goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

1/26  シキ611撮影    その前に朝の伯備貨物を順光で  3082レ

2012-01-26 22:33:55 | 伯備線
今日も朝から寒い一日でした・・・
夜中に雪が降って平地でも積雪があるかと思ってましたが朝起きて見ると雪は無しでした。

寒いながらも朝からお天気は上々♪
本日は会社は有給休暇を使ってお休みです。

理由は久々の大ネタがあるからなんですね~。
それは、特大貨物輸送に使われる大物車 シキ611B1が水島臨海鉄道に入線するからなんです。
私、シキを見たことがなかたので見学&撮影を楽しみにしていた訳です。

ちなみにシキはこんな貨車です。

日本通運所有 大物車 シキ611B1                 球場前~倉敷市
何だかムカデの足のような台車と戦車のような荷台ですね。

このシキの水島臨海鉄道入線の報告は追って掲載する事にしましす。

まずは本日の撮影は伯備線 3082レの撮影から開始しました。

撮影は朝の3082レが順光で撮影できる美袋駅近くの定番ポイントへ
すでに先客が2名スタンバイ中、その中のお一人は、64掲示板の管理人D.AKI様でした。
ご挨拶と談笑しながら私もスタンバイ


1006M やくも6号      到着してすぐにやって来たので手持ちで撮影

しばらくするともう1名やって来られて、その方「THE66」の管理人 たか10D様でした。
この後もう2名やって来られて合計6名での撮影に

お天気は上々♪ あとは釜や貨車への着雪具合が気になるところです。


3082レ EF64-51    適度な着雪具合でフルコンで バリ順キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
ええ感じで幸先の良いスタートです。

ここで雪の伯備貨物を狙うと言う事で北上されるD.AKI様とはお別れ、ご一緒ありがとうございました。

私とたか10D様 二人で本日のシキの前振りネタ?の新幹線 300系&ドクターイエローの撮影のため高梁川橋梁へ


つづく・・・
コメント (4)

1/22  ハッピーイエロートレイン?   ドクターイエローを俯瞰で

2012-01-24 22:55:33 | 新幹線
今日はこの冬一番の寒い一日でした。
県北ではかなりの積雪のようですね~。
明日も寒い一日のようでインフルエンザも増えておりますので体調には十分気をつけたいものです。


大門ポイントでの朝練を終えて家に帰り、この日はお昼頃から撮り鉄仲間の○君ととある用事で落ち合う約束をしてました。
○君の情報ではこの日はドクターイエローが走るらしいとの事

○君と倉敷辺りで落ち合う約束をしていましたので私の家族も最近 倉敷駅チボリ公園跡にできたアウトレットモールに送って行く事にしました。

○君は新倉敷駅で引退間近の300系とドクターイエローを撮影するとの事でした。
私は家族を連れて家を出ましたから撮影は諦めていました。

車を走らせ金光付近で時間を確認するとドクターイエロー通過に間に合いそうな気配♪
ちょっと寄り道して

奥さんと子供に「幸せを見せてやる~!」などと言いながら先週撮影した金玉俯瞰へ・・・
ドクターイエローってテレビなんかでよく、この新幹線を見ると幸せになれるって言う都市伝説がありますよね~(*^_^*)
まさに、ハッピーイエロートレインでありますね!

この日は先週の曇り空とは違い晴れで見晴らしも良い感じです。


予定通りドクターイエローが定刻にやって来ました。

ドクターイエローT4編成      この日は のぞみ検の時刻で走ってました。
俯瞰とは言えかなりの速度で走り去って行きます。





ズームしてもう一枚    晴れてましたからなかなか良い感じです♪

家の奥さんはドクターイエローを初めて見たらしくえらく感動してました(笑
ちなみに娘は私と新倉敷駅で見学&撮影した事があったりします。

久しぶりにドクターイエローを撮影できて満足、満足♪
コメント (4)

1/22   二日続けてEF66 0番台狙いの朝練です (^^ゞ  2082レ

2012-01-23 23:01:02 | 山陽本線
前日の土曜日の朝練で撮影した1091レに入って下って行ったEF66-35
日曜日には運用通りいけば2082レで上って来るはず。
と、言うわけで日曜日も朝練・・・(^^ゞ

いつものポイントへ出動です。

お天気はどんより曇り空・・・

撮影場所には、すでにいつものようにお友達のアルト貨物便さんがスタンバッてらっしゃる(^^♪
新年のご挨拶をして談笑しながら私も撮影準備

そうしている内にもう一名いらっしゃった。
8866レや66 0番台が運用に入っている時に ここでよくお会いするブルーロコ様
このブログの読者でもあり、お会いする度に運用等の情報を教えていただいております。
この日はお天気がイマイチのせいか、いつものフィルムカメラでは無くビデオカメラのみでの撮影のご様子。
早速ご挨拶して、三人でしばらく談笑

2082レの通過時間が近づきますが下りの2753レが通過しておらず いやな予感・・・

2082レが見え始めると同時に予感的中、遅れの下り2753レも見え始め何だか被りそうな雰囲気・・・
せっかくの66 0番台、何とか被りは避けたい・・・三人祈るような気持ち(笑


2082レ EF66-35     お天気はイマイチですが被らず撮影できてヨカッタ~♪
三人の祈りが通じたのか被りはギリギリ回避


シャッターを切った直後に2753レ DE10がファインダーに飛び込んできました。



2753レ DE10-1100        遅れの東福山定期便


2082レ撮影後、三人で1時間近く談笑しながら撮影してました。
その間にお天気も徐々に回復して晴れのお天気に



433M 115系 末期色+湘南色                      
ここで注目する事が、昨年から広島運転所で行なわれていた編成番号表示のステッカー化、助士席側ガラスの下方にシールを貼り付けることで表示している(添乗する指導運転士の視界確保が目的の様子)広島運転所ではすでに完了したようですが、それがどおやら岡山地区でも始まっているようです。
写真のD31編成も助士席側ガラスにステッカーが貼られています。
他の編成も貼られているのを確認しました。





1729M 113系 湘南色     こちらにはまだ編成番号表示のステッカーは貼られていません。





EF210-107     晴れればサイドの光線はいいのですが正面の光線がまだ弱いです、2月の半ば辺りからは光線が全面に当たるようになるでしょう。

お昼前には用事があるのでこれにて撤収、朝練終了~。

アルト貨物便さま、遠征で撮影したDVDありがとうございました。
ブルーロコさま、いつもの如く色々情報ありがとうございました。

撮影もお疲れさまでした。
コメント (2)

1/21  8862レ  E657系甲種輸送   少しずつ日没も遅くなってますね

2012-01-22 22:23:22 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
午前中の1091レ貨物・8866レの朝練を終えて家に帰り、しばらくすると案の定 怪しい空模様だったお天気は雨に変わりました。
家の用事を済ませる間も雨模様・・・
こりゃ、夕方の下松甲種も雨と夕刻で露出は厳しいかと思ってました。

そんな雨も夕方には何とか上がり撮影も何とか出来そうな気配
撮り鉄仲間の○君からの連絡で、露出が何とか有りそうな備後赤坂駅で撮影するとの事

私はと言えば露出はギリギリになりそうないつもの定番 大門ポイントへ


2725M 快速サンライナー                       大門~笠岡
雨上がりの曇り空ですが単焦点の明るいレンズで何とか露出は確保出来そうです♪



このお天気のせいかここでの撮影は私一人

8862レ EF66-124+E657系×10
前回12/17の甲種よりも確実に日没が遅くなってます。
前回は下り371Mと被り気味だったのですが、この日は何とか被りは回避
かなり低速でここを通過した前回とは違いこの日はいつもの速度で定刻通過です。





JR東日本 E657系 K6編成      今回はなかなかええ感じに(^_^)v
一か八かで後追い撮影を決行! ギリギリで間に合って何とか撮影出来ましたがかなり微妙なたタイミングで オッチャンの私には体力的に次回はやめておこうと思いました(笑

今回で3回目の撮影となったJR東日本 E657系 この辺りではなかなか見ることの出来ない首都圏を走る列車 チャンスがあればこれからも撮影したいですね。
コメント (2)

1/21   朝練でロクロク・ゼロを撮影~♪    1091レ・8866レ

2012-01-21 23:24:25 | 山陽本線
今日は一日中ハッキリしないお天気・・・
AM7:30過ぎでも何だか薄暗い感じ お昼前頃からは一時 雨も降り出しました。

そんな中、先週、先々週と正月明けの土曜日が2週続けての普通出勤で朝練に出掛けていませんでした。
今朝は1091レにEF66-35号機が入る予定でしたので朝練に出掛けることにしました。

撮影場所は今年初めて訪れた私のいつもの定点撮影ポイント
ここ晴れれば午前中は逆光になるのですが今日は曇り空

まずは

2753レ DE10-1047               いつもの東福山定期便 
それにしても露出が上がらない・・・(-_-;)






1091レ EF66-35 と 3082レ EF66-??        新旧の66同士がちょうど離合




1091レ EF66-35     先ほどのDE10よりは少し明るくなった気がします、露出は相変わらずでしたが・・・


撮影後、いったん家に帰宅してちょっと休憩・・・

休憩後、今度は8866レ撮影のために これまたいつもの私の定番ポイントへ
相変わらず曇り空で雨が降り出しそうなお天気・・・ 露出もイマイチです。


8866レ EF66-116+コキ+ォトキ+コキ                       
今日の編成はいつものチキは無く短めの編成でした。

これにて朝練は終了ですが、この日は夕方 8862レ下松甲種がE657系輸送で走るのでまた夕方に撮影です。          
コメント