goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

徐に

2015-01-30 22:09:12 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等
布団に包まりながら*、観るともなく流していたMXの番組から

「新しいモノを一度受け入れる。そして良いところを取り入れ工夫し、悪いところは受け入れない。」

と言うバリ島の芸術家のコトバが流れていた。
ふむふむ。

同じ島国である日本も、よ~くよ~くこの発言の前半部分である
『日本人は発明は苦手だが、改良力に長ける』論を持ち出すが、僕的には後半部分にこそ注目させられた。

「どこどこの国は医療費がタダで羨ましい」だの
「福祉が充実してるのを見習うべき」だの
「先進国は、電線が埋まってる」だの
「電車内で大人が漫画読むのは、(西洋人からすると)恥ずかしい」だのと、

『ひとつの側面しか見ようとしない』或いは『西洋カブれ*』な老害チャンが価値観を押し付けてくる場面によ~くよ~く遭遇*しちゃいますが、
いい加減、“独特な島国である日本”という自覚を持って『なんでもかんでも真似る』ってな老害発想を、止めにしないか!って思うんですよね。

先日“とある西洋の町並み”を模したテーマパークの映像を流す番組を立て続けに観て、実況民と同じ“不快感”を抱いたり、、有りまして、この際、おもむろに書いておく次第であります。
(⇒いつか引用する時が来るかも知れない、から。)


・・・・・・・・・・

「視力が悪くなって描けなくなるまで、描きつづけたい」
と、続けて別の芸術家が語る映像が流れ、その姿は、柏にアトリエを構えるあのひと重なったなぁ。

#そうそう、最近・特に【アートって言っときゃぁ何でもOK・どんなモノでもステキ!】みたいな風潮を感じますが、盲目的かつ単細胞的価値観に下吐が出る。ってコト(想い)も書いとこう。
コメント