのか?」と、
自分自身、不器用であることは自覚していますし、体力的に限界が近づいているのは事実です。
しかし、アルバイト期間として与えられた1週間は、最後まできっちりとこなします。