冬晴れの中、尾道大橋からの撮影
晴れているとは言え、朝から寒風吹く中で ましてや吹きっさらしの橋の上、凍える寒さででの撮影 (^^ゞ
しばらく橋の上で撮影を続けて そろそろ目的の列車がやって来る時間
この日の目的は
観光列車「瀬戸内マリンビュー」、呉線沿線を走る観光列車ですが 10月から尾道まで延長運転さていました。
尾道駅に到着後、一旦 備後赤坂まで回送されて再び尾道へと回送されます。
そして 観光列車「瀬戸内マリンビュー」は12月22日で運行終了して
来年の秋頃に新たな観光列車「etSETOra」(エトセトラ)へと生まれ変わって運行開始される予定です。
「瀬戸内マリンビュー」の運行終了前に、尾道まで延長運転された「瀬戸内マリンビュー」を海と絡めて撮影にやって来ました。

尾道水道を見ながら尾道駅へと回送される「瀬戸内マリンビュー」

キハ47形7000番台「瀬戸内マリンビュー」 瀬戸内のビューポイントをゆっくりと走る (回送だけど・・・笑)
呉線、山陽本線 とも電化されている中、「瀬戸内マリンビュー」はキハ47の気動車と言う珍しい仕様の観光列車でした。
当然 来年から運行予定の観光列車「etSETOra」もキハ47気動車での運行となります。
12月22日に「瀬戸内マリンビュー」はラストランを迎えて、呉線の主要駅では記念イベントが行われたようです。
撮影を終えて、寒い中ではありましたが絶好の撮影日和の快晴の中、運行終了間近の「瀬戸内マリンビュー」を瀬戸内の海と絡めて撮影出来てよかったです。
晴れているとは言え、朝から寒風吹く中で ましてや吹きっさらしの橋の上、凍える寒さででの撮影 (^^ゞ
しばらく橋の上で撮影を続けて そろそろ目的の列車がやって来る時間
この日の目的は
観光列車「瀬戸内マリンビュー」、呉線沿線を走る観光列車ですが 10月から尾道まで延長運転さていました。
尾道駅に到着後、一旦 備後赤坂まで回送されて再び尾道へと回送されます。
そして 観光列車「瀬戸内マリンビュー」は12月22日で運行終了して
来年の秋頃に新たな観光列車「etSETOra」(エトセトラ)へと生まれ変わって運行開始される予定です。
「瀬戸内マリンビュー」の運行終了前に、尾道まで延長運転された「瀬戸内マリンビュー」を海と絡めて撮影にやって来ました。

尾道水道を見ながら尾道駅へと回送される「瀬戸内マリンビュー」

キハ47形7000番台「瀬戸内マリンビュー」 瀬戸内のビューポイントをゆっくりと走る (回送だけど・・・笑)
呉線、山陽本線 とも電化されている中、「瀬戸内マリンビュー」はキハ47の気動車と言う珍しい仕様の観光列車でした。
当然 来年から運行予定の観光列車「etSETOra」もキハ47気動車での運行となります。
12月22日に「瀬戸内マリンビュー」はラストランを迎えて、呉線の主要駅では記念イベントが行われたようです。
撮影を終えて、寒い中ではありましたが絶好の撮影日和の快晴の中、運行終了間近の「瀬戸内マリンビュー」を瀬戸内の海と絡めて撮影出来てよかったです。