今日は日曜日
朝は小雨で出鼻をくじかれた感じでしたが
あら!青空が と思ったら観光客が増え始めました
11時には芝生も乾いたのでタープドーム設営開始です。
そんな時、芝生で食事中の観光客が鳶の被害に遭いました。
早速緊急出動です。
ビニール袋を持って芝生に散らかったお弁当を回収です。
午後になって天気上々となり
予約体験のお客様がご来店くださいました。

ご家族旅行で竹島に来て三河木綿の手織体験です
最初は緊張気味で織機に向かいましたが
スタッフから織機の操作法を学び自分で織り始める頃には
自信満々な表情に変わり筬を打つ音も殻やかになりました

竹島の絶景を目の前にしてご家族の手織が進みます
ご両親も覗き込み手織談義が楽しそう

お兄さんはブルーのグラデーションの糸を織っています
大人顔負けの織物が出来ています

「よい景色だわ、こんなところで手織が出来るなんて幸せ」
お母さんもスマホ撮りです

お嬢様はピンクを選びました
「綺麗に織れてますね、何年生ですか」
「幼稚園です」
えっ!なんとまだ幼稚園なのにこの織物ですよ びっくり!

色糸があるまで織ってしまいましょう
と言うわけでコースターよりも大きな作品が出来ました

出来たー!
やったー!
三河木綿のコースターが完成しました
竹島をバックにしてご一家で記念撮影です。
おめでとうございます!
鳶は猛禽類です。
鳶に餌を与える行為はやめましょう!
それは人間の手に持つ物は奪っても良いのだと学習させるからです。
①鳶は人の持っている食べ物を狙い襲いかかります
②ビックリして手を離した食べ物を奪う作戦で襲うのです
③芝生に散らかった食べ物が無くなるまで次々に急降下して来ます
④手や顔に爪が当たり怪我をする人が出ています
⑤爪や羽根に雑菌やウイルス感染症も考えられます
(小さな子供たちには、楽しい竹島観光が恐怖の体験場になってしまいます)
人間が手に持つ物は奪っても良いのだと学習させるからです
鳶はものすごく目が良いので上空に鳶が飛来した時は食べ物を隠して下さいね