goo blog サービス終了のお知らせ 

N.E.W.S 雑記帳

photo&text by tenra77

豊国神社 おもしろ市

2022-05-14 | お酒
2022.05.08.SUN

豊国神社に到着したときに見た幟のおもしろ市の文字に期待して参拝後いろいろ見て回りました。

毎月8日は骨董品関係の市が出るそうで出会いに期待です。





そしてここで出会ったのが九谷焼のぐい呑みです。





豊国さんでの記念すべき出会いに感謝して、こいつで美味い酒を飲むのが楽しみであります♪




織部の緑 ぐいのみ たなか工房

2022-01-13 | お酒
織部(おりべ)とは、焼き物の織部焼 の色のような深みのある美しい暗緑色のことです。

色名はその名のとおり織部焼から。

織部焼は“千利休 ”の高弟“古田織部 ”が故郷の美濃国(現在の岐阜県土岐市)の窯元で、

萌え出でる若葉や自然を象徴する『緑青色』を器に再現しようと緑色の釉薬 『緑釉 』を用いて作らせた焼き物です。

伝統色のいろは-Traditional colors of Japan-より



二年振りに年末年始を長野で迎えるべく中央道を走っていた12月30日に小黒川PAで購入したのが

たなか工房さんの織部焼のぐいのみです。

数年前に駒ヶ岳SAでこちらの織部焼の箸置きを購入していまも毎日使っていて、こんど行ったら

ぐいのみが欲しいなって思ってましたが夢が叶いました♪


たなか工房のyahooショッピングサイトはこちら

旅トリス♪

2021-08-20 | お酒
この夏、買い物に行った店でよく見かけたウィスキーです。

どうですか?ラベル買いって、こういうのを言うんだと思います(^^;

夏だけの限定旅ラベル【数量限定】トリス<クラシック>700mlオリジナルデザインラベルです。

一本ずつ買って最終的にコンプリートしちゃいました♪



家飲みスタイルを提案するサントリーのお酒&グッズ通販ショップ イエノバはこちらから


大吟醸 北秋田 

2021-03-21 | お酒
2021.03.20.SAT

夕食の蕎麦にあわせたのが北鹿さんの「大吟醸 北秋田」です。

近くのAEONで購入しました。

2017年にスーパーでの売上ナンバーワン(※)を記録。

「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018」では、金賞受賞した有名な日本酒です。

獺祭 純米大吟醸45

2021-01-23 | お酒
この前、誕生日記念で夕食時にちょっと日本酒をいただこうと思い

隣町の酒屋さんで初めて獺祭を購入しました。

なかなか買えないと思ってた獺祭、じつはこの店は正規販売店だったのです。嬉しい(^^;


爪剥酒(つまむきのさけ)

2020-11-08 | お酒
10月にバスツアーで訪問した高野山で購入したお酒、初光酒造さんの爪剥酒(つまむきのさけ)を開けました。

◆爪剥酒(つまむきのさけ)の由来

 弘法大師の御母公「玉依御前(阿刀氏)」は大師の身を案じられて遠く讃岐の国より高野山山麓の慈尊院(現在の和歌山県伊都郡九度山町)に来住されました。
 御母公は、日々大師の身を気遣い、秋になると里で穫れた穀物の籾(もみ)を一粒一粒、御手ずから爪剥(つまむ)かれ、醴(れい,酒)を醸(かも)され、大師に贈られました。大師は、この酒を『爪剥酒(つまむきのさけ)』と号されました。このお酒を飲まれ、寒さ厳しい修行に耐え健康を保たれました。

 現在でも、爪剥酒を、大師の祥月命日である旧暦三月二十一日に、正御影供(しょうみえいく)で毎年供えられています。正御影供の前十七日に高野山三宝院で爪剥酒の加持が行われ二十日の御逮夜(ごたいや)法要の前に同院から御影堂に奉納されます。

 このお酒は、健康を願い、先祖を供養し、子孫の繁栄を招来するよろこびの酒です。


風の森 露葉風 807

2020-08-03 | お酒
2020.08.03.MON

急性心筋梗塞で緊急手術から入院、そして退院してから約一ヶ月の今日、検査と診察が

ありました。

血液検査、心電図、脈流検査等の結果はとても良くでドクターから車の運転と軽い飲酒の

許可がでました♪

そこで帰り道に近所の山本酒店で「風の森 露葉風 807」を購入、今夜の夕食の時に

小さなグラス一杯分で家族と乾杯しました。

でも調子に乗ること無く、また明日からリハビリ頑張ってやりたいと思ってます。


信州高原地ビール ツルヤ×ヤッホーブルーイング

2019-01-03 | お酒
長野に帰省した時に必ず立ち寄るのがスーパーTSURUYAです。

この店の存在を知ってからお土産を他で買ったことがない位に利用している店です。

PB商品のクゥオリティが高いことで有名で信州でTSURUYAはほんとにコスパが高いです。

そんなTSURUYAで今回お土産に買ってきたのが「信州高原地ビール」です。

ツルヤ×ヤッホーブルーイングのコラボで販売しているオリジナルビール。

三種類とも購入したので飲み比べてみて次回からの定番にしたいと思います。

「信州高原地ビールは、上面醗酵のエール系ビールで、浅間山系の水を仕込み水に使用し、

原材料には厳選した麦芽とホップを使用した麦芽100%のプレミアムビールです。」

飲むのが楽しみ♪

TSURUYA公式HPはこちら

風の森 「さあ 我が家に春よ来い」

2018-12-24 | お酒
関西で二軒の酒屋さんだけで販売するお酒が、わが家から徒歩数分にある山本酒店で

販売していることを教えていただきさっそく買いにいきました。

露葉風純米大吟醸 真中採り 無濾過生原酒

「真中採りとは、あらばしると責めの部分を大幅にカットした採り方で、

より香り高くふくらみのある 風の森をおたのしみいただけます。」

とラベルに書いてありました。



油長酒造株式会社