年末の伯備線での増結で活躍してました381系の 緑やくも が後藤総合車両所へ入場したようです。
今回の後藤への入場は3両のようで、年末の多客期の増結が終わり早々の入場となった模様です。 おそらくは検査入場ではなく ゆったりやくも への改造だと思われます。
旧塗装の緑やくもはこれで残り6両となってしまいそうですね。
昨年末に撮影した増結 緑やくも 9両編成はいよいよ過去帳入りになりそうですね。
さて、福塩線70系のつづきです
105系が運用に入り福塩線での70系の運用も さよなら運転が行われる1981.3.1までとなってしましました。
その頃の撮り鉄仲間がオリジナルの70系さよならのHMを製作して、それを70系に取り付けて撮影したりしてました(^^♪
これが、なかなかの力作でした。
その頃は今では考えられないような おおらかな時代でした。

オリジナル惜別70系 HM s.56(1981年).1月頃 万能倉駅
駅員さんに頼めば万能倉駅止まりの70系の停車時間中にオリジナルのHMを取り付けての撮影もOKでした♪

この頃はまだ万能倉駅は有人駅で万能倉駅止まりの列車もありました。
写真奥の腕木式信号機が泣かせます・・・
時はしばらくして話は前後してしまうのですが、福塩線での70系さよなら運転が3.1に
終了して福塩線も105系オンリーの運用になってしまった頃・・・
府中駅に最後に残っていた70系でオリジナルのHMを取り付けての撮影をした事がありました。
この頃、私たちはよく府中電車区に通っていましたので職員の方とも結構な顔なじみになっていましたので撮影をお願いすると快く最後の70系での撮影を許可して下さいました。

s.56(1981年).4.26 オリジナルHM パターンA 府中駅
おそらく府中駅に残っていた最後の70系で さよなら運転を行った車両のうちの2両だったと思われます。

オリジナルHM パターンB
自分たちで飾りモールと小さな国旗で仮装しちゃったりしてますね(*^。^*)

懐かし、くやさしい顔の70系電車

あの頃の撮り鉄仲間たち(^^♪ 懐かしい~! 70系の前での記念撮影
この写真中に当時の 私や ぽんたさんも写っておりますね~(^^ゞ
この府中駅に残っていた最後の70系を撮影した後、私は府中駅にほとんど行くことがなくなってしまいました。
次回は、府中電車区での70系を・・・
つづく・・・
今回の後藤への入場は3両のようで、年末の多客期の増結が終わり早々の入場となった模様です。 おそらくは検査入場ではなく ゆったりやくも への改造だと思われます。
旧塗装の緑やくもはこれで残り6両となってしまいそうですね。
昨年末に撮影した増結 緑やくも 9両編成はいよいよ過去帳入りになりそうですね。
さて、福塩線70系のつづきです
105系が運用に入り福塩線での70系の運用も さよなら運転が行われる1981.3.1までとなってしましました。
その頃の撮り鉄仲間がオリジナルの70系さよならのHMを製作して、それを70系に取り付けて撮影したりしてました(^^♪
これが、なかなかの力作でした。
その頃は今では考えられないような おおらかな時代でした。

オリジナル惜別70系 HM s.56(1981年).1月頃 万能倉駅
駅員さんに頼めば万能倉駅止まりの70系の停車時間中にオリジナルのHMを取り付けての撮影もOKでした♪

この頃はまだ万能倉駅は有人駅で万能倉駅止まりの列車もありました。
写真奥の腕木式信号機が泣かせます・・・
時はしばらくして話は前後してしまうのですが、福塩線での70系さよなら運転が3.1に
終了して福塩線も105系オンリーの運用になってしまった頃・・・
府中駅に最後に残っていた70系でオリジナルのHMを取り付けての撮影をした事がありました。
この頃、私たちはよく府中電車区に通っていましたので職員の方とも結構な顔なじみになっていましたので撮影をお願いすると快く最後の70系での撮影を許可して下さいました。

s.56(1981年).4.26 オリジナルHM パターンA 府中駅
おそらく府中駅に残っていた最後の70系で さよなら運転を行った車両のうちの2両だったと思われます。

オリジナルHM パターンB
自分たちで飾りモールと小さな国旗で仮装しちゃったりしてますね(*^。^*)

懐かし、くやさしい顔の70系電車

あの頃の撮り鉄仲間たち(^^♪ 懐かしい~! 70系の前での記念撮影
この写真中に当時の 私や ぽんたさんも写っておりますね~(^^ゞ
この府中駅に残っていた最後の70系を撮影した後、私は府中駅にほとんど行くことがなくなってしまいました。
次回は、府中電車区での70系を・・・
つづく・・・
今回は電車とは違うものに食いつきました。!
それは しゃりおさんからの挑戦状とも言える(笑)
わたしはどれでしょう?的なクイズです。(^^)
しゃりおさんってどれ?
そして、ぽんたさんはどれ?
今までのブログで、私の思考回路を
フル活動させましたが、迷宮入りです。 (T_T)
でも若い頃っていいですね!
皆さん見る限り『心がピュア!』と感じました。
大好きな鉄道!それに懸ける情熱=撮り鉄仲間
いいですね~(^^) 青春!!
P.S
私は身も心も大人になってしまいました・・・(T_T)
さらば青春!
ごめん、尾崎豊&そして亜無亜危異!
訳のわからない事を書いてすいません・・・
クイズ形式にした訳ではありませんが、あの頃は私 元気がありましたね~。
今も元気を出して頑張っておりますが、あの頃は色々な事に一生懸命でしたね~特に鉄道には(笑
一緒に写っている皆さんもいいお歳になっていると思いますが元気にしていらっしゃいますかね~?
motoさんも私と同じ年代の方のようですがアナーキー懐かしいですね(^^ゞ
この連休もいい天気だったのでどこか行ってみたかったのですが。
でもまぁ、年末にがっぽり使っちゃっている身としては大人しくしているのも正しい姿かもしれません。
ところで、とうとう自らの写真を載せてしまわれましたか!
買い替え後の車しか乗せない私に、そんな勇気はありません(笑。
でも当事のお仲間の数の多いこと。
片田舎出身の私には羨ましい限りです。
あと少しの辛抱で年末から続いている業務も終わるのではないでしょうか。 がんばって下さいね~!
忙しい業務が落ち着いたら遠征でもいたしましょうね。
昔の写真ですし今回は時効の写真でしょうから特別に・・・
30数年ぶりでしょうか?
当時お住まいだった団地に何度か遊びに行った事があります。
懐かしいですね~、当時の写真を見ていただけるとすぐに判ると思っておりました。
今だ当時のお手製HMを保管なさっているんですか?嬉しい限りです。
私は数年前に鉄道趣味の世界に戻ってきました。
当時の友達だった ぽんたさん もこのブログで再開する事が出来ました(笑
また、ご連絡下さい。
ええ~!そうなんですか?
車の通りは少ないと思うのですが、やっぱり一日中無断で駐車する車が多いのでしょうか?
情報ありがとうございました。
※これからもチョクチョク投稿しちゃって下さいね~(^_^)/
たまたまこちらのブログを拝見していたのですが、ビックリです。なんと、私が写っているではないですか。右から3番目、足を開いているのが私です。当時はこの府中駅の近くに住んでおり、しゃりおさんとも少々交流させていただいていたようです(たぶん、笠岡に住んでいたNさんを介してでしょうか?)。
現在は千葉の片田舎に住んでおりますが、たまにそちらに帰省もしておりますので、お会いしました際は宜しくお願いします。
懐かしい写真をご覧になってさぞやビックリされた事でしょね。
旧佐倉機関区様のおっしゃる通り、当時笠岡のNさんを介してのお付き合いだったと思います。
このブログを通じまして一緒に写真に写っていますNさん、ぽんたさんとも旧佐倉機関区様と同じくご連絡をいただきまして今ではご一緒に撮影したりと当時の仲間との交流が復活いたしました。
旧佐倉機関区様も少し遠いところにお住まいですがこちらに帰省されます折はお会いできれば嬉しいですね。
この趣味に復活してまだ数年ですが 本当に良かったと思っております。
これからも当ブログをよろしくお願い致します、またお気軽にコメント下さいね。