goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

北近畿遠征 その6

2010-05-30 07:33:05 | 遠征
遠征もいよいよ大詰め今回の最大の目的181系 はまかぜの撮影。
北近畿12号を撮影後 和田山に移動し播但線の超~有名撮影地 竹田~和田山間に

超有名撮影地だけに、かなりの撮影者を覚悟していましたが着いてみれば我々2名だけ
・・・ 天気が天気とはいえ何だか拍子抜けしながら はまかぜ3号を待ちました。
二人で列車通過時には誰か撮影に現れるだろうと話していましたが誰も現れませんでした。

そんな曇り空の下やってきた はまかぜ3号

撮影地付近は高速道路の橋脚工事中でなるべく橋脚を入れないように撮影してみました。


有名撮影地なのに我々2名だけでこれはこれでラッキーなどとマッタリしながら次のはまかぜ4号を撮影。

しかし、ここはぜひとも晴れの日にリベンジしたいポイントでした。


はまかぜ4号通過からほどなくして今度は山陰線の きのさき8号がやってきます。
急いで車で移動しながら先ほどの場所から一番近い山陰線の踏み切りに。

まともに構図を決める間もなくきのさき8号がやって来ました。
オマケ程度の写真ですがこれも準国鉄色183系でした。

○君曰ここは曇り限定のポイントみたいです。

この後、晴れていれば文殊1号まで撮影予定でしたが予定通り?曇り空で雨が降り出しそうでしたのでこれにて撤収する事にしました。

今回の遠征にはナビを勤めてもらった○君のおかげで移動、撮影とも非常にスムーズで
楽しい撮影になりました。 ありがとうございました。次回の撮影もヨロシクです!
そして、沿線で出会った方々お世話になりありがとうございました。

遠征での走行距離 1日で720km走ってました・・・我ながらビックリ!
コメント (2)

北近畿遠征 その5

2010-05-30 06:35:18 | 遠征
今回の遠征の2番目の目的にタンゴエクスプローラーの撮影がありました。
長く鉄道趣味から離れていた私には北近畿タンゴ鉄道に特急が走っている事すら知りませんでした(^^ゞ
今回の遠征で2本のタンゴエクスプローラーが撮影出来そうでしたので楽しみにしていました。

まずはタンゴエクスプローラー2号 石生~黒井

撮影地的に後追いのみしか撮影出来ませんが結果オーライいい感じに撮影できました。


次の1号を狙うべく○君おすすめのポイントへ移動。
このポイント、○君がとあるサイトで気になっていたポイントでした。
○君が目を付けていた通りポイントはわりと簡単に見つける事ができましたが
時すでに遅し・・・空は曇りに・・・
ここではタンゴエクスプローラ自慢のハイデッカーを写したくてサイド気味に

タンゴエクスプローラー1号 **~**

曇り空が悔やまれますが
コメント