夕方、ちょいと蒸し蒸しからシャワー🚿したら、軽くズキズキ頭痛。
あれかな? 天候戻るからかな🤔
風呂から出ると、オカンが台所で目眩を訴えてて(中略)楽な姿勢とらせて、いきなり冷たいモノもナンだから💬と白湯を飲まし、その後 作り置きしてあったポカリをオンザロックで(無理強いせず)。
アレね、『ポカリをオイシイ言う』て事は、『そう云うコト(症状)』聞いた事あるよ。
また今、サーっと雨音が。
皆様方ご自愛を。
挿絵

それにしても『セルフロックダウン』て何だよ(`ヘ´)
コレか?
追伸:あの hallyさんが来週、マツコの世界
に出るそうで!(◎_◎;)
一瞬、見逃しちまったか〜((((;゚Д゚)))))) と落ち込んだのは ナイショだ!
あれかな? 天候戻るからかな🤔
風呂から出ると、オカンが台所で目眩を訴えてて(中略)楽な姿勢とらせて、いきなり冷たいモノもナンだから💬と白湯を飲まし、その後 作り置きしてあったポカリをオンザロックで(無理強いせず)。
アレね、『ポカリをオイシイ言う』て事は、『そう云うコト(症状)』聞いた事あるよ。
あ、↑ポカリじゃなくて経口補水液だったっけ?!f^_^;
また今、サーっと雨音が。
皆様方ご自愛を。

それにしても『セルフロックダウン』て何だよ(`ヘ´)
コレか?
追伸:あの hallyさんが来週、マツコの世界

一瞬、見逃しちまったか〜((((;゚Д゚)))))) と落ち込んだのは ナイショだ!
深夜の246下り、大橋の交差点・左折信号のある丁字路(渋谷から下る方々にはお馴染みで、説明不要ですよね)に停車させる『今日のプリ〇〇』奴が! 出た〜 目の前に

しかもタクシーていう(`ヘ´)凸 もうね糞確定
関わりたくないですね〜。
そんなんだったから、台風も近づいてるし、お昼回ってしまってるし(他)で躊躇われましたが、カジュアルにゲーム展へ。
無事に到達

出だしから左折レーンを直進してくる糞グルマ*や、首都高では、ナンバーと云い車種と云い『絵に書いたような』ダメ家族の…
無事だったから、イイヤ
そのせいで、予定していた携帯充電を忘れ
、僅かしかありませんが写真を交え以下。

入り口まで音が聞こえてて
、僕もplay

ちょうど画面がフリーズ・・・ (繊細な基板なのかな LRは。)
お父さん、何気にstage5 クリア!

面目躍如 微笑ましいっす、ね
さすがに連休中、家族連れ多く、ゲームには列びが出来ていましたから、あそぶのはなるべく控え、8行で簡潔に纏まってるなぁな解説POPを読みました。
(おやすみ中 のゲーム、さすがに目立ってきましたね。(公式twitter見てなかった。)
(復活した沙羅曼蛇、順番待ちを譲ろうとしましたが譲られてしまい心苦しかったので、スグに終わるであろう独りで二人同時プレイをやってみた(ある意味贅沢です)

“お勉強”中、リブルラブルのネームエントリー曲が素で奏でられビビった(;^_^A
僕も珍しく列んでみました

兄弟愛が微笑ましいくて
つい

待ってる間に観賞です。
シメに、ツインビー2P側をカジュアルにplayして本日も終了です。
後ろで「モグラ、やられたー」「なんて牧歌的な音楽なんだ」「ルール解んない。 なんか簡単そうに見える(女の子)」「すげぇなぁ」「4人出てきてる! 最強じゃね?」「ベルを撃つと変わるのか〜」「もうすぐ百万点だよ・・」と後ろに居た子たち、ゴメンネ、stage5越えてカジュアルに止めたんだけど間に合わず。

2Pだとベル、出ないのかなぁ‥
‥‥‥‥‥
帰りは、東京の夕景?夜景を堪能すべく、昔ながらの回避ルート*で無事帰宅

う〜ん、気分転換できたような、出来なかったような、、、

血筋なんでしょうね。 バタバタ(≒セカセカ)と家事してたほうが落ち着くんよね。┐(;´・`)┌

しかもタクシーていう(`ヘ´)凸 もうね糞確定
関わりたくないですね〜。
そんなんだったから、台風も近づいてるし、お昼回ってしまってるし(他)で躊躇われましたが、カジュアルにゲーム展へ。
無事に到達

出だしから左折レーンを直進してくる糞グルマ*や、首都高では、ナンバーと云い車種と云い『絵に書いたような』ダメ家族の…
無事だったから、イイヤ


入り口まで音が聞こえてて




ちょうど画面がフリーズ・・・ (繊細な基板なのかな LRは。)

面目躍如 微笑ましいっす、ね
さすがに連休中、家族連れ多く、ゲームには列びが出来ていましたから、あそぶのはなるべく控え、8行で簡潔に纏まってるなぁな解説POPを読みました。
(おやすみ中 のゲーム、さすがに目立ってきましたね。(公式twitter見てなかった。)

(復活した沙羅曼蛇、順番待ちを譲ろうとしましたが譲られてしまい心苦しかったので、スグに終わるであろう独りで二人同時プレイをやってみた(ある意味贅沢です)


“お勉強”中、リブルラブルのネームエントリー曲が素で奏でられビビった(;^_^A
僕も珍しく列んでみました

兄弟愛が微笑ましいくて




待ってる間に観賞です。
シメに、ツインビー2P側をカジュアルにplayして本日も終了です。
後ろで「モグラ、やられたー」「なんて牧歌的な音楽なんだ」「ルール解んない。 なんか簡単そうに見える(女の子)」「すげぇなぁ」「4人出てきてる! 最強じゃね?」「ベルを撃つと変わるのか〜」「もうすぐ百万点だよ・・」と後ろに居た子たち、ゴメンネ、stage5越えてカジュアルに止めたんだけど間に合わず。

2Pだとベル、出ないのかなぁ‥
‥‥‥‥‥
帰りは、東京の夕景?夜景を堪能すべく、昔ながらの回避ルート*で無事帰宅

う〜ん、気分転換できたような、出来なかったような、、、

血筋なんでしょうね。 バタバタ(≒セカセカ)と家事してたほうが落ち着くんよね。┐(;´・`)┌
・・・・・・・・・・
しあわせなコトに、今回のラインナップは、あちこちでplayさせてもらっている身なので
「展示内容が、どんなカンジなのか?」
展覧会系では今までに無い醍醐味であろう『あそぶ!』の部分よりも、見て*感じる事を楽しみに行ってまいりました。
まぁ例によって、僕がlogらなくったって詳細かつ画像満載な情報は他所で得られるでしょうから、
以下“クソリプ”的記録。
以下“クソリプ”的記録。



えてやん のおかげ。 画面内のブロック崩し、教えてもらわなかったら気付かなかったよ。
【END氏→ドルアーガ→カイの冒険】な話題のなかで、いつも名前だけは聞いてたタイトル。
純正筐体から奏でられる音の質感にも、感ずるトコロありました。
マジで1,000万狙いと思しき方がいらっしゃって“見学” (その最中に、キッズが何やら楽しいコトをw
僕もお目当て! ツインビー。
家族連れの多い*中、会場内の空気読まずmadnessを立て膝姿勢でpower play!(してたのは自分です)
ボールの大きさがちょっと変わるだけで、感覚・印象ががらりと変わる、と云うか違和感感じるんだね、人間て。
終了間際になって(=こゝろ落ち着いて)から、インタビュー動画を拝聴


なんだかお台場のナムコnightを思い出しました。

3音しか出せない件を知ったのは、大きかったな〜。
残り時間は、救急車サイレン音とメインBGMを堪能するためだけの贅沢playを。
2位以下のネームエントリー曲で増々 KONAMI GAME MUSIC のアルバム聴きたくなりましたな。

(&marbleのパワー、、、略w)
一言で表すと『眼福・耳福なひと時』でありました。 #ここの所酷いこと重なってたからなぁ…
おそらく再訪するでしょう*から、見逃し・撮り逃しの類(二人同時系とか)は、次回のお楽しみ、ということで終了です。
あっという間、だった。

きちんと手を洗って帰りましょう。
・・・・・・・・・

料金改訂になってから初めて乗った・・・
サザエさんに間に合って、続けて

「(ゲーム展の“SOUND”と関連して)時代は変わったぁのぅ‥」と感慨深いモノがありました。
15年以上前、フジテレビの深夜に放送されたテレビゲームの特番について、アレコレ探してます。
糸井重里氏の司会で、ビデオゲームの歴史や、田尻氏の基板収集(純正ミサイルコマンドPlay映像)、すぎやまこういち氏のドラクエ秘話などなど。録画したけど、ビデオテープ、もう無いよ。
これ、DVD復刻かCS放送されないかな~
---
番組名は『糸井重里の電脳遊技博物館』って言うみたいです。
この番組をキャプチャーしたPIT氏のHP、無くなっちゃったみたい。
---
あった! 在りました。PIT氏のHP
hally氏のHPで記述されているルーカスフィルムのBallblazer、この番組でちょっとだけ映った時、なにげにスゲー、アメリカゲームってセンス良いな、やりたいなと当時思いました。
---更に追記
糸井重里の電視遊戯大展覧会/1987年/製作:フジテレビ、SEDIC だそうです。
糸井重里氏の司会で、ビデオゲームの歴史や、田尻氏の基板収集(純正ミサイルコマンドPlay映像)、すぎやまこういち氏のドラクエ秘話などなど。録画したけど、ビデオテープ、もう無いよ。
これ、DVD復刻かCS放送されないかな~
---
番組名は『糸井重里の電脳遊技博物館』って言うみたいです。
この番組をキャプチャーしたPIT氏のHP、無くなっちゃったみたい。
---
あった! 在りました。PIT氏のHP
hally氏のHPで記述されているルーカスフィルムのBallblazer、この番組でちょっとだけ映った時、なにげにスゲー、アメリカゲームってセンス良いな、やりたいなと当時思いました。
---更に追記
糸井重里の電視遊戯大展覧会/1987年/製作:フジテレビ、SEDIC だそうです。
以前購入した本を途中まで読み終えて。
◆ webでゲームタイトルを検索しながら読むと更に楽しめるね。
◆ computer spaceやtennis for twoがweb上で遊べるのを教えてくれて感動!(当然PLAY)
◆ ノラン・ブッシュネルは『ビデオゲームの父』ではなく、ビデオゲームビジネスマン、業突くジジイ(あくまで個人の感想です)だったのね。そう言えばHally氏書評のトラックバックを遡って、国際シンポジウムを見つけ、実物がどんなヒトか見てみたいと思っていたが、業突くだし、京都だし、平日だし、、、それ以前に受付終了だ!
こっちとこっちのほうに行く事にしよう!

---
本に影響され、レトロゲームが置いてあるかどうか近所のプラボ鶴見にひさびさ行ってみました
ハイパーオリンピック84 スーパーマリオ ペンゴ ファイナルファイト
マリオブラザーズ 天地を喰らう・ バブルボブル(コマンド表つき)
ナムココレクション ワルキューレの伝説(?渋谷会館のほうだっけ?)
メルヘンメイズ
直営店&客層的にこれらのタイトルを設置してもインカムがなんとか確保できるんだろうね。
84って『交互にボタンを押すのが速い/定規防止対策』と注意書きが貼ってありましたが、コレってオリジナルでそうなの?
近々、新橋と新丸子、中野にも行ってこよう。
エビスサーキットのスーパーハングオンはどうなってるかなぁ
◆ webでゲームタイトルを検索しながら読むと更に楽しめるね。
◆ computer spaceやtennis for twoがweb上で遊べるのを教えてくれて感動!(当然PLAY)
◆ ノラン・ブッシュネルは『ビデオゲームの父』ではなく、ビデオゲームビジネスマン、業突くジジイ(あくまで個人の感想です)だったのね。そう言えばHally氏書評のトラックバックを遡って、国際シンポジウムを見つけ、実物がどんなヒトか見てみたいと思っていたが、業突くだし、京都だし、平日だし、、、それ以前に受付終了だ!
こっちとこっちのほうに行く事にしよう!


---
本に影響され、レトロゲームが置いてあるかどうか近所のプラボ鶴見にひさびさ行ってみました
ハイパーオリンピック84 スーパーマリオ ペンゴ ファイナルファイト
マリオブラザーズ 天地を喰らう・ バブルボブル(コマンド表つき)
ナムココレクション ワルキューレの伝説(?渋谷会館のほうだっけ?)
メルヘンメイズ
直営店&客層的にこれらのタイトルを設置してもインカムがなんとか確保できるんだろうね。
84って『交互にボタンを押すのが速い/定規防止対策』と注意書きが貼ってありましたが、コレってオリジナルでそうなの?
近々、新橋と新丸子、中野にも行ってこよう。
エビスサーキットのスーパーハングオンはどうなってるかなぁ