ゆとろぎへの道 仲村峯夫 一隅を照らす素晴らしきかな人生 照らさずとも好し また素晴らしきかなこの人生(とき)

日々、つれづれなるままに、心のおもむくままに、趣味的ハルサーの想いを…
自分探しの旅は 違う景色の見える道

普通に豊かに暮らせる社会作りがデフレ脱却への道

2012-03-24 11:46:44 | 日記
   普通に豊かに暮らせる社会 一般的にデフレとは「物価が継続的に下落し続ける」状況である。 物価つまりモノの値段が下がることは消費サイドからは好ましいことである。 しかし、一消費者サイドからは好ましいことでも一国全体から見れば非常に厄介な状況となる。 つまり、モノの値段が下がる→企業が儲からない→賃金が下がる→総需要の減少→景気悪化→更なる物価下落、これが昨今の日本のいわゆるデフレスパイラルと言われる状況である。  野田内閣はこんな戦後最悪なデフレ下での消費税増税を最優先課題として推し進めようとしているが、ものの順序、一国の政策課題としても優先順位が違うように思う。 国民の少なくとも半数は消費税の増税に賛成とは言わぬまでも近い将来避けては通れないものと考えている。  しかし、このデフレ下での消費税の増税はますます消費を冷え込ませ、税収増に繋がる可能性は極めて低い。 とりわけ、昨今の日本のデフレは単なる景気循環の中の一過性のデフレではなく正に日本経済の中に組み込まれた構造的なものだからである。 >今なすべき最優先課題は「デフレからの脱却」この一点に尽きるのではないのか。 しかるにこの間の自民党政権も、民主党政権も本腰を入れてデフレ対策に取り組んできたとはとても思えない。 政府や日銀は景気対策として主に量的緩和、ゼロ金利政策、為替市場への介入などの対策をとってきたが殆んど効果は上がっていない。この長期化する日本のデフレの主要因は国内の総需要の落ち込みではないのか。 国民が生活に困窮し消費がどんどん冷え込み内需縮小がデフレの主要原因だとい言うのに打つ手は供給サイドへのテコ入れだけでは効果は望むべくもない。  普通以上に豊かな国日本で普通に働く人間が生活に困窮し、派遣法が適用されても同一労働同一賃金が保障されず生活保護程度の賃金で働かざるを得ない若者たちが増え続けている限り、この社会構造を一掃しない限り国内の総需要は改善しないし、デフレは益々加速の一途をたどる。 もちろん同時に、国民生活の劣化と日本社会の疲弊が同時進行していく。  今政府がやるべきことは内需の拡大である。新自由主義的な政治経済の運営により日本社会の経済格差が拡大しワーキングプアに代表される貧困層が増えすぎた。
内需の拡大はあまりにも拡大し過ぎた格差をある程度是正し、豊かな国日本の国民が普通に働いて、普通に結婚し、普通に子供を育て普通の幸せな生活が送れるような社会を作ることである。  諸悪の根源は1995年当時の日経連の「経営などの基幹部門を担う社員以外は非正規社員にする」という「新時代の日本的経営」の公表に端を発する。以後、製造業にまで派遣法が適用され、賃金は景気の調整弁として、完全に「変動費化」してしまい労働力は完全な使い捨ての商品と化してしまた。 戦後最長の景気回復期といわれる2002年~2007年を見ても製造業、大企業のこの間の売り上げは69.6兆円(4.8%)増加し、企業利益は8.8兆円、株主配当金も3.9兆円増加したが人件費は逆に1.8兆円減少している。 内部留保も1997年度の87.9兆円から2007年の10年間に32.1兆円も増え120兆円に達したという。 120兆円の僅か1%で非正規社員の40万人を1年雇用できるという。  2001年8月の政府の経済財政諮問会議の資料でも、2002年1月以降企業部門の経常利益は年率13.3%伸びた一方で賃金の伸び率は年率3.2%留まり1996年と06年を比較すると家計所得は11兆円の減少という。 派遣法を基に戻すことが困難ならばせめて欧米並みに「同一労働同一賃金」にすべきである。 経営の神様松下幸之助は「企業の使命は企業が天下の人、物、土地、金を使いながら社会に何のプラスももたらさないのは許されない」。「企業は儲かるべし儲けてその半分を税金として国庫に納め、国家社会に大いに貢献すべし」とも言っている。  政府が早急に取り組むべき2点目は政府主導の抜本的な雇用拡大策である。 民主党政権も一度はマニフェストにも書いたではないか。 「コンクリートから人へ」と。 これまでの箱モノへの公共投資をやめてグリーンエネルギー分野、観光立国の推進、介護、医療、教育、少子化対策、子育てなどへの雇用支援を徹底して行い、この分野での雇用ニーズを拡大し失業、雇用対策を集中特化することではないか。  東北大震災の復興対策もしかりだが、デフレスパイラル下での未曾有の大震災を乗り切るには政府が早期に建設国債を発行し復興需要を賄うとか極端に言えば政府が新たに円を増刷し日銀がそのすべての国債を引き請けるぐらいの総需要対策をしないとこの難局は乗り切れないのかもしれない。  いずれにしても国民の心や家計にゆとりがなくて消費需要が拡大する道理がない。 一度犯した「合成の誤謬」今からでも遅くはない。企業、株主もこの有限の世界で永久に独り勝ちはできない。 人間の「能力」にも、それぞれの「おもい」にも違いもある、しかし、ものごとにはすべて限度というものがあるはずだ。そのバランスの中にこそ豊かな人間社会が育まれ、人類の共生にも繋がるのではないのか。 ここいらで一度立ち止まり自らの哲学を見直し、共生の道へ方向転換をする、これこそデフレから脱却し日本社会を再生する近道なのではないか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2012-03-21 09:59:19 | 日記
  誕生日 

3月17日は孫の8歳の誕生日であった。その前日の夕方、当の孫から電話があった。「おじい

ちゃん 明日は何の日だか知っている?」。と言われ一瞬慌ててしまった、手帳には孫の誕生日を

記載しているものの前日まで失念してしまっていたのである。

私の僅かな心の動揺に気付いたのか孫は「じゃあおじいちゃんいつから誕生日のことを知っていた

の?」と聴いてきた。もちろん「ずーと覚えていたよ」と答えたが、先月3人目の孫が生まれたば

かりでそちらに気を取られついついど忘れしてしまったのである。

 孫への誕生祝はいつものように那覇のジュンク堂で子供用の図鑑を買ってあげ、帰りに孫の好き

なチョコレートケーキを買って帰った。

 晩は孫の家でのささやかな誕生祝いを楽しんだ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆとろぎミニファーム便り3.15

2012-03-15 09:07:48 | 日記
  ファーム便り 

ここのところ 天気が悪い、悪いと言うより スッキリしない天気が続いている。曇り続き、

小雨続きトニカク 「いわく日照不足」の今日この頃である。

レタス、チシャなどの葉野菜が長持ちしない。180本ほど植えつけている玉ねぎの生育も悪

い、今年の玉ねぎの生育の悪さは ここのところの日照不足が原因かどうかは定かではないが

日照が気になる今日この頃である。

 我が「ミニファームゆとろぎ」はジャガイモとキャベツ、人参の収穫がすみ、現在はホウレ

ンソウ、サニーレタス、チシャの収穫ができる。

二度目の大根と人参は順調に生育中、今月に入って植え付けたのは夏野菜のチャンピオンニガ

ウリ8本と生姜30株、それにレタスを57本植えつけた。

ニガウリの苗はホームセンターで購入、生姜の苗は娘の裏庭からもらってきた。

レタスはホームセンターで種を買い播き育てたものである。苗を買ったほうが手取り早いのだ

が、苗は1本45円もするが種を買えば230円で済む、省エネ、半自給自足を目指す者にと

ってはささやかな誇りでもある。

 今年、我が家にとって一番嬉しいニュースは長い間東京にいた三男が沖縄に帰り地元で就職

したことである。この間の夫婦二人暮らしに息子が加わりほんとに心満ち足りた毎日を送って

いる。昔は子は子で元気でさえあれば親から離れてどこで暮らそうがいいと思っていた。

しかし、ある日を境に考えが変わった。

 野菜を育て、たまに本を読み、パソコン囲碁に時々のブログ、泡盛を飲みながら親子三人で

過ごす夕食時が心待ちな今日この頃である。




コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする