goo blog サービス終了のお知らせ 

ジューンベリー

日々の生活を楽しんでいます。

ほっこりとcafeでも飲みながらいらしてください。

連休 八ヶ岳まで

2014-10-28 23:19:34 | おでかけ






連休中日、混んでいるのを覚悟一泊で八ヶ岳へいきました。
案の定中央高速は朝から混んでいました。
余りにも混んでいたので、トイレ休憩も兼ねて相模湖でおりました。
相模湖ではボートの練習をしていました。天気もよくて、気持ちよさそうで
ここだけで満足してしまいましたが、
先をいそぎます。




八ヶ岳倶楽部により柳生さんの顔をみながら昼ご飯を食べ
ここキッズメドウにより上までリフトで登りました。




いつきても気持ちが良いです。寒い~




萌木の森でお店をぶらぶら




ハローウイーンの飾り付けが始まっていてとても雰囲気が良いです。




浜崎あゆみのプロモーションにでていた森の中のメリーゴーランド




萌木の森の裏に新しいお店がたくさんできていました。
豆腐屋さんやジャム屋さんなど、




萌木の森のなかにあるrockと言うお店へ、
ここもお気に入りですが、混んでいたので
夜ご飯が終わってからいきました。




ワインはかなり甘口でした。




次の日高原レタスの収穫していました。
ここにはたくさんあります。




佐久まで足をのばし奥村土牛美術館へ。
木造の古い建物でいい雰囲気のところです。




庭には鯉が、さすがに、鯉の街です。
水が豊富できれいです。





蔵の家が多いです。




骨董屋さん






水が豊かすごい勢いで流れています。
異国にきたかんじがしました。







酒の資料館






帰りも早く帰ったつもりでしたが
またもや渋滞にはまりました。
もう連休はでかけるのはやめたいと思いました。






横田友好祭へ

2014-10-01 19:00:04 | おでかけ


横田友好祭へ。
去年は休止だったのですごい人でした。
土曜日はすごい人だらけで、入口付近は動かなかったです



暑い日だったのでシャトルバスは大盛況です。
もう死にそうだったので
早めに退散して、近隣のお店めぐりしました。
タバサでハローウイーンのグッズを購入。



次の日花火を見るため夕方入場、4時頃でした。
アースベーダー乗車~




こんな時間ですが人人人でした。
急いで飛行機のブースまで、遠い端っこです




絵がきれいでした。




大きな飛行機でした。








オスプレィが2機展示していました。
1番の人気で搭乗する人の列が多いでした。
もう日本の人気者ここにいるという既成事実ですね



ヘルメットをかぶって写真をとったりしてとかなりのサービスです。




夜ご飯は途中コンビニでおにぎりとおかずを買って、
ここでは混んでいるし、おいしいものがないから、正解でした。

敷物を敷いてご飯食べ終わったころ花火がはじまり
あっという間に終わりました。



奥多摩 鳩ノ巣渓谷で釜めし~白丸アースガーデン

2014-10-01 18:01:44 | おでかけ


奥多摩鳩ノ巣渓谷へ、
つり橋は揺れて恐いぐらい結構高いです、




この日はまだ夏休み、釣り人、泳ぐ人たくさんいました。




何の花かあじさいみたいな綺麗な花がたくさん咲いていました。




高いよね。



鳩ノ巣渓谷のところにある釜めし屋さん”鳩ノ巣釜めし”です
とってもおいしいのです、
これはキノコ釜めしセット
もうひとつ山菜セットもありますが
やっぱりキノコ釜めしセットがおいしいです。

ここのこんにゃくもおいしくていけば譲っていただきます。
溶けてしまうほどやわらかいこんにゃくです。
家ではにんにく醤油が一番おいしいです。

単品でもおいしいものがたくさんあるので
うれしいです。



白丸近くにある”森のカフェアースガーデン"でお茶しました。わさびアイス
これは最高です。
すごくさっぱりしてぴりりときます。
ここのランチもいいです。
細胞と魂が喜ぶスーパーヘルシーフードレストラン

石田えりそっくりな人がきりもりしています。
つり橋をわたって行く感じもいいです。


まくわうりとスイカを収穫

2014-10-01 17:47:46 | 


久しぶりの更新になってしまいました。
なんだかいつも気ぜわしい、いつもなにかに追われている感じがします。
みんなゆっくり1日1日過ぎているのかな
昔より絶対地球が早く回っている気がします。

随分前の事です。8月1日鉢植え空中仕立てまくわ瓜収穫しました。




切った時いい香りがしました。
甘くてとっておおいしいでした。
今年1つの苗で3個収穫
来年も絶対植えるの決定です。




庭にて土植え空中仕立て小玉スイカ収穫




これもまたジューシーで甘かったです。
来年もまたつくります。



オルセー美術館展へ新国立美術館~浅草どじょう駒形~浅草寺へ15860歩

2014-08-06 22:58:15 | おでかけ


オルセー美術館展 印象派の誕生=描くことの自由=をみに六本木国立新美術館へ
やっぱり印象派はよかったです。
ジュール。ブルトンの落ち穂拾いの女たちの召集や
シャルルジャックの羊の群れのいる風景など大きな作品の前にたつと
あるで自分がそこにいるような気になって気持ちがよかったです。
もう1度いってみたいです。
招待券ほしいです~

前々から食べたいと思っていたどじょう鍋
テレビでやっていて今度こそはと思っていってきました。
浅草駒形どじょうです。





畳の部屋にただ板があるだけのところ
下足係の人がいてはきものの世話をしてくれる人がいたり
ちょっとタイムスリップした気分。




ネギをたっぷり入れて食べます、
これで1人前、炭火でぜいたくです。ほかのものも焼きたくなります。
味は昔食べたごりごりと言う感じではなくて
ものすごくやわらかくて泥臭くなかったです。




鯉のあらい




どじょうのから揚げ
冷やで1杯、あ~飲めたらな~




でるころにはこんなに並んでいました、




帰りは浅草寺へ。




きょうもよく遊びました。15860歩でした。

東京国立博物館 台北国立故宮博物館

2014-08-04 08:58:01 | 癒し(コンサート、日本画、他)


7月末、台北 故宮博物院展を観に東京国立博物館へ。
翠玉白菜や肉形石はすぐ帰ってしまったようで
みられませんでしたが
かわいらしい”人と熊”や、やわらかい色合いでとろけそうな”青磁輪花碗”は
空いていたせいかじっくりみられました。11世紀頃のもので酒器を温める
温碗として使われたようです。

書もすばらしく気がつくと一字一字指でなぞっていました。
気持ちいいくらいで、書を習いたい衝動がずっと続いていてどうしようもなかったです。

楷書体、草書体いろいろと漢字の原点を感じられたりと
日本画の原点となった色がついた南榮画
だんだんすたれていって水墨画が主流になったという絵や
陶磁器の細かい細工や色付け
みんなみんな感動でした。

東京博物館は広いので1日飽きずにまわれます。
総合文化展もみられて、伊能忠敬の日本図や青磁などみながらと
1日ゆっくり遊びました。

JYJ 2集 - Just Us

2014-08-03 23:10:10 | 癒し(コンサート、日本画、他)



JYJが3年ぶりにアルバムをだしました。
8月10日発売ですが韓国にいった人から手に入れました。

久しぶりに発売するアルバムだからといって力を入れすぎたり
プレッシャーを感じたりするのでなく、
今の自分たちの自然な姿を表現したかったというらしく

始めから新しい感じもなくJYJだと言う感じの曲でしたので
すぐにはいれましたし。もう何回も聞いたなと言う感じでした。

5人の東方神起からはかけはなれた感じがずっとあったので
なんだか違うのですよね。
進化しちゃったなと思うけれど
進化ではなくて、あれが素だったのでしょうね、
ついていけない自分がなんだか年取ったのかなて思います。

2人での東方神起はついていけそうですが、
まだまだ5人での東方神の曲ばかり聞いています。
良く飽きないなと思います。
良い曲がたくさんあるからですね。。
当分JYJの曲で癒されましょう。



青梅 玉堂美術館、、ラフティング

2014-07-24 12:13:46 | おでかけ


またまた青梅の榎戸へ、おいしいおそばがたべたくなりました。
またまたあおさのおそばです。
おいしかった。




ついでに少し足をのばして、青梅の沢井,玉堂美術館へ、
空気が気持ちいいです。
この日は没後何周年とかで、うちわをいただきました。
かなり年をとられてからこちらにこられたようですが
なんだかここの人のようなきがします。




梅雨時だったので雨もちらほらでしたので
カヌーもでていないと思ったのですが
まあるいカヌーが3基ほどいました
でも水かさも増していたので
向こうから流れてくるのは、なにがやってきたのかなと思いました。




ラフティングでした。
みんなてを振ってくれましたよ。




かなりの雨量だったのでびっくりです。
そのあと続いて2基目もきました。
かなり危なさそうですが
楽しそうです。体感してみたいですね、
橋の下の浅瀬でみな降りました。




近くのいもうとやで’ちか音’という日本酒を買っていきました。
甘口でしたがおいしかったです。



すいかとまくわうりが空中仕立てでできました。。

2014-07-22 18:07:25 | 園芸


パソコンが調子が悪くてなかなかアップができませんでした。
少したまった日記を少しづつしていきます。

6月末にやっとできたこだますいかです。
狭いので空中仕立てにしました。




順調にのびていきこんなに大きくなりました。
もうすぐかな食べられるまで。
小さいのがあと2個ぐらいなっています




まだまだすいかの赤ちゃんが、できています。





まくわうりも黄色くなってきました。
これも空中仕立てです。
いつになったら取れるのかな、匂いを嗅いでみましたが
無臭でした。
まだまだですね。




まくわうりの赤ちゃんが、できていました。
いくつできるでしょうか?


虎ノ門ヒルズ

2014-06-16 10:45:22 | おでかけ


虎ノ門ヒルズができました。
ミーハー(死語)としてはとりあえずいってこようということで
お友達といってきました。
虎ノ門て行ったような行ってないようなところだったので
調べながら、、いきました。



初日じゃなかったのか人はすくなかったですが
食べるところはたくさんあるのに、結構並ぶほど混んでいました。
とりあえずはいっとところ、和食パル 音音です。
トーフの定食みたいなもの、安かったです。
ヘルシー



これをみたかったです。
内村聖史の巨大絵画
木漏れ日のようなふわっとしていて、
とてもきれいでした。 1階です。



トラのもん




サン。クアクデザインのガラスの壁画です。
昔の虎ノ門を想像してのデザイン。

食べるところがほとんどで、あとはなんにもないですね、

本屋とコンビニぐらいで。
本屋でトランジットの本を、これはテンションあがりました。



愛宕神社。ビルの中に埋もれている、
でもあんまり違和感ありませんでした。





そのむかいにあるフリードリンクのおせんべい屋さん
ここでティタイム。あせんべいついて200円
いつまででもいられます。
穴場です。