goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

115系 SETOUCHI TRAIN & 新型 227系 Urara 

2023-09-09 20:20:20 | 山陽本線
家族運用の一日でした。


さて、本日の更新
この日も午後からネタ狙いで撮影に
撮影場所にはお仲間様が既にスタンバイ中・・・
お師匠様、れがしぃさん もやって来られてご一緒に

先ずは、運用通りなら

115系 D-07編成  SETOUCHI TRAIN
運用通りにやって来た SETOUCHI TRAIN これが最後の撮影になっちゃいました。

長らく走っていた SETOUCHI TRAINも先日 (8/23日)で運用を終えて ラッピングを剥がされて 幡生へ検査に入ったようです。

そして、こちらはネタではありませんせが

227系 500番台「Urara」
岡山・備後エリアに7月下旬より走り始めた 新型 227系500番台「Urara」を初撮影
岡山管内の各線で試運転を繰り返していましたが、全く興味が湧かずで この日まで撮影をしておらずでした (^^ゞ
やはり最新の電車だけあって 滑るようにスピードを上げて静々と駆け抜けて行きました。

陽射し気温とも一番高い時間帯、ご一緒しているお仲間様共々 楽しい話で盛り上がる中、 目も眩むような暑さの中の待ち時間・・・(^^ゞ 
コメント

一日だけの復活 117系

2023-09-08 22:22:22 | 山陽本線
朝晩は随分と涼しくなって過ごし易くなってきました。
季節の変わり目を実感するこの頃・・・


さて、本日の更新
この日は「おのみち住吉花火まつり」の開催日
新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの開催となりました。

例年 約30万人の人出で賑わう 港町 尾道の花火大会

この日に合わせて岡山・広島方面からも臨時列車が多く運転されます。
岡山方面からは デビュー間もない 新型227系 Urara を含めて 115系・113系も増結・増便されての運行
そんな中、運用を離脱した 117系電車も 臨時列車として運用に入るとの情報

おそらく最後の運用となりそうなので撮影に向かう事にしました。
情報では 臨時列車の運用の送り込みを兼ねて 定期運用のスジで走るとの事


1071レ EF210-7 (岡)

真夏の気温の高い時間帯
照り付ける陽射しと照り返しで 汗まみれになりながらの待ち時間・・・



419M 117系 E-05編成 + E-08編成 8B    定期運用スジなので 幕は 普通
増結編成で 一日だけの復活  定期運用だった頃は 早朝の増結はあったものの 日中に増結 8両編成での運用は無かったので 光線の良い時間帯での撮影は良い記録となりました。





117系 0番台 と 117系 100番台の組み合わせでの運行

尾道界隈まで行けば 明るい時間帯で何本かの運用を撮影出来そうでしたが、花火大会の混雑もありますから 撮影はこれ1本で終わり
とは言え、最後の117系の活躍を収める事が出来て満足の撮影となりました。

後日 (8/3) に 岡山電車区より 117系 E-09編成 + E-08編成の 100番台同士 8両 が 幡生へと廃車回送されました。
岡山に残るのは 117系 E-05編成 0番台の 1編成のみとなってます。
コメント

久しぶりの 朝連・・・(^^ゞ

2023-09-02 20:20:20 | 山陽本線
曇りがちの蒸し暑い一日
早朝、お昼の地元ネタの撮影でしたが 胃の調子がイマイチで調子が上がらず・・・(´Д`)


さて、本日の更新
早朝の キヤ141「ドクターWEST」福塩線検測の送り込み回送を撮影後
撮影場所を移動して 久しぶりの朝練続行・・・


67レ EF66-116 (吹)       久しぶりの 67レの撮影、今や貴重な地元での EF66運用 
こちらも撮れるうちに しっかり狙っておかないといけないと思うのですが・・・(^^ゞ





105系    福塩線を経由して一日一往復の 岡山への運用 
爆音モーターを響かせて全力疾走で駆けて行きます。

キヤ141 を撮影して移動中に見かけたネタ運用の折り返しを撮影に再び撮影場所を移動します。



5074レ EF210-340 (吹)     ネタ電前にこちらで構図チェック (^^ゞ






115系 D-07編成  SETOUCHI TRAIN + 115系 D-??編成

長らく走っていた SETOUCHI TRAINも先日で運用を終えて ラッピングを剥がされて 幡生へ検査に入ったようですね。

これにて朝練 終了、一旦家に帰って一休みした後
キヤ141「ドクターWEST」福塩線検測を撮影に 福塩線沿線へと向かいます。
コメント

山陰からの 凸 チキ 返空 DD51-1186

2023-08-28 21:00:00 | 山陽本線
朝晩は幾分涼しくはなってきたものの、日中は相変わらず酷暑の中・・・
仕事から帰って晩酌の一杯目のビールがまだまだ堪らない日がしばらくは続きそう(^^ゞ


さて、本日の更新
伯備線経由で 凸チキ返空が東福山へ向かっているとの情報で 早朝から撮影に・・・
梅雨の明けた夏の陽射しは朝から厳しくて 気温も一気に上がっていきます。


115系 D-29編成 + 115系 D-07編成  SETOUCHI TRAIN


夏の陽射しを浴びて田んぼの稲 も一面蒼の絨毯となってます。



工9781 DD51-1186(後) + チキ6B   夏の陽射しで早朝ながら 運転席も窓全開・・・
山陰方面からの東福山への チキ返空、早朝の陽射しを浴びながら スピードを上げてやって来ました。





チキ5200 × 6B

朝から 既に汗だらけで取り合えずこれにて撤収・・・(^^ゞ
コメント

早朝 地元では 珍しい 宮原凸釜の工臨  DD51-1191

2023-08-20 21:21:21 | 山陽本線
お盆休み最終日
長かった休みも明日からは通常営業
朝から天気も良かったので 超~久しぶりに車の洗車
とは言え。ガススタでの洗車機ですが 拭き取りは頑張って大汗かきました(^^ゞ


さて、本日の更新
お仲間様より 宮原DD51での工臨が深夜レールを卸しながら 下関まで向かうとの情報
地元の通過は平日 早朝
宮原の凸釜でレールを積載という事もあって 早起きして出勤前に沿線へ撮影に向かう事にしました。

撮影場様に向かうと お仲間様 既にスタンバイ中でその他にも 既に4名程の撮影者の早朝プチ劇パ・・・(笑

撮影準備をして 暫し談笑しながらの待ち時間
そして本番

工9381 DD51-1191 (宮) + チキ12B
早朝 向日町から深夜走りつづけてやってきた 宮原凸釜
久しぶりの宮原凸釜に加えて チキ12Bでの長い編成は地元では滅多に見られないレア編成




チキ5500 × 12B
レール積載でしたが 機次位 3両のチキにはレールの積載は無し
各所で深夜にレールを下ろしながら下関へと向かう 凸工臨でしたが
数日前の 梅雨の豪雨で 小野厚狭で線路地盤の流出で山陽本線は部分運休
下関付近でのレール卸しは出来ないので機次位のレールは積載されずだったようです。

予定では 下関まで向かう予定だった宮凸工臨でしたが 山陽本線部分運休で どおやら新山口までの運用となったようです。

この日 早朝の向日町からの凸工臨は 本郷駅まで走って日中は留置、深夜に本郷先の沿線でレール卸しを行ったようでした。

平日 早朝 で 私とお仲間様 以外の撮影者はこのまま居残って、引退間近の 平日限定の 117系 増結8両編成の撮影をされるとのことでしたが

私とお仲間様は 117系 8両増結編成の撮影に後ろ髪を引かれながら 即撤収して会社へと出勤でした・・・(^^ゞ
コメント