本屋さんの入り口近くにあった、「夏休みに読もう~♪」みたいなコーナーで発見したのは、幼稚園勤務時代によく読み聞かせをしたこの本!
『エルマーのぼうけん』!!
「うわぁ~~
」と思わず輝いてしまいました・きらーん☆
こちらで、いろんな本を手にとっては読んでみようと挑戦するんですが、なかなかうまくいかないんですよね・・でも、この本なら・・慣れ親しんでいた本だし、どんな原作なのかめっちゃ興味もあるし、いけるかも
?!
いっちゃう?!いっちゃう?!
→ 原作の題名は『My Father’s Dragon』

てなわけで、めでたくお買い上げ。
ハードカバーでもないし、紙質も更半紙みたいな本だけど、なのに1000円以上もしたけれど(苦笑)、でも、あ~~~嬉しいなっと。
『エルマーのぼうけん』!!
「うわぁ~~

こちらで、いろんな本を手にとっては読んでみようと挑戦するんですが、なかなかうまくいかないんですよね・・でも、この本なら・・慣れ親しんでいた本だし、どんな原作なのかめっちゃ興味もあるし、いけるかも

いっちゃう?!いっちゃう?!
→ 原作の題名は『My Father’s Dragon』


てなわけで、めでたくお買い上げ。
ハードカバーでもないし、紙質も更半紙みたいな本だけど、なのに1000円以上もしたけれど(苦笑)、でも、あ~~~嬉しいなっと。
チェックしてるだろうなぁ~と思ってたんだ
エルマー英語で読んだらどんなんだろう?
かなり和訳とニュアンス違ったりするのかな?
また教えてね
題名もお父さんの竜なんだ
確かにお父さんが小さい頃の話だったもんね。
スッカリそんなこと忘れてたわ(^_^;)
ちなみに私も夏休みの読書感想文用の本探しに
何度も本屋に行ってま~す。
そこで思わず6歳君に日本では定番の
「ぐりとぐら」どうかしら?と
英語版を手にとってみたりしたよ
でもさ、英語の勉強に使う感じなのか
CDがついてて1700円もするの
高いから買うのやめちゃいました・・・
結局、お兄は物語ではなく虫の本を、
チビには、なんとチェブラーシュカ
本を見つけて買ったよ
報告忘れてましたが、ついにTSUTAYAで
チェブラーシュカのDVD発見して1ヶ月位前に
見ました
チェブめっちゃかわいい
声優さんの声がまたかわいくて、余計に
チェブがかわいく感じちゃいました!!
チェブラーシュカの絵本は原画の物と
DVDと同じ絵の物があったんだけど、やはり
チビはかわいく描かれているDVD版の物を
迷わず選んでいたよ。
せやねん。「あ、そういえばお父さんの話やったっけ?」と私もすっかり忘れてたのよ。原作の方は、主語は「エルマーは」ではなく、全部、「My fatherは」(って何で“は”だけ日本語・笑)ってなってるよ。
でも、雰囲気はそのまんま、のような気がする・・♪思ったより、イメージはかけ離れてないかな。
私も、英語の絵本、日本でちらりとチェックしてたんだ!6歳君のおみやげにどうかなぁと思って。結局やめたんだけど、でも、日本の絵本がもっともっと海外に進出してくれたら、とっても嬉しいのになぁ~って思うわ
チェブ、見れたんだぁ!!よかったぁ!!おめでとう!!
本場のロシアチェブの声もぜひ聞いてほしいんだけど、でも、お気に入りになったみたいで、嬉しい
そして私も、どんな声のチェブなのか、日本語バージョン聞いてみたいわ☆
ちょっと日付をバックさせてもらってのコメントです。
エルマーの英語版、日本でも文庫になってて
図書館で借りて読んだことあります。
子供が好きでわたしも読み聞かせしてて
で、原書にも興味持ったんだけど
図書館にあったので(わーーい♪)借りてみたんです。
わくわくしながら、この続きはどうなるの?!って
引き込まれるようなテンポで読めました。
日本の絵本や児童書はどのくらい海外で
出版されてるんだろうね?
絵本に限らず・・・日本の小説なんかはどうなんだろ?
そちらの本屋さんには
日本文学コーナーみたいなものありますか?
カナダでちょっとした日本との出会いがあると
てけちゃんも嬉しく感じるでしょうか?
聞かないで~聞かないで~♪(苦笑)
(言わないで~言わないで~by某ローラースケートジャニーズの歌のメロディーで←ご存知?^^)
小説チェックは・・・あはは。これから頑張ってみようかなっと
日本のものに、こちらでなかなか出会えないんですよねぇ・・・本屋さんも、よく行くんだけれど、まだ発見できてないんです。でも、ほんと、日本の文学コーナーとか、あったらいいなぁ~。うん♪もっと探してみますね
カナダで嬉しい日本との出会いは・・・街ゆく車で、日本車が多いことがめっちゃ嬉しいかも!!「へっへっへ~~さすが日本車!」って思うよ。日本車の評価はとても高いみたいで、嬉しくなります。
あと、他の国の生徒達が持ってるパソコンや電子辞書、デジカメも、日本製のものがズラリ☆!嬉しくなっちゃいますね~(私が作ったわけでもないのに・笑)♪
そう思うと、けっこう日本の物に出会えてるかな。
あ!思い出した!!
本屋さんに、日本のマンガがい~~っぱいありますよ。びっくりしました~
こまさん、エルマー読まれたことあったんですね。図書館にあったなんて、すごい!素晴らしい図書館だわ^^。エルマーの続編って、英語でありました?こっちで続編も欲しいんですけど、見つけられてなくって・・。
『どろんこハリー』も欲しいんです。あ~~欲求は尽きない・・こまさんなら、どの絵本・童話の原書が欲しいですか??
絵本の原書置いてあるけど
数冊なんですよね・・・。
よく見かけるのは
「どろんこハリー」「いたずらきかんしゃチュウチュウ」
エリックカールの本・・
きっと真剣に探せばもっと原書も売ってると思います。
(あまり熱心に洋書コーナーを見ないもので)
バージニア・リー・バートンが好きだから
「ちいさいおうち」の原書は見てみたいな。
英語に限らなければ
チェブのロシア語とか
やかまし村のスウェーデン語とかも
読めたら楽しいだろうなーーー。
英語が得意だったら
原書にももっと関心が高まるんだろうけど
ははは・・・(しゅん)。
日本の小説
村上春樹さんは?
北米の若者の間でもけっこう人気があると
聞いています。
「どろんこ~」も「チュウチュウ」も欲しいよ~!
そっか、大きい本屋さんに行けば、このへんの原書は日本でもけっこう簡単に買えそうですねぇ。荷物が増えるのもなんだし、こっちにしかなさそうなのを買おうかな☆
私も、「ちいさいおうち」大好きです
見つけたら、報告しますね!
チェブのロシア語も・・わかったら楽しいでしょうね~。
そうそう、だいぶ前のことなんだけど、学校で、ロシアの子に、「ウラー」と言ったら通じたよ♪(笑)
あと、チェブが言ってた「アヤニェゼナーユ」(「わかんない」の意味)も言ってみたら、通じました
日本の小説・・・村上春樹さんね。了解!また探してみよ~~っと☆
ジョニーも日本の本、読んでくれたら嬉しいなぁ~。ね、こまさん♪