しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

あの頃の  託されたもの  キハ81系 はつかり

2014-03-01 07:00:00 | 国鉄時代
懐かしい国鉄時代の写真を紹介している「あの頃の・・・」
以前ご紹介した懐かしい国鉄時代の記事は、ブログカテゴリー「国鉄時代」からご覧になれます。


私が中学生だった頃に、とある方から頂いた写真をご紹介しておりましたが、いよいよ最終回であります。

最期を飾るのは、日本初の特急形気動車 キハ81系 はつかり


上野駅に停車中のキハ81 はつかり          撮影年不明

先に紹介した日本初の電車特急 151系のデザインを踏襲していますが、スタイリッシュな151系と比べて、どこか野暮ったいデザインなような気がしないでもありませんね(笑
独特な顔つきから通称 ブルドック なんて呼ばれていたようです。

運行開始当初はエンジントラブルや故障が続出したため「はつかり」ではなく「がっかり」などと揶揄され散々な船出だったようです。

写真を見れば カナリア色の101系 山手線も見えます。 賑わいを見せる上野駅ホームですが、どことなく のんびりとした昭和30年代の時代の伝わる写真だと思います。



ディーゼル特急~キハ81系~


これで 数回に渡りご紹介した、とある方から私に託された写真は終わりです。
今思えば何故 その方がこれらの写真を私に譲り託されたかは、残念ながら私の記憶からは消えております。

しかしながら、私の曖昧な文章でしたが 先人のその方が撮影された貴重な写真に感謝しつつ
この貴重な写真をご紹介できる事に、また多くの皆様にご覧いただける事に感謝・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« あの頃の  託されたもの ... | トップ | 伯備の雪も そろそろオフシー... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キハ81^^ (あみん (hgn))
2014-03-02 21:49:29
 私が物心ついた頃には、既に「はつかり」は583系でした。
 自分にとってのキハ81はディーゼルで運行を始めた「ひたち」の末期、和歌山に転籍後の「くろしお」でしょうか。名古屋で見ることが出来ました。
 このキハ81は、仲間内でもしっかりブルドッグって呼んでいましたね^^
 あと、紀勢線と言えば、「新宮夜行」。普通列車なのにハネが連結されていて、何度かお世話になりました。
Re:キハ81^^ (しゃりお)
2014-03-03 21:45:25
あみん (hgn)さん、いつもありがとうございます。
キハ81 はつかりは私の生まれる少し前、私が上野で撮影したのは同じく583系 485系でありました。
キハ81もやっぱりあみん (hgn)さんと同じく「くろしお」でした。
はつかり、キハ81 くろしお は写真が残っておりますからいずれご紹介したいと思っております。

夜行普通列車と言えば私は「ながさき」」 門司港~長崎間です。
旧型客車の夜行列車の独特の「におい」が懐かしい・・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。