今日も1人の少年がお母様と手織り体験にやってきまた。
「手織り体験をしたいんですが」
と三河木綿の作務衣を着た小学生のご来店です。

先に蒲郡市の小学生が手織り体験をしていたので少し待っていただいたが
三河木綿の手織りが始まりました。
「僕、機織りが好きです」
と木綿の作務衣姿の少年に言われると嬉しいかぎりで、
お母様の見守る中、大変器用な手捌きで織物も見事な織り上がりでした。

難しい房作りも終えてコースターの完成です。
「もっと大きい織物を織りたいです」
と言われたのですが織機の準備が出来ていなかったので
織機をリジェット織機に変えてもう一枚コースターを織ることになりました。
織物を織る楽しさは織った経験がなければ分かりませんが、
この少年を見ていると私の若い頃に織物を始めた時を思い出します。
織り進む程に物が成り立ってくるのが織物であり、
一本織込むごとに必ず完成に近づくのである。
糸を変え色を変える毎に完成の希望が見えてくるのが織物なのである。
そして少年と私が同じ喜びを感じ合える仲間なのです。