goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

かささぎ

2015-01-31 17:17:20 | 携帯から < LIVE >
〓理不尽で意味不明な通知が届いた。ったく(`ヘ´)ろくでもねぇ


今晩のアド街は、キンさんが見事にスルーしたと云う永福町かぁ。
*タイトルは、僕的タイムリー。

コメント

徐に

2015-01-30 22:09:12 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等
布団に包まりながら*、観るともなく流していたMXの番組から

「新しいモノを一度受け入れる。そして良いところを取り入れ工夫し、悪いところは受け入れない。」

と言うバリ島の芸術家のコトバが流れていた。
ふむふむ。

同じ島国である日本も、よ~くよ~くこの発言の前半部分である
『日本人は発明は苦手だが、改良力に長ける』論を持ち出すが、僕的には後半部分にこそ注目させられた。

「どこどこの国は医療費がタダで羨ましい」だの
「福祉が充実してるのを見習うべき」だの
「先進国は、電線が埋まってる」だの
「電車内で大人が漫画読むのは、(西洋人からすると)恥ずかしい」だのと、

『ひとつの側面しか見ようとしない』或いは『西洋カブれ*』な老害チャンが価値観を押し付けてくる場面によ~くよ~く遭遇*しちゃいますが、
いい加減、“独特な島国である日本”という自覚を持って『なんでもかんでも真似る』ってな老害発想を、止めにしないか!って思うんですよね。

先日“とある西洋の町並み”を模したテーマパークの映像を流す番組を立て続けに観て、実況民と同じ“不快感”を抱いたり、、有りまして、この際、おもむろに書いておく次第であります。
(⇒いつか引用する時が来るかも知れない、から。)


・・・・・・・・・・

「視力が悪くなって描けなくなるまで、描きつづけたい」
と、続けて別の芸術家が語る映像が流れ、その姿は、柏にアトリエを構えるあのひと重なったなぁ。

#そうそう、最近・特に【アートって言っときゃぁ何でもOK・どんなモノでもステキ!】みたいな風潮を感じますが、盲目的かつ単細胞的価値観に下吐が出る。ってコト(想い)も書いとこう。
コメント

金曜は雪の予報ですね。

2015-01-28 22:14:26 | 携帯から < LIVE >
なにやら↑話題が重なりましたよ。

#最近ネズミではなく、猫が軒に飛び乗る音が・・・(・_・;)
“ネズミの匂い”でも、するんかねぇ


何はともあれ、今晩から冷えますね。
コメント

冬の17号 かぁ

2015-01-25 22:17:10 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等
キンシオの撮り下ろしDVDで17号線の旅が出るそうで、
なんか真似されちゃったかな?
と、自意識過剰乙なカキコミです (;^_^A

まぁ僕のばあい、17号はあくまで節約目的・深夜・逸れたルートであった訳で、しかも季節は真逆!
機会があれば観てみたいトコロですね。
#ヒジヤン(さん)、元気してらっしゃるかな? blogを見に行けば判るか(;^_^A


画像は、権田坂の回だったっけ?  通過ついでにパシャリ。
(道を訊いたおじいちゃんのいた処です。)
コメント

父が買ってくれた アートコーヒーのホットドック

2015-01-23 21:31:28 | くらし
僕がまだ幼稚園に通ってた頃、いや、通う前だったかも知れない。

週末になると父は、僕を連れて上馬から東急バスに乗り、渋谷の場外馬券売り場へ“お出かけ”してくれた。(新玉川線はまだ開通していなかった頃だ。)

そして時々、東急プラザ1階の、入ってすぐ左手にあったアートコーヒーが経営するコーヒースタンドで、ホットドックを食べさせてくれました。

それは、昔ながらのミートソースも挿んであるタイプ*で、パンの切り口に程よい焦げめもついていて、幼い僕にとっては“おお御馳走”でありました。

あれは、競馬に勝ったから御馳走してくれたのか? いや、勝ち負け関係無かったハズだ。
ほかにも、場外でベンダーマシンのメロン・ソーダを買ってくれる事もたびたびあった。

成長してからそれらを思い出す度に、口数の少ない父だったけれど
『彼は彼なりに、息子と向き合っていたのだろうな。』
と、“有り難く”思ったのであります。(pω・。)


・・・・・・・・・・
 
僕にとって思い出深い東急プラザ、この春閉館するというニュースをMXで観て、併せて開催されている展示会を知り、早速行ってきました。 

久々の訪問、アートコーヒーのスタンドが在った場所はいま、サーティワン・アイスクリームになっているのですね。
上の階にあがると、紀伊國屋書店があり、『そういやぁ参考書とか買いに来たよな~』と懐かしさ。
トイレをお借りする際、『この(ビルの)奥側に切手屋さんがなかったっけ?
と、いろいろ少年時代の光景が蘇ります。


肝心な展示会の模様ですが、撮影禁止なのと極々小さな催しなので、―まぁ僕がlogらなくったって― 検索するか、実際に行ってみてくだされ。

DISC 3、イイ感じでしたよ♪


ナウシカ観た文化会館も、東横線ホーム*も、いまは・・・



思い出コーナーがあり、投稿しようかとも思いましたが、折角blogなんてのを書いてる*から、この場に書き遺す次第でございます。


ココまで目を通してくれて、ありがとう。 

コメント

干し柿喰えば、

2015-01-21 23:45:15 | くらし
なんか変わるかなぁ? 僕もσ( ̄▽ ̄;)ひねくれ具合が…
怒り新党、観て思う。 


写真は、柚子の木のとなりの木に、たくさんスズメたちが留まってた様子です。
あ、この木、柿の木だった! 


・・・・・・・・・・

あしたの明け方はとても気温が下がりそうな気がして、エアコンのタイマー予約をしといた。(オカン向けに。)

リモコン設定を、あらかじめ暖かいダイニングで確認しようと弄っていたら、磨りガラス越しにエアコン本体が反応してるのに(;゜д゜)驚きました。



歯磨いて寝るべ。
コメント

「耳がしあわせ」とは、よく云ったものだ。

2015-01-20 01:25:31 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等
昨晩のキンシオは、僕的タイムリーだった。
もう一度今晩、テレ玉で観よう!

いよいよ、MXのガンダムも、今晩最終話だ。



―――追記 10:21

シンディのLive、今晩かぁ
コメント

「芸術は、人をひとつにする。」

2015-01-19 20:30:10 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等

演奏家同士殴り合ったとしても、戦争にはならんでしょ。
by Nello Santi    








ARTの数々


コメント

米まんじゅう?!

2015-01-17 20:24:26 | くるま遊び
ポタリングの最中↑、トラックから降りて買いに来てるおっちゃんの姿を見掛け気になり、帰りみち、寄ってみた。

“どんな具合”なのか?

チャリに跨がったまま和菓子のショーケースを見て、「また来ま~す」と挨拶だけし去ったのですが、
ぶらぶらさせてもらって“ばかり”じゃ、イカン
と思い、引き返し。

お土産にふた串ほど購入。ジャンパーのポケットに入れて帰りました。

AWESOME


ご主人にお話しを伺ったところ、2代目だそうで、
視界には【神奈川100選】【鶴見土産】【よねまんじゅう】なる文字が見えました。

よねまんじゅう、知らなかった…

またの機会に買ってみよう。


地元スーパーのカツ丼
“ちゃんとした”ロース肉で、ありがたいんだな。


コメント

「ある意味この映画の主役なスパゲティ」か。

2015-01-16 22:05:46 | 携帯から < LIVE >
肉団子じゃあないけれど (*'-'*)

Tag : タイトルは、実況より
(敬意をこめて引用)


追 記

サンフランシスコづいてるなぁ
コメント