土浦の自然

茨城県の土浦市から,身近な自然を紹介します。

レンリソウ

2014年05月19日 | 植物
レンリソウ







マメ科。多年草。
スイートピーもこの花の仲間です。周辺で、減っていく野草が多い中でレンリソウはむしろ増えています。
見た目似ているカラスノエンドウはところかまわず蔓延っていますが、レンリソウは局所にかたまって咲いていました。

いつの間にか消えてしまったのは、例えばコバノカモメヅルなどです。

ボーイング737,767、エアバスA380・・・など

2014年05月18日 | 飛行機
今日も我が家上空のルートで成田に向かうジェット機が多くあったので、撮ってみました。
ボーイング737

JALの機体です。国内用が多いようですが、これはソウルからの便です。

ボーイング767

全日空のホノルルからの便です。
航空自衛隊の早期警戒管制機はこの派生型です。

エアバスA380

タイ航空のエアバスです。A380は世界最大の旅客機です。

ボーイング747

ロシアのエアブリッジカーゴのジャンボ機。モスクワから。


こちらのカーゴ便は日本郵船系の日本貨物航空のものです。

エアバス330

デルタ航空のエアバスA330。シアトルから。

ちなみに私自身は、海外に行ったことがありません。

キンラン、オドリコソウ

2014年05月17日 | 植物
キンラン



ラン科。
市内での自生地が、かなり少なくなっているように感じます。
特に人の目に付きやすいところのでは。
何とか守っていきたいものです。

オドリコソウ



シソ科。
外来種のヒメオドリコソウと比べて、こちらも年々減っていくように思います。

ボーイング777,787

2014年05月06日 | 飛行機
ボーイング777-346ER



我が家の上空は、時間帯やその時の離発着滑走路の使い方で、成田空港へアプローチする航空機の航路になります。
連休が終わり、ホノルルから帰ってきたボーイング777です。
双発ながらジャンボの後継機ということで、大量輸送と長い航続距離を誇ります。
次期政府専用機もこれになるようです。

ボーイング787-8



最新のボーイング787です。尾翼に丸マークが見えます。
ニューヨークからの便のようです。

これらの飛行機、もっと低空で飛ぶときもあります。

誰でも楽しもう霞ヶ浦 子どもの日

2014年05月05日 | 霞ヶ浦
残念ながら天気はいまいちでしたが、たくさんの子どもたちとその家族が霞ヶ浦に集まりました。

和舟「よしきり」とアクセス・ディンギー。


2枚の縦帆のヨット?


営業運転が始まった水陸バスも含めて土浦港は大賑わいです。空はどんよりですが。

ちなみに水陸バス、霞ヶ浦ダックツアーは↓。