これまでムド牽引の確率が高かった2077レ
西岡山で機関車を付け替えてDE10で水島臨海鉄道で東水島までの運用でしたが
この改正で広島までの運用に変更されました。
広島車両所や九州に送られる機関車の多くが西岡山で一旦 留置されて8867レ等で再びムドで牽引されて送られていましたが、今回の改正で広島まで直通運行
私の住む辺りでも早速

2077レ EF210-6+EF66-113 この日は桃が牽引でした。
今後、広島車両所に送り込まれるEF81やEF510も2077レで直通で運行される模様です。
ただ、西岡山でこれまで通り荷役作業がありますので積荷自体は空コキが多くなりそうです。
改正初日の2077レも空コキが多かったです。
しかしながら、この改正で注目のスジと言えましょう。
ちなみに、これまでの2077レに変わるスジとして水島臨海鉄道 東水島へは2087レが運行されます。
そして、もう一つ
こちらは残念な運用が・・・
下松甲種こと8862レの運用が今までのスジよりかなり遅くなってしまった事・・・
毎回楽しみにしていた甲種輸送の撮影が難しくなってしまいました。
西岡山で機関車を付け替えてDE10で水島臨海鉄道で東水島までの運用でしたが
この改正で広島までの運用に変更されました。
広島車両所や九州に送られる機関車の多くが西岡山で一旦 留置されて8867レ等で再びムドで牽引されて送られていましたが、今回の改正で広島まで直通運行
私の住む辺りでも早速

2077レ EF210-6+EF66-113 この日は桃が牽引でした。
今後、広島車両所に送り込まれるEF81やEF510も2077レで直通で運行される模様です。
ただ、西岡山でこれまで通り荷役作業がありますので積荷自体は空コキが多くなりそうです。
改正初日の2077レも空コキが多かったです。
しかしながら、この改正で注目のスジと言えましょう。
ちなみに、これまでの2077レに変わるスジとして水島臨海鉄道 東水島へは2087レが運行されます。
そして、もう一つ
こちらは残念な運用が・・・
下松甲種こと8862レの運用が今までのスジよりかなり遅くなってしまった事・・・
毎回楽しみにしていた甲種輸送の撮影が難しくなってしまいました。