goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

九州 弾丸ツアー vol.7

2021-11-27 21:21:21 | 遠征
今月に入って減産続きだった生産も回復基調で
ここのところ一気に生産が増えて それに合わせて残業、休出 続き・・・
週明けからも遅れ分の仕事をこなすのに四苦八苦しそうです (^^ゞ


さて、本日の更新
コロナの移動制限も緩和されて
お仲間様と出かけた 九州 弾丸撮影ツアー

この遠征最後の撮影場所での撮影
時間的に順光と思っていましたが 時季的なのかすでに光線のピークは過ぎての撮影で日の傾きを気にしながら
ここで 貨物列車を 2本撮影した後
次にやって来るのは 九州を走る観光列車


787系 36ぷらす3    観光列車が多く走る九州のなかでも 一番新しい観光列車 
真っ黒な車体の787系 36ぷらす3 既にサイドの光線が弱くなったタイミングですが 、この列車の撮影は光線が良くてもかなり難しいですよね (^^ゞ

昨年 10月から運行を開始した 九州7県を5つのルート(木曜日~月曜日)で巡る JR九州のD&S列車「36ぷらす3」
真っ黒な車体、車両デザイン担当はJR九州の多くの観光列車を手掛ける 水戸岡 鋭治さん




架線柱の影の位置も日の傾きと共に伸びてくるので少しづつ構図を変えながらの撮影



885系 白い ソニック






既に 光線は反対側に回っちゃってます・・・

反対側に回って撮影したいところでしたが 雑草が多くて断念・・・


そして もう一本の 観光列車

キハ47 「かわせみ やませみ」・「いさぶろう・しんぺい」
案の定 すでに サイドの光線は無くなって 記録程度の撮影になっちゃいました・・・

令和2年7月豪雨で被災した肥薩線沿線の応援企画として「かわせみ やませみ(2両)」と「いさぶろう・しんぺい(2 両)」博多~門司港間を臨時列車として併結運転されてます。

予定では もう一本 貨物列車が撮影出来るはずですが 時間的に帰路につく時間
貨物も いつやって来るか時間が読めないので 撤収準備をしていると・・・

九州弾丸撮影ツアー最後の撮影は・・・

つづく・・・
コメント

九州 弾丸ツアー vol.6

2021-11-24 22:00:00 | 遠征
今週も 残業 続きで 帰れば 21時前・・・


さて、本日の更新
コロナの移動制限も緩和されて
お仲間様と出かけた 九州 弾丸撮影ツアー

限られた時間での移動しながらの撮影
この日最後の撮影場所へと移動しての撮影

到着してみたらば、時間的に順光と思っていましたが 時季的なのかすでに光線のピークは過ぎていました (^^ゞ

ここでは 上手くいけば 3本 貨物が撮影出来る予定ですが、先ほどの撮影場所では休日ということもあってか 単機での撮影でした。

到着して直ぐに

811系 1500番台 + 811系 0番台
九州のドル箱路線、 普電も私の地元では見られない長い編成です・・・






813系   思った以上に ブッ飛ばしてやって来る (^^ゞ






811系






885系 白い ソニック
ブッ飛ばしてやって来る ソニック、お仲間様によれば この後 貨物がやって来るはず





EH500-66  金太郎
ようやく この日 初の九州貨物撮影





813系   普電を挟んで お次の貨物を待ちます。
少しづつ サイドに光線が回らなくなってきてますね。





EH500-46 金太郎     この日 2本目の貨物 積荷も満載でいい感じ

日が傾き始めて 光線もサイドに回らなく なっちゃいましたが、この後 九州の観光列車の撮影です。


つづく・・・
コメント

九州 弾丸ツアー vol.5

2021-11-21 20:00:00 | 遠征
良い天気の 穏やかな土日でした。
この土日は 子供のクラブ活動関係でで早朝と夕方の送り迎え
今日は午前中 お仲間様への頼まれ物のお届け、そのまま午後からは実家へ
小忙しく動いた一日・・・


さて、本日の更新です。

コロナの移動制限も緩和されて
お仲間様と出かけた 九州 弾丸撮影ツアー

土地勘のある お仲間様と相談しなら 撮影場所を移動しながらの撮影

先ほどまでの撮影場所では サイドの光線が弱くなってきたので 少しだけ撮影場所を移動して・・・

構図的には先ほどまでと余り変わらないものの サイドには光線が当たる様に・・・






885系 白い ソニック
青空バックに白い車体が映えますね ♪





1スパン寄りにしての撮影
この辺りの時間から 架線柱の影が伸びてきて 車体に影落ちを気にしながらの撮影となりました。





同じ様な 車両ながらチョッと違う・・・ 形式が判らない・・・(^^ゞ












待っているだけで 次々に列車がやって来るので 飽きずに撮影 (笑






885系 白い ソニック






883系 青いソニック

ここまで撮影して、この遠征 最後の撮影場所へ 貨物 & 観光列車 狙いで移動します。


つづく・・・
コメント

九州 弾丸ツアー vol.4

2021-11-20 22:00:00 | 遠征
コロナの移動制限も緩和されて
お仲間様と出かけた 九州 弾丸撮影ツアー

限られた時間での撮影もあって 次の撮影場所へと 移動
とは言え、貨物も撮影したいと私のリクエストもあって それに合わせての移動 (^^ゞ

撮影場所に着いて直ぐに

EH500-45 金太郎       念願の貨物がやって来た~と思ったらば この日は単機での運用・・・orz
何とも微妙な 撮影・・・





883系 ソニック    こちらも九州を代表する ブルーメタリックの特急 青いソニック

この辺りから 雲がもくもく湧いて 晴れたり曇ったりの連続・・・
列車がやって来るタイミングに限って曇る 撃沈の連続

そんな ヒヤヒヤのタイミングで 次の貨物を待っていると

DD200-701    突如 やって来た JR九州の漆黒のDD200-701 試運転?
JR九州に導入されたばかりの DD200-701 突然で イマイチの撮影でしたが撮れただけでもラッキーな撮影でした


この直後 次の貨物が・・・


EH500-48 金太郎     再びやって来た 貨物はやっぱり単機での運用・・・(T_T)



多かった雲もすっかり消えて 再び快晴の天気


ソニックと裏被りの普電






九州のドル箱路線だけに 編成は長めでイイ感じ












再び 883系 青いソニック







サイドの光線が無くなってきたので 少し撮影場所を移動することに


つづく・・・
コメント

九州 弾丸ツアー vol.3

2021-11-18 21:21:21 | 遠征
コロナの移動制限も緩和されて
お仲間様と出かけた 九州 弾丸撮影ツアー

夜明けと共に撮影開始して
朝から快晴の良い天気の中での撮影
最初の撮影場所での撮影を終えて 移動開始

次の撮影場所に着いてみると 思いの他 雑草が多い・・・


885系 白い かもめ      直線区間で ブッ飛ばしてやって来ます。

上り方のこちら側はきれいに撮影出来るものの




787系 黒い かもめ
本来なら もう 1スパン手前で撮影したいところでしたが 雑草が元気一杯で これが いっぱいいっぱい・・・

黒いかもめは何とか撮影出来たものの、ここでトラブル発生・・・
何故か 黒っぽい物にAFか迷ってピントを外す現象発生・・・
本来ならば置きピンでの撮影ですが、手持ちの撮影でどおしてもAFに頼っての撮影で これにはお手上げ・・・


783系  特急 みどり ・ ハウステンボス
幸い この列車には AFが迷うことなく ピントはバッチリでしたが
黒い かもめ はシャッタータイミングはバッチリだったものの ピントは外れて撃沈




783系  特急 ハウステンボス ・ みどり
オレンジ色の専用塗色の ハウステンボス

ここでは 貨物を撮影予定でしたが 雑草が多く お仲間様と相談のして 早めに撮影場所を移動することにしました。


つづく・・・
コメント