2016年11月20日(日)
********************
御朱印を頂きに
東国三社の残り2つ
<息栖神社><鹿島神宮>へ
<香取神宮>と合わせ満願
息栖神社はひっそりとした趣のある神社
朝早かったのもあるけど人が殆どいなくて
凄く良い雰囲気だった
神聖な感じ
菊の品評会があったのかな?
展示されていて素敵だった
息栖神社が何故由緒ある神宮と並んで
東国三社になったのかな?と思って調べたら
<御祭神>が式神たちを乗せた
船の神様だったそうです
少し離れた河口沿いにある「忍潮井」にも
行きました「忍潮井」(おしおい)は
日本三霊泉の一つだそうです
そして<鹿島神宮>
香取神宮も立派だったけど、鹿島神宮も
めっちゃ立派だった
要石凹や、御手洗池、摂社奥宮などなど
東京ドーム15個分の広大な敷地を誇る
御朱印は息栖は・・・
残念ながら置物の様なお爺ちゃんが
ゴム印を押すのみ
鹿島神宮は手書き(良かった~)
満願なので木の札を頂きました