2012年12月22日(土)~24日(月)
********************
年に一度の恒例の旅行の帰り
はやてでななちゃんが、秋田の居酒屋さん
の特集を発見
その場で盛り上がり、速攻で旅行を
決定(笑)
N平&H田お姉さま、ななちゃんと4人で
大人の旅行へ
とつまみとお弁当を買い込み
こまちでGO~
初日は秋田到着後、一日目宿泊する
コンフォート秋田へ荷物を置かせて
もらい観光に出かける
【秋田市民俗芸能伝承館】
ねぶり流し館
1Fの吹き抜け展示ホールでは、竿燈の説明と
実演が見れ、迫力ある竿燈の演技に釘付け
その後も提灯の絵柄の説明など、とても丁寧に
色々教えて頂き竿燈を是非見てみたくなった
夏にまた秋田を訪ねたいっ
別館に【旧金子家住宅】も見学出来たので
勿論見学
江戸時代後期に質屋・呉服屋を営んでた家
<秋田市指定有形文化財>に
指定されている
ここも、丁寧に説明しながら案内して頂き
素晴らしかった
特に土蔵が凄く素敵で、ここの建物で
喫茶店やりたい(笑)
そして、共通のチケットを買った
【赤れんが郷土館】へ移動
<重要文化財>の
【旧秋田銀行本店本館】を見学できる
そしてここで、素敵な出会いが
100周年記念 企画展
木版画家【勝平得之】
とても素晴らしい作品だった~
欲しいよぉ~
共通チケットはなんと250円
初日から、超満足
2日目は秋田駅から電車で羽立駅へ
タクシーで
【なまはげ館&男鹿真山伝承館】へ
なまげ館では、なまはげに変身(笑)
ノリノリで盛り上がる
なまはげの習俗を紹介する映画は
3~4回も見ちゃった
多種多様なナマハゲ面と衣装の実物展示も
面白い
写真撮影禁止だったので、取れなかったけど
凄く面白いなまはげが沢山いた
なかでも、ラッパー風なナマハゲには
超ー笑った
リニューアルされてもいて欲しいわぁ~
そして伝承館へ
典型的な男鹿地方の曲家民家で伝統と
しきたりを体感できる
初めての体感はとても素晴らしいものだった
伝統とは。受け継がれていかなければ
ならないと切に思った
昔ながらの伝統にふれられた貴重な時間
超、超、超ーーーーお薦め
リニューアルしたら、また是非たずねたいと
思った
ねぶり流し館の受付のお姉さんも
言っていたが、なまはげ伝承館を体感するなら
冬がお薦め