goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

今年も 福塩線 ワイン列車 復路

2021-12-18 22:00:00 | 団体 ・ イベント 列車
福塩線利用促進事業の一環で 福塩線の魅力再発見! と銘打って「福塩線ワイン列車の旅」の団臨が運転されました。

早朝の 岡山から福山へのキハ47の送り込み回送、福塩線沿線で団臨を撮影した後 実家での用事もあって往路の撮影はこれで終わり
午後からの 復路の撮影は 実家の用事が早めに済めば撮影に行こうと考えてました。

実家での用事も思っていたよりも 早めに片付いて、何とか復路の撮影には間に合いそう
一応 車にカメラを積んでいてヨカッタ~(^^ゞ

とは言え、通過までには余り時間も無く 実家から最短で行ける撮影場所へ
撮影場所へ着いて直ぐに


105系 F-03編成        この列車が 先の駅でキハ団臨と交換するはず。


日の入りも早まって既に夕方の光線ですが 思ってたよりも光線は良さ気です。



9286D  キハ47 × 2B       
夕方の光線の中 復路のキハ47 の団臨がやって来ます。
ここで気動車を撮影したのは 何十年ぶり・・・ 私が 中学生から高校生だった頃を思い出しながらでした。

福塩線沿線で撮影後、回送狙いで 本線へ移動


回9788D  キハ47 × 2B      isoアゲアゲで記録程度の撮影になっちゃいました (^^ゞ
撮影場所に着いて 回送列車が通過する頃には 日もすっかり落ちて 、冷たい風と夕闇の迫る残照の中を足早にキハの回送が走り去ります。

ローカル線の福塩線、府中より以北は 廃線も視野に入るほどの赤字路線・・・
福塩線は新幹線や本線からのアクセスも良く、地域の活性化も含めて 沿線の四季折々の風景や地元の美味しい特産品を楽しみながらの列車を定期的に走らせてみるのはいかがなのでしょうか。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 今年も 福塩線 ワイン列車 ... | トップ |  再び本線を幡生まで回送  D... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (糸崎車掌区車掌長)
2021-12-19 10:29:24
ご無沙汰しております。
懐かしい撮影場所ですね。福塩線のキハ47も国鉄末期の一時期だったと記憶してます。
1981年2月に発行された福山車掌区 キハ47、40取扱方を見ると「この度、キハ47が福塩線で運用されることになりました」との書き出しでしたので105系と同時期に運用開始されたようですね。
当時、キハ47、40は広島へしか配属が無かったので三次車と混結編成だったのだと思われます。
民営化に向け、三次区の車両配置統合の動きが始まっていたのかもしれません。
返信する
Re: (しゃりお)
2021-12-21 20:54:44
糸崎車掌区車掌長 さん、いつもありがとうございます。
年末も近づいて寒い日が続いていますが お元気でしょうか。

懐かしい撮影ばしょでしょ(^.^)
この辺りも すっかり様変わりして なかなか撮影は難易度が高くなっちゃいました ・・・
そう言えば キハ40.47は105系が本格運用に入った頃からでしたようね。
この頃から首都圏色のタラコ色との混結編成が見れれた思い出が・・・
写真も何枚か残っているかも(^^ゞ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。