ココ最近、本屋に行っても雑誌以外で読みたくなるような本が無いなぁ、と思っていた矢先またhally氏のHPで見つけました!
それは「ポン」から始まった
いままでビデオゲームに関する数少ない書を読みましたが、美化した開発裏話や、いちメーカーのメーカーによるかなり片寄った贔屓目書や歴史年表ばかり(それでもガキの頃は興味津々で読ませてもらいました)で、hally氏の書評どおり“黎明期から通した客観的歴史書”は、今まで無かったように思います。
インターネットの個人HPによって訴訟問題など、メーカーが触れなかった・触れたくなかった事象を知る事は出来ましたが、video gameの歴史を「しっかりした語り部」が「通し」で且つ「書物」で、というものがそろそろ出ても良いのでは?と思っていただけに朗報ですね。
“ちょいとゲームが好き”ってヒトにはマニアックすぎるかも知れない本ですが、ゲーセンが、不良の溜まり場と呼ばれた頃から入り浸ってた僕にはちょうど良いかも。と言うより三十路過ぎのアーケードヲタならコレくらいは知って無きゃって感じかな。早速注文せねば

いままでビデオゲームに関する数少ない書を読みましたが、美化した開発裏話や、いちメーカーのメーカーによるかなり片寄った贔屓目書や歴史年表ばかり(それでもガキの頃は興味津々で読ませてもらいました)で、hally氏の書評どおり“黎明期から通した客観的歴史書”は、今まで無かったように思います。
インターネットの個人HPによって訴訟問題など、メーカーが触れなかった・触れたくなかった事象を知る事は出来ましたが、video gameの歴史を「しっかりした語り部」が「通し」で且つ「書物」で、というものがそろそろ出ても良いのでは?と思っていただけに朗報ですね。
“ちょいとゲームが好き”ってヒトにはマニアックすぎるかも知れない本ですが、ゲーセンが、不良の溜まり場と呼ばれた頃から入り浸ってた僕にはちょうど良いかも。と言うより三十路過ぎのアーケードヲタならコレくらいは知って無きゃって感じかな。早速注文せねば