goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が発見!いや、大変…

30歳を過ぎて家事をまともに始めました。お料理や家事と、食べ歩きしたグルメなレストランなどについて書いてます。

やさいの王様 in 銀座

2009-06-28 | 銀座・新橋・築地

銀座に6月17日にできたばかりの有機野菜や中心のレストラン「やさいの王様」に行ってきました!週末土曜の夕方に予約の電話をしたところ、すんなりOK!ラッキ~。まだお店が知られていないからかな?

店内は4人掛けの半個室や、靴を脱いで上がる掘りごたつ式の6人掛けのテーブルなどがありました。

本日通されたのは、3人で訪問したにもかかわらず、靴を脱いで上がる掘りごたつ式の6人掛けのテーブルの席。3テーブルあるうちの右端。真ん中は出入り口がすぐ後ろでちょっと落ち着かない感じでした。右端でよかった!

お箸は割りばしではないものに、おしぼりは布なのがいい~!その上、ひざかけのナプキンまで常備してありました!女性にはうれしいサービスです。空豆のようなかわいらしい箸置きに、取り皿、紙ですがコースターがちゃんと置かれてます。その上、脇には予備の取り皿まで常備してあり、行き届いている感じです。



こちらのお通しは、一風変わっていて「サラダバー」なのです!その日の旬の野菜が1皿盛り放題!でも、一回限りです。。。3人だったので大きめの器が用意されてきました。隣の2人組は小さい器1つずつでした。

モリッと盛りつけた野菜がこちら!本日の野菜は水なすをふくめて8種類!サラダバーの写真を撮り忘れてしまったため、詳細な名前がわからず…。



ドレッシングは、「柚子香味ダレ、藻塩(もじお)、松の実ソース」の3種類。個人的には松の実ソースが美味しかった♪大根や人参をバリバリ生で食べることなんてあまりないので、野菜の甘さが美味しかったです♪水なすもグ~。これだけでもお腹いっぱいになります!



サラダバーの野菜やせいろ蒸しにもどうぞ!という「バーニャカウダソース」もオーダー。ホタテの味がベースになっているホワイトソースぽい感じ。なくても、よかったかも。。



まずは、「お野菜のせいろ蒸し」。種類の数は10種に合わせるようですが、メニューに載っている野菜とは同じものが来るとは限らないよう。



これらの野菜は、トマトポン酢・岩塩・柚子味噌の3種類のソースにつけていただきます。この野菜にこのソースというようなコメントはなく、好きな物を好きなソースでどうぞということのようですが、美味しい組み合わせをアドバイスがちょっぴり欲しいなぁ。



せいろ蒸しということで、「豚ばら(8枚)」もお願いしました!せいろ蒸しの蒸す水分は、鶏ガラベースということ!半分を蒸して、半分をしゃぶしゃぶして食べました!しゃぶしゃぶしたものは、ソースをつけることをおすすめ!



10分弱で、蒸し上がり~~!



「ベビーリーフをたっぷりのせた大山地鶏のハーブ焼き」は、思ったよりも小さく!面白い器に入ってきます。



蓋を開け、ベビーリーフをどかすとハーブのみじん切りの入ったオリーブオイルにまぶされた、いや、浸かった鶏肉がでてきます。というか、これはオリーブオイルが多すぎ。。。くどいです…。たまたまなのか、これがフツーだったら改善しないとかも。。。



「里芋のほっこり柔らかバターソテー」は、ホクホクというよりはねっとり、一度つぶしたような食感です。バターよりも上に振りかけられているパルメザンチーズが主張してる感じ。メニュー名から想像するものとは違いますが、美味しいです。



「玉葱のまるごと岩塩オリーブ焼き」は、超おすすめ!美味しいです♪時間がかかるぽいので、早めのオーダーを!岩塩が丸ごとやってきて、自分でお好みで振りかけます。振りかけ過ぎに注意です!白い方ももちろん甘いのですが、紫色の玉葱の方が、甘い!!



締めは、「稲庭うどん」です。せいろ蒸しのスープに追加で出し汁を投入してくれます。この出し汁が変わっていて、鶏ガラスープに、鰹だし、それに玉葱、大葉のみじん切りが入り、とっても美味しいスープになってました♪



デザートも野菜系なのに驚き。4種類の中から3種類をオーダーしてみました。

まずは、「トウモロコシのなめらか豆乳プリン」。これはデザートとしてはナシ。トウモロコシの味が本当にするので、デザートとしては不向きです。前菜ぽい、冷製ムースのような感じです。断然前菜として出すべきっ!



「豆腐とマスカルポーネのティラミス」は絶品!超美味しい~~♪♪豆腐臭さは全然せず、逆にティラミスのしつこさ、くどさがなくなっているようで、とっても美味しいです♪スポンジもびちゃびちゃになりすぎてないし、美味しいです!



3つ目は、「バナナのステーキ エスプレッソアイスとクリーム添え」。こちらはエスプレッソアイスが美味しかったです!野菜というか果物がなくなっちゃうけど、アイスだけでもいいかもっ!モカアイスにほろ苦さをプラスした感じ。



ドリンクは、「果実&スタンダードサワー」がお酒が得意でない私のおすすめ!パッションフルーツ、キウイなど種類も豊富ですが、特に「ぶどうおろし」と、「白桃おろし」がおすすめですっ!

1席ごとに店員さんを呼ぶボタンが付いてます!が、一品一品が出てくるのに、時間がかかったり、店員さんのレベルにバラツキがあったり、オーダーがメモ帳に記入するスタイルだったため、オーダーが通っていなかったものなどもありました。まぁオープンしたてなので、これからかなぁ~という感じです。

銀座でこのお値段で、野菜が食べたいっ!ときにはいいかも~。せいろ蒸し半額券を使って、約12500円/3人でした!

HP:http://r.gnavi.co.jp/g997002/
HP:http://www.yasai-no-ohsama.com/

やさいの王様 (野菜料理 / 新橋、東銀座、銀座)
★★★☆☆ 3.0


Johan in 銀座

2009-04-10 | 銀座・新橋・築地

銀座三越に入っているパン屋さん「ジョアン」のパンをいただきました。

銀座駅から直結してる三越のB2F、エスカレータ降りたすぐのところにあります。エスカレータが2基あるので注意ですが。。

たっくさんのパンが並べられている中、奥の方で一口サイズの「ミニクロワッサン」は購入できます。ジョアンのミニクロワッサンといえば有名で、人気!たまに並んでいたりもしますよね。○g(グラム)売りをしてくれますが、○コ欲しいと伝えるとそれでも受け付けてくれます♪



最初はプレーンだけだったかと思いますが、いつのまにかできたチョコが私は大好き♪中に固形のビター系(と思う)チョコが入っているのです♪♪チョコの香りと味、サクサクした食感を楽しめます。このサクサク感は湿気が多くない今の季節なら翌日までは持ちます!プレーンはプレーンでほんのりした甘さと、バターの味と香りがよく、こちらも美味しいです。



それともうひとつ、雑誌などで取り上げられる美味しいパンにジョアンのコーンパンがあります。こちらは時間を決めて販売しているようで、結構長蛇している確率が高いです。



周りの皮が薄くて、ちょっぴりが硬くなります(出来たては皮は柔らか!)。生地は空気がほどよく含まれ、ふわふわ!コーンの甘さがアクセントになって、美味しいです。軽~くトーストするのがおすすめです。焼きすぎはカチカチになりそう。。でもこのコーンッパンの一番の美味しさを味わうにはできたてホヤホヤを食べることな気がします。



ジョアンは、1983年5月31日に、日本のジョアン1号店は銀座三越にオープン。今ではどこでも見かける“常にできたてのパンを並べる「インストアベーカリー」”は当時としては画期的だったそう。という豆知識がHPに載ってました。へ~~知らなかった!

HP:http://www.johan.co.jp/

Johan 銀座ジョアン (パン / 銀座、東銀座、銀座一丁目)
★★★★ 4.0


然林庵 in 銀座

2009-04-07 | 銀座・新橋・築地

銀座の西五番街の通り沿いにある然林庵(ぜんりんあん)に行ってきました。こちらは軽井沢発祥のお店!で、銀座は2号店だそうです。

生豆にこだわって、美味しいコーヒーを注文を受けてから一杯ずつ丁寧にネルドリップしてくれそうです。でも、お店は喫煙可。コーヒーの香りの邪魔にならないのかなぁ~。なぁんて疑問も湧きつつ。。。ビルも思っていたより小さなビルで、油断すると見逃しそうなので、注意です。店内は窓際に大きなテーブルがあり、6席ほどが周りに置かれているのと、カウンター数席、別室に4人席と2人席のみのこじんまりした感じです。

平日の昼間に行ったのですが、たまたまなのかそれほど混雑もせず、静かな空気が流れています。落ち着いて、コーヒーを楽しめます。

今日いただいたのは、店名にもなっている「然林庵」と、「自家製チーズケーキ」をいただきました。コーヒーのメニューはたくさん4ページほどに渡り、価格は550円~高いものでは1000円というものもありました。メニューにアメリカンは100円増しと記載あり。なぜかな?

特に指定もせずに、でてきた「然林庵」 は、酸味はなく、(私的には)結構濃い目でした。




自家製ケーキは、チーズケーキの他に、ガトーショコラ、それに本日のケーキがありました。本日のケーキはアールグレーのシフォンケーキでした。

注文した「自家製チーズケーキ」は、さっぱりしたチーズ、レモンの酸味がほんのりきいています。台座になっているクッキー生地がしっとりしすぎで、ボロボロと崩れます。。ちょっと時間が経っているのか、こういうものなのかは不明です。。舌ざわりもそれほど滑らかでもなく、う~~ん、絶品!とは言えませんが、手作り感は感じられます。



もう一人が「アールグレーのシフォンケーキ」を注文!ふわふわで、チーズケーキよりはボリューミーでした。(笑)



コーヒー(然林庵)550円、チーズケーキ580円でした。

HP:http://zenrinan.com/index.html

然林庵 銀座店 (カフェ / 銀座、東銀座、日比谷)
★★★☆☆ 3.0


NOA CAFE in 銀座

2009-03-26 | 銀座・新橋・築地
銀座の和光や、日産ギャラリーのある中央通りと晴海通りのクロスする交差点近く、日産ギャラリー側近くにある「NOA CAFE(ノアカフェ)」にに行ってきました。

B1Fにあるお店に入店すると、入口を挟んで左右にスペースがあり、禁煙席(左)、喫煙(右)にスペースが分かれていました。もちろん、私たちは禁煙をチョイス!20時過ぎに来店したのですが、お客さんはまばらな感じでした。

今日のお目当ては、ワッフル♪2人でスイーツもなんだし、友だちは、甘い物が私ほどは好きではないため、1つをパニーニ、1つをワッフルに決めました!

ワッフルのメニューもたくさんあって、迷ってしまいます。その中で、「キャラメルソース&ジェラートのワッフル」をチョイス!ソースは、キャラメル、チョコレート、シナモンはちみつから選べます。焼きたてのワッフルは温かくて、生地はそれほど甘くなく、中がフワッというよりは、外側、中とも、全体的にサクサク系です。

軽い感じの生クリームと、大きなバニラアイスが添えられ、それらを付けると、温か冷たいの感じ。キャラメルソースをたくさん付けちゃいます。キャラメルソースを食べて思ったことは、「塩キャラメル」と違うということ!個人的にはやっぱり、塩キャラメルの方が好きです♪



「生ハムとモッツァレラのパニーニ」をチョイス!とろ~りチーズと、ハムに、トマトソースが絡んでます。もちろん、アツアツでパンはこれまたサクサクです。3つ足すとけっこう大きいです。どんな器具で焼くんだろう~。



最後に、セットのドリンクは、断然「紅茶」がおすすめです。ティーサーバーで出していただけるので、カップ2杯は飲めます♪その上、ミルクをお願いすると、ちゃんと温められたミルクが出てくるところが素晴らし~~い。それに、ぴあクーポンを持っていくと2杯目が無料!で、さらにお得。



今日の失敗は、パニーニとワッフルを同時に注文してしまったこと。パニーニの後に、ワッフルとお願いしなかったため、パニーニとワッフルがほぼ同時に出てきてしまいました。そのため、慌ただしくワッフルを食べなくてはいけなくなり(冷めるし、アイスが溶けてしまうので…)、ワッフルをパニーニの前に食べきってしまったのです。もっとゆっくり味わいたかったです。次回の課題です。

来店時にまばらだったお客さんは、帰る22時半頃にはいっぱいになっていました。この時間からモリッとスイーツ食べる女性が多いことにちょっとうれしくなりました。ここは、とってもゆっくりできる雰囲気が漂い、待ち合せや、女性同士のおしゃべりの場には持ってこいだと思いました。

お値段もそんなに高くなく、、「キャラメルソース&ジェラートのワッフル」980円、「生ハムとモッツァレラのパニーニ」1050円でした!

HP:http://www.noacafe.jp/

ノア カフェ (NOA CAFE) (カフェ / 銀座、東銀座、銀座一丁目)
★★★☆☆ 3.0


帝国ホテルの披露宴 in 日比谷

2009-03-17 | 銀座・新橋・築地

二代目林家三平を襲名する林家いっ平さんの襲名披露パーティーが行われた翌々日に、同じ日比谷の「帝国ホテル」の孔雀西の間で開かれた結婚披露宴に出席してきました!

初の「帝国ホテル」の結婚式ということで、行く前から、出されるお料理に興味津津、胸が高まっていました。今日の披露宴は、120人ほど出席する大きな会場で、天井はとても高かったですが、内装は思ったほど、昭和クラシックという雰囲気ではないのが予想外でした。



とにもかくにも、本日は披露宴やホテルのことではなく、出されたお料理のご紹介です。

一品目、「お食事前の小さなアミューズブーシュ」から…。蓋をしてでてきた小さな器を開けると、春を感じさせるあざやかな緑色のソースの上に、マグロ、サーモン、真鯛の刺身が盛られています。それぞれお魚の持ち味がしっかりして、ラディッシュがいいアクセントになっています。

[写真(左上から時計回り)]
お食事前の小さなアミューズブーシュ(蓋)、お食事前の小さなアミューズブーシュ(蓋取ったところ)、トリュフのシャンテリーを添えたマッシュルームのスープ、香草で包んだ鱸(すずき)のロースト サフランソースにて



二品目は、「海の幸とキャヴィアのジュレ寄せ カリフラワーのクリームと一緒に」。薄黄金色の部分は、コンソメのジュレ。コンソメの風味と香りがとてもよく、美味しいです。ホタテやカニの下に隠れているカリフラワーのクリームと一緒に食べるとまたちょっと濃厚さを増して、違った味わいになります。キャビアも乗っていて、豪華です♪



三品目は、「トリュフのシャンテリーを添えたマッシュルームのスープ」。温められたお皿に、熱々のスープをその場でサーブしてくれます。うれしいサービスです。マッシュルームのとてもいい香りがします。その上、こちらには砕いたトリュフが入っているのです。スープに浸ったトリュフは、カリカリの歯ごたえが残るのです。へ~~トリュフってこんな感じなんだぁ~!?トリュフって、香りが命!かな?と思っていたのですが、こちらのスープは、トリュフの香りがマッシュルームの香りに負けてる気がしましたが、こんなものなのかな?!

四品目は、「香草で包んだ鱸(すずき)のロースト サフランソースにて」。細かくなった香草が表面を覆っています。サフランが主張しすぎないクリーム系のソースといただきました。当然ながらお魚はパサパサしておらず、上品なお味です。

五品目は、お口直しの「ピンクシャンパンシャーベット」。ほのかなシャンパンの香りが口の中をさっぱりとさせてくれます。

六品目は、お目当てのお代わり自由と聞いていた「特製和牛サーロイン肉のローストビーフ ヨークシャープディングと一緒に」!きゃ~~!会場の端では、シェフが自らお肉を切り分けています。サーブされたローストビーフは、素敵な赤身で、結構な大きさ。でも、厚さはそうでもなから、お代わりはできそうかもっ!すりたてのホースラディッシュが脂ぽさを緩和してくれます。お肉の美味し~~い味が口の中に広がり、とっても柔らかです♪本物のローストビーフを堪能しました。



ヨークシャープディングも初。甘くないお菓子のようでした。ネットで調べたら、シュークリームと同じ原料(小麦粉、牛乳、卵など)で作られているようです。だからかぁ~結構なボリューム感があったもの。。他の付け合わせのほうれん草などは、まぁフツーでした。お肉の味を楽しむためか、味付けは薄~く薄くして素材の味を楽しむ感じでした。

司会の方が確かにお代わりしていい旨を伝えていたし、食べきる頃には給仕してくれる方が「お代わりはいかがですか?」などと聞いてくれます。すご~い贅沢っ!と言いつつ、脂にやられて(本当に美味しいのですが…)お代わりは断念しました。。お代わりしていた方のお皿を見たところ、お代わりしたローストビーフは、写真のようなきれいな切り分け方ではありませんでした。。あらら残念。

[写真(左上から時計回り)]
ピンクシャンパンシャーベット、炎の演出 ダークチェリーのジュビレ、メロン、ウェディングケーキ


七品目は、「炎の演出 ダークチェリーのジュビレ」。このバニラアイスが美味しかった。濃厚なミルクの味と、甘くほんのり酸っぱく煮込まれた大粒のダークチェリーが相まって、美味しかったです♪同じテーブルのちびっ子は、「ぶどう!ぶどう!」とチェリーをぶどうと間違えてるのがかわいかったです。

八品目は、老舗ホテルっぽい!「メロン」がでました。最高級かしらっ。すごい甘い、そして柔らか~~い。今年初ものかも!長生きしちゃうっ。

九品目に、「ウェディングケーキ」と「コーヒー」。ウェディングケーキには、イチゴがたっぷり入っていて、生クリームもあっさりとしていて、よかったです。



以上、9品の豪華メニューでした!!

途中、パンをサーブしていただく際に、隣がチョイスしていたくるみパンがもうなかったので、「くるみパンはもうないのですか?」と聞いたところ、即答で「ありません」って。。。日本有数の老舗ホテルのサービスでアルバイトを使うのはいいのですが、もうちょっと教育を徹底させてほしいかなぁ。。残念でした。

せっかく楽しみに来ているゲストに失礼かも。。結局、しばらくして、ほかのテーブルで余っているのがあったのか、バックヤードにあったのか、くるみパンをいただくことはできましたが、「あるじゃん!ないって言わないで~~最初から持ってきてよぉ~」と、心の叫びでした(泣)

とにもかくにも、ボリューム満点、お腹いっぱいです。とても美味しくいただけました♪

帝国ホテル 東京 (旅館・オーベルジュ(その他) / 日比谷、銀座、内幸町)
★★★★ 3.5


堂島ロール in 銀座

2009-03-03 | 銀座・新橋・築地
2008年9月18日に、フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」で放送された 芸能人御用達お土産ランキングの5位にランクインしたモンシュシュの「堂島ロール」をいただきました!

銀座三越の地下に入っているのですが、平日でも売り出し時間になると行列ができています。すごい人気だなぁ~!女の子2人で始めた小さいケーキ屋さんだというのを聞いたことがあります。(真偽詳細不明)



こちらのロールケーキは、スポンジケーキとクリームのみの超シンプルです。それでなくても切るのが苦手な私。。で、ロールケーキは、切るのが難しいなのに、クリームだけなんて、崩れちゃいそう!つぶれちゃいそうでした。誰か上手な切り方を教えてほしいです。。



とってもきめ細かい生地と、ふわふわで、サラッとしたクリームのロールケーキは、しつこくなくて、パクッパクッと軽~く1本いけちゃいます!美味しい♪♪(ちなみに、切ったのは私ではありません)



堂島ロール1260円でした!

HP:http://www.mon-chouchou.com/

MAISON KAYSER in 銀座

2009-02-19 | 銀座・新橋・築地

朝ごパンに、今日はリッチに、MAISON KAYSER(メゾンカイザー)のパンです!

ちょっと金額が、高めかもしれませんが、とっても美味しくて、大好きなお店の1つです!4年位前までは、白金本店でしか買えなかったパンは、現在、徐々に店舗を広げています。日本橋のCOREDOや、池袋のサンシャインシティのカフェに続き、神楽坂にも出店したようです!すごいなぁ~。

今日いただいたのは、「プリエオエショコラ」。サクサクしたクロワッサン風の生地に、チョコチップが挟んであり、その上、表面には砂糖もたっぷり!



でも、そんなにしつこい甘さじゃないのが不思議!表面の砂糖がボロボロ落ちてしまうのが気になったのですが、カフェオレにぴったり♪

「クロワッサンオザマンド」は、カイザーを教えてくれた大阪出身の友だちのお気に入りの1品です。カイザーが一番美味しい!というお墨付きです。



クロワッサンの間に、アーモンドクリームが挟まれ、表面には、●●が覆っています。う~~ん、絶品です♪



甘いパンが続くので、最後は、「パンオフロマージュ」。スイス産エメンタールチーズを使用しているそうで。置いておくだけでチーズのいい香りが漂ってきます。一見、表面だけにたっぷりとチーズがかけられているだけのように見えますが…。



ねっ!パンの中にチーズ??という感じですが、生地にしっかりチーズが練り込まれていて、しっとりとしています。とっても美味しいのです♪チーズの香りに、表面のカリカリの食感、中のチーズの味、すべてがグ~です!私は、他では、出会ったことのないパンです。イチオシです!



個々のお値段は忘れてしまいましたが、3つで合計1000円弱でした。

HP:http://www.maisonkayser.co.jp/

メゾン カイザー 松屋銀座店 (MAISON KAYSER) (パン / 銀座、銀座一丁目、東銀座)
★★★★ 4.0


HIDEMI SUGINO in 銀座

2009-02-18 | 銀座・新橋・築地

毎年、私がとっても楽しみにしている年に一度のイベント♪バレンタインが終わってしまいました~!私はバレンタインが大好き♪こんなにいっぱい、チョコレートをちょっとずつ食べられるコトってないのですもの!(←試食ですが…(苦笑))

今年は、私が毎年気に入って、買っていたチョコレートがなくなってしまいました。。残念。。色々試食したり、見たりはしました!外国のチョコが色々入ってきているけれど、やっぱり個人的には、日本のチョコが好きです。ということで、今回は、「HIDEMI SUGINO」のチョコレートにしました!

こちらは、元々は神戸にあった大人気店が、東京の銀座に移転したということです。百貨店などにも出店せず、ここだけでやっているところが、またいい!個人的にこういう姿勢のお店が好きです♪

場所は、京橋駅近くの警察博物館脇の通りのちょっと先にあります。以前は、お店の前まで行かないと目立たない感じだったのですが、最近は、お店の前に列を整列させるためのポールが立っていました。

今日の目的は、昨年も購入した「アマンド ショコラ キャフェ」!このほどよい桜色に近いピンクの箱がかわいらしい。グレーのリボンのコントラストも可愛らしいすぎず、センスの良さをうかがわせます。



中身は、ビニールに包まれてます。こんな量は、あっという間に食べきっちゃう!!


アーモンドに、チョコ、コーヒー、砂糖がコーティングしてあり(?)、表面はほろ苦いココアパウダーがまぶしてあります。これが本当美味し~~いのです。大好き!通常売っているお店を見たことがなくて、すごい残念です。アーモンドのカリカリとした食感、香りと、ほんのりチョコの味と、ココアパウダーのほろ苦さが相まっています♪


「パティシェ」ではなく、「パチシェ」って、書いてありました(笑)これって、正しいのかな?何語の発音何だろう?

バレンタイン限定のチョコ菓子では、他にもガナッシュ系「トリュフ ショコラ フリュイ」と、ナッツ(何か忘れた…)にジャリジャリした砂糖をまとわせているものがありました。

ケーキは、平日の13時頃訪問したにもかかわらず、2種類6個ほどしかショーケースに並んでいませんでした。最近は、バレンタインデーということなのか、平日でも早い時間にケーキがなくなってしまうことが多いそう。。休日なんて、開店前から行列ができているということでした。落ち着いた雰囲気で美味しいケーキがいただけるので、また機会を改めて、様子を見計らって来たいと思います!

アマンド ショコラ キャフェ(1箱)1350円でした。

イデミ・スギノ (ケーキ / 宝町、京橋、銀座一丁目)
★★★★ 4.5


レストラン あづま in 銀座

2009-02-10 | 銀座・新橋・築地
週末のランチに、銀座の老舗洋食屋「レストランあづま」に行ってきました!

銀座の晴海通りにあるアルマーニのビルの角を新橋に向かって曲がる西五番街通り沿いの右側にあります。週末ということで、途中にあるチョコの有名店「ピエール・マルコリーニ」は行列ができていました。

お目当ての「あづま」は、行列ができていることもなく、すんなり通されました。1階と地下1階に席があるのですが、今日通されたのは地下1階の方。地下に下る階段も狭くて、急だし、地下のフロアは、とっても天井が低くて、外人さんや体が大きい人には厳しい~感じです。

よくテレビに出たりもしているお店の今日の狙いは、オムライス!こちらは、おまけに好きなトッピングが選べるのです!トッピングは、ひとくちステーキ、海老フライ、ハンバーグ、魚フライ、カニクリームコロッケの5種類!ハンバーグ好きなのですが、ここはやっぱり揚げものでしょう!ということで、カニクリームコロッケにしました!

オムライスは、トロトロ卵に、デミグラスソースとケチャップの両方がかかっているのが、味を変えて食べられるのが、とってもうれしい。中のチキンライスは、ケチャップのしっとり系。卵とのバランスがグーです。具は、ブロックベーコンと玉葱かな?何が入っているかわからない位の具の量です。



カニクリームコロッケは、サクサクの薄い衣で、にカニの風味がたっぷり!ほどよい加減のクリームがとろ~りと美味しいです♪♪ソースなしでも美味しくいただけます。



平日のランチなら、スープなども付くのですが、週末だったので、残念!オムライス(トッピング付き)で、 1250円でした。

HP:http://r.gnavi.co.jp/g905501/

レストランあづま (洋食 / 銀座、東銀座、日比谷)
★★★★ 3.5


Krispy Kreme Doughnuts in 有楽町

2009-02-04 | 銀座・新橋・築地
ここ最近、ずぅ~~~っと「ドーナツが食べたい」「ミスタードーナツでもいいから、ドーナツが食べたい」と思っていた思いをかなえてしまいました!

それも、まだまだ行列ができている「Krispy Kreme Doughnuts(クリスピー・クリーム・ドーナツ)」に行ってきてしまいました!お昼12時頃に試しに行ってみるか…と思い、行ったところ!わ~~い!ヤダァ~!いつもより全然並んでない!メニューを配ってくれる店員さんに「何分位ですかね?」と聞いたところ、「10分弱です」とのこと!ということで、並んでしまいました!

行列が短かったので、並んでいるときにドーナツをくれるか心配だったのですが、無事もらえました(笑)
あったかさが紙を通しも伝わってきて、油断して力を入れるとつぶれちゃいます。パクッと頬張るとトロける~。とは、このことです。全然噛まなくても、美味しく味わえます。できたて最高!!



今日購入したのは、
・グレーズド・クルーラー
・オールドファッション・チョコレート
・チョコレート・アーモンドクランチ
・シュガー
・オリジナル・グレーズド×2



並んでいるときにも貰えるグレーズド・クルーラーは、やっぱり定番ということで2個買ってしまいました。お家に帰って冷めたのもまた美味しい~です。甘すぎる…。外国の甘さだっ!と、不評などもある賛否両論のクリスピー・ドーナツですが、私は大好きです♪

6点で、1040円でした!※オリジナル・グレーズドは4.5です♪

HP:http://www.krispykreme.jp/index.html

クリスピー・クリーム・ドーナツ 有楽町イトシア店 (Krispy Kreme Doughnuts) (洋菓子(その他) / 有楽町、銀座、日比谷)
★★★★ 3.5


天龍 in 銀座

2009-01-08 | 銀座・新橋・築地
餃子で有名な銀座の「天龍」に行ってきました!

店内は閉店1時間前の20時半過ぎだというのにいっぱい!ここは1人でフラッと来て、餃子とビールを飲んで帰るサラリーマンもたくさんいます。

ここの「餃子」は美味しいのは当然ですが、なにせ大きいのです!それが8個も乗っているのです。なので、2人で行くと、いつも餃子と何か1品か2品で終わってしまう(;O;)

今日いただいたのは、「餃子」と「五目焼きそば(硬め)」、瓶ビール(中)です。本当は店先のディスプレイで見た焼きそばを注文したつもりが、通常メニューとは別のおすすめメニューに載っていた一品だったのです(泣)途中で気づいて、お願いしてみましたが時すでに遅し。。。で、もう作ってしまったということであきらめました。

狙っていたのは「広東焼きそば」、注文したのは「五目焼きそば(硬め)」。何が違うかお店の人に尋ねると、広東焼きそばは"あんかけ風"だそう。でも、出てきた「五目焼きそば」もあんかけ風な気がします。う~~ん、次回は広東焼きそば注文してみよう。焼きそばには、思ったより細麺の硬焼き麺の上に、海老、イカ、きくらげ、白菜、筍、ウズラの卵(1個だけ)などがあんに絡まって乗っています。お味はもちろん言うまでもなく美味しいです。硬すぎず緩すぎでもないあんもしつこくなく、麺と具に絡んで最後までほとんど残さず食べられました!



今回はなぜか、餃子が後だしでした。まずはビールに餃子!で注文したはずが…。目焼きそばを食している最中に運ばれてきた餃子は、当然熱々、酢と醤油に浸けて、一口ほおばると、餃子のお尻から肉汁がドボドボッと滴り落ちます。美味しい♪酢と醤油が肉汁で薄まっちゃいます(笑)でもそこまで油まみれにならないのがまた不思議。こんなに大きい餃子(たぶん普通の餃子の2.5倍位かな?)なのに、4個ペロッと食べきっちゃいました。



毎回思うのですが、今度はもっと大勢で来て色々なものを注文しよう!と。次回また新たなメニューにチャレンジしてみたいです。
本日のお会計は、餃子、ビール、五目焼きそばで2670円/2人でした。

銀座天龍 (餃子 / 銀座一丁目、銀座、有楽町)
★★★★ 4.0


MAISON KAYSER in 松屋 銀座店

2008-12-05 | 銀座・新橋・築地

松屋 銀座店内に入っている「MAISON KAYSER(メゾンカイザー)で、ご褒美をいただきました!
ここのパンはとっても大好き!特にスイス産のエメンタールチーズ使用している「パン・オ・フロマージュ」が大好きです。そのカイザーで今日は、「ほうれん草のキッシュ」を母に買ってもらいました!ここのキッシュはめっちゃ高いの!ケーキ位か、それ以上!なんと580円。。ビックリ。まぁそれなりに、高さも高くて大きいです!

超躊躇してたら、母がご褒美にって買ってくれました!ありがたい。。で、おうちに帰って、せっかくだから美味しくいただこう!ということで、まずは電子レンジでチンして中まで温め…、続いてオーブントースターでまわりをカリッと焼きました!温めるとほのかにバターと卵の香りが漂います。

卵、パイ生地をナイフでサックリ切ります。やっぱり崩れちゃうけど、ほうれん草、卵とチーズ、パイと合わせて口に頬張ると美味しいです♪チーズがびよ~んと伸びるし、ほうれん草はたっぷり!くどくなくて、美味しいです♪でも、580円だったら自分でなかなか買えないなぁ~~。と思いつつ、じっくり味わっていただきました。

ほうれん草のキッシュ580円

★★★4.0
※もう少し安かったら4.5

HP:http://www.maisonkayser.co.jp/



Top's in 銀座

2008-10-29 | 銀座・新橋・築地
今や、チョコレートケーキで有名になってしまった銀座の「Top's(トップス)」に、ディナーに行ってきました。

三越と松屋の間にある銀座三和ビルの地下1階。お店(ビル)の前は何度も通っているのだけど、通りに出ている看板が、ちょっと重厚そうだなぁ。と思い、今まで足を踏み入れられなかったのです。今回、友人に誘われ、初挑戦してきました!

カレーや、サラダの単品もありますが、今回は、スープ、お好みのカレー、チョコレートケーキ(1/2)、コーヒーの付いた「カレーコース」をいただきました。
スープは、ミネストローネと、ヴィシソワーズが選べ、私は「ヴィシソワーズ」塩味も薄目で、お上品なお味です。お好みのカレーは、鶏肉の入ったオニオンカレーをチョイス!外食するときのカレーは、やっぱり鶏肉でしょ!茶色のポットにカレーが入って、薄切りのアーモンドと、ラムレーズンが乗ったライスがでてきます。アーモンドとラムレーズンの役割が私には、いつも不要…。まぁ今日は特別だから、その上にカレーをかけていただきました。いっきにカレーをかけるのもいいのですが、貧乏性の私は、ちょっとかけては食べ、ちょっとずつちょっとずつかけていただきました。辛さは全然なく、超マイルドの優し~い味のカレーです。インドカレーとも、家で食べるカレーとも違う感じで、美味しかったです。



食後には、この店自慢の「チョコレートケーキ」。甘すぎない、しつこくないチョコレートクリームが周りに塗られ、たっぷりサンドされ、サンドしてあるクリームの中には、砕いた胡桃がいいアクセントで美味しいです。1/2個じゃ全然足りない。。。ぺろっと完食しました!



個人的には、削ったチョコレートがかかっている「キングスのチョコレートケーキ」の方が好きです。こちらの方が、たっぷりたっぷり胡桃が入っているのです。と、今はもうないのですが、昔々トップスでは、黒地にちょっとした朱色の模様が入った陶器に入った「プリン」が売られていたのです。これがまた美味しくて…。昔ながらのプリンで、カラメルが苦くて、プリンが濃厚で、プリンの表面がプルプルというより膜が張ったみたいになっていて、これが大好きでした。また復活してくれないかなぁ。。

全体的には、美味しかったです。なのですが、雰囲気、味と値段がちょっとマッチしていないかなぁ。たぶん、来ないかも。。ケーキについては、引き続き、テイクアウトで買います!

ヴィシソワーズ、トマトフレンチサラダ、お好みのカレー、チョコレートケーキ(半量)、コーヒーで3200円でした。

HP:http://www.tops-saxon.co.jp/



慶楽 in 有楽町

2008-10-24 | 銀座・新橋・築地
有楽町のガード沿いにある有名な中華料理のお店「慶楽」へランチに行ってきました!

慶楽と言えば、有名な「スープ炒飯」!テレビや雑誌でよく取り上げられてますが、今回初挑戦です!お茶漬けとか、ひつまぶしもお茶を注いで、柔らかくなったご飯をいただくのがあまり好きでない私ですが、ここに来たからには、「スープ炒飯」をいただきました。

店内は、お昼時とあって、人でいっぱい!もちろん相席あり!店内は、古き良き昔の中華屋さん、こぎれいで、おばちゃんたちが雑に、お箸とお手拭を置いてくれ、テキパキと注文を取ってくれます。お水ではなく、お茶がだれます!ちょっとうれし~い。待つことしばし・・・。

ラーメンの器に、スープと炒飯が入ってます。スープが超熱々ですっ!ビックリ。こんなに熱いんだぁ。ハフハフしながらスープを飲むと…。優しい味です。と、まずはスープにヒタヒタに浸る前の炒飯を一口。うん、シンプルな味です。パラッとしていて、美味しいです。で、崩しながらもいただきます。なかなかスープに浸っても結構べちゃべちゃ、柔らかくなりません。でも、熱くて、口やけどしそうでした。パクパクいただけます。けっこうボリュームたっぷりです。最後の方は、やっぱりご飯が柔らかくなってしまいましたが、最後まで美味しくいただけました。ここに来たら、またこれ頼んじゃうかもなぁ~!



一緒に行った者が、日替わりを注文したのですが、こちらはとってもお得です。ワンプレートに、炒飯、牛肉辛炒め、鳥の唐揚げ、もやしの酢の物(みたい)、ゴマ団子、とスープもついて、こっちは、もっともっとボリュームたっぷりです!



スープ炒飯1000円、日替わり1200円でした。

HP:http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13002730/



鶏繁 in 新橋

2008-10-06 | 銀座・新橋・築地

昨晩の会食?のお土産?にいただいたということで、会社の人から鶏料理で有名な「鶏繁」のお弁当をいただきました!

昨晩の…ということが、心配の人には、心配かもしれませんが、私は全然へっちゃら!海外旅行でも一度もお腹を壊したことのない!私がちょうだいしました。



いただいたのは、何弁当?どこのサイトを見ても名前はわかりませんでした。。

とりあえず、内容は…。白いご飯の上に、海苔がひかれ、焼き鳥のタレと思しきものがかけられ、その上に、半分は鶏そぼろ、半分は串焼きの(だけど、串抜きの)砂肝、ねぎま、皮が置かれていました。1日経っているというのに、ご飯は固くなっておらず、しっとり。鶏のそぼろの脂っこくなく、味が染みていい感じにご飯にマッチしています。焼き鳥も身が硬くなっているのでは??と思ったけど、全然美味しくいただけました!でも、きっと出来たてホヤホヤの方が美味しいんだろうなぁ~♪

ということで、本日のランチでした。そぼろって、お箸だと食べにくいのがイマイチ。私の箸使いの問題かもしれないけど、スプーンなどでガッツリ行きたいです!今度は、お店に行ってみたいなぁ!

HP:http://www.torishige.com/