goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

九州 弾丸ツアー vol.2

2021-11-16 21:21:21 | 遠征
コロナの移動制限も緩和されて
数年ぶりに九州へ撮影に
とは言え、土曜日出発の日曜日帰宅の 弾丸ツアーでの撮影 (^^ゞ

深夜に撮影場所に着地して 朝から撮影開始

快晴の良い天気で 日も高くなって 良い光線の中


787系 特急 かもめ    こちらは愛称は「 黒い かもめ」
丸みを帯びた 885系の 白い かもめ とは対照的な 角張ったデザインでダークグレーの塗装





811系 1500番台





787系 黒い かもめ       7両編成が基本だと思っていたら 6両編成での運用もあるんですね・・・






811系 0番台 クロスシート




885系 白い かもめ






811系 0番台






最後に 黒い かもめ を撮影して、光線が良い時間で名残惜しかったのですが
そろそろ 次の撮影場所へと移動することにしました。


つづく・・・
コメント

九州 弾丸ツアー vol.1

2021-11-15 22:00:00 | 遠征
月曜日から仕事量が一杯一杯
今週も残業続きの感じ・・・


さて、本日の更新です。

コロナの移動制限も緩和されて 感染防止に気を付けながらの移動も可能になって
以前からお仲間様からのお誘いもあって 久しぶりに遠出しての撮影に

日程的に厳しい中、九州への弾丸 撮影ツアーに行ってきました (^^ゞ
土曜日の夕方に地元を出発して 日曜日の夜には帰宅と言う正に弾丸ツアー

予定通り 夕方までの家の用事を済ませた後、撮影機材を載せて愛車で出発
高速をひた走って 途中 時間調整して 深夜に当初の目的の撮影場所へ到着してみるものの
撮影場所には既にビニールハウスなどが立ち並んで 撮影不可となってました。
何せ 急遽決めた遠征だけに、事前の下調べをほとんどせずでしたから こればかりは致し方ない感じ・・・
最初から 出鼻を挫かれた感じでしたが、元々 現地で様子を見ながら撮影場所を移動する予定で お仲間様と相談しならの深夜移動
土地勘のあるお仲間様に別候補の撮影場所へ着地
ここで夜明けまで 車内で仮眠
夜半には雨が降ったものの 深夜には星が見えて 朝から絶好の行楽日和の快晴のお天気

日が昇るのを待って 撮影準備
朝は肌寒いながら気持ち良い空気感の中


813系 + 817系 3000番台       早朝の 普電     久しぶりの九州の電車
変わり映えしない地元の電車と違って デザインも配色も個性的でお洒落な電車

ここからは 形式を調べるのも面倒なので 形式は割愛させて下さい ・・・(^^ゞ



日が昇ったばかりの柔らかい光線の中 白い車体の 885系 特急 かもめ
九州の特急列車はデザインが相変わらずカッコエエです♪   朝からテンション上がります(笑





817系 0番台
この辺り 博多付近と違って 普電は長くても 6両編成くらいで 短い2両での運転でやって来ることも多かったです。






再び 885系 白い かもめ




だんだん日も高くなり始めた頃
<
併結で運転される 783系  特急 みどり ・ ハウステンボス
ハウステンボスは オレンジ色の専用塗色ですね。




白い かもめ
すっかり日も高くなって 気温も上がって来た頃
遠くに 全国的に有名で この辺りでは普通に見られるらしい 熱気球 が 何機も空に上がってゆっくりと青空の中を移動していくのを のんびりと眺めながらの撮影




山陽本線を走る213系電車に似てますが こちらは交流電車の 415系 1500番台






811系 1500番台 ロングシート改造
九州の電車は種類が豊富で撮影していても飽きませんね。

お仲間様のご案内で 良い光線の中での撮影
もう暫く ここで撮影を続けます。

これから数回に分けて 弾丸撮影ツアーの記事を載せていこうかと思います。

つづく・・・
コメント

DE10 重連 運転  DLやまぐち号 vol. 5

2021-09-05 20:00:00 | 遠征
昨日 職域接種で 一回目のコロナワクチンの接種して
一夜明けたらば 朝から注射後の腕が痛いのと体も怠かったので 家でゴロゴロしてました。
夕方、腕の痛みも怠さも取れないので熱を計ったら 37.3度の微熱・・・
ワクチンの副作用が出ている様なので 今夜も早めに就寝することにします。


さて、本日の更新
盆休みに入って早々、台風が近づいて来ている中 いつもの おっちゃん3人で、DE10ディーゼル機関車の重連での DLやまぐち号運転 を撮影に

復路の DLやまぐち号の撮影場所は 私の希望もあって俯瞰から
とは言え、急な斜面で 機材を持っての山登りは おっちゃんにはかなり キツかった・・・

台風が近づいているにも関わらず ここまで雨が降らなかったのは本当にラッキーでしたが
DLやまぐち号の時間が近付くにつれて 雲行きもかなり怪しくなって 何時降り出してもおかしくない空模様

速度規制区間で DLやまぐち号の 通過時間も遅れる事は判っている中
津和野近辺で撮影の追っかけ組の車が速度規制区間の遅れを利用して やって来るのが見えます。

蒸し暑い中 遠くに汽笛が響いて ゆっくりと DE10重連の DLやまぐち号

まずは望遠側での撮影

DE10-1514 (関)+ DE10-1076 (関)+ 35系 客車 DL やまぐち号
夏マークも誇らしげに 重連の DE10がゆっくりとカーブを抜けて行きます。



サブ機の広角側

懐かしい国鉄時代を思い起こさせる客車列車

ゆっくりと走り去る やまぐち号を見送って
追っかけ組の方々は一斉に山を下っていかれましたが、私達はこれで撮影を終了

ゆっくり片付けを始めた頃 堰を切ったように雨が降り始めて
重い機材を持ってようやく山を下って 駐車場にたどり着いた頃には 土砂降りの雨に・・・

最後の最後で雨に降られたものの、撮影時には雨に降れれる事も無く良い撮影でした。

帰りに 「リンゴの駅 徳佐」に 朝予約しておいた アップルパイを受け取って帰路に

帰りは台風の影響の雨の中でしたが 高速のんびり走っての帰宅でした。
ご一緒した お仲間様。お師匠様 お疲れさまでした。
コメント (2)

DE10 重連 運転  DLやまぐち号 vol. 4

2021-09-04 20:00:00 | 遠征
昨日は朝から毎年恒例の 人間ドックへ
一通りの検査を受けて最後は毎年の 胃カメラ・・・ 再検査が無いことを祈りつつ
昼過ぎには家に帰って 、今度は掛かりつけの医者に行って高血圧の治療 (^^ゞ

今日は 午前中 歯医者へ
夕方からは 職域接種で 一回目のコロナワクチンの接種
何だか この二日間 医療関係をハシゴしてます・・・(笑
コロナワクチンの接種後も今のところ腕が少し怠い程度ですが
明日は大事を考えて一日 のんびりと過ごす事にします。


さて、本日の更新
盆休みに入って早々、台風が近づいて来ている中 いつもの おっちゃん3人で、DE10ディーゼル機関車の重連での DLやまぐち号運転 を撮影に

往路の撮影では、大雨の影響で DLやまぐち号は速度規制区間で 追っかければ余裕で もう一発撮影は可能でしたが
復路の撮影場所を確保優先で あえて追っかけはせず 撮影場所へと向かう事にします。

撮影場所では駐車場も無事に確保して 撮影場所も 難なく確保
取り合えず撮影場所に三脚をもって山登り・・・ 三脚を据えて取り合えず車に戻って 昼食 & 休憩
遅延でやって来る 特急 スーパー おき は見送って
ゆっくりと休憩してから撮影場所へ 山登り
私の希望していた撮影場所ですが、結構な急な斜面で 機材を持っての山登りは おっちゃんにはかなり キツイ・・・(;´Д`)

天気は曇り空ながら雨は降らずですが、撮影場所はとにかく蒸し暑い・・・


キハ40 × 2        速度規制区間で ゆっくりと走って行きます。   
メインカメラは 俯瞰からの望遠で





サブカメラでは 広角で広めの構図で撮影です。

速度規制区間で DLやまぐち号の 通過時間も遅れる事は判っていますが、その間にも雲行きが悪くなり始めてきます。
雨が降らないことを祈りつつ DLやまぐち号を待ちます。


つづく・・・
コメント

DE10 重連 運転  DLやまぐち号 vol. 3

2021-09-01 20:20:20 | 遠征
盆休みに入って早々、台風が近づいて来ている中 いつもの おっちゃん3人で、DE10ディーゼル機関車の重連での DLやまぐち号運転 を撮影に

一発目の撮影を終えて 追っかけ開始
とは言え、追っかけ組の方々は早々に出発して行かれましたが、おっちゃんは片付けも遅く 慌てずノンビリの出発・・・(^^ゞ
国道を 普通に走って 撮影場所へと向かいます。

出遅れ感もあって撮影場所には既に多くの撮影者だろうと予想してましたが
撮影場所に着いてみると、拍子抜けの撮影者と車の数・・・
余裕で撮影場所を確保
その内 続々と追っかけ組の到着でした。
どおやら 裏道は 警察車両の先導で皆さん安全運転だったようでした。


キハ40       
前日の大雨の速度規制の遅れで いつもは地福駅での交換のキハ40単行がゆっくりやって来ました。
駅の跨線橋下辺りに交換待ちの DE10の姿がチラリ




DE10-1076 (関)+ DE10-1514 (関)+ 35系 客車 DL やまぐち号
いつもは力強いエンジン音を響かせて加速していきますが
この日は 25㎞ の速度規制で ゆっくりと走って行きます。





ここから 津和野まで DLやまぐち号は速度規制区間で 追っかければ余裕で もう一発撮影は可能でしたが
ここはあえて 追っかけはせず 往路の撮影はこれで終了
復路の撮影で、私の希望していた撮影場所へ撮影場所確保と駐車場確保のために移動します。


つづく・・・
コメント