
春を感じる穏やかな海でした。
竹島橋の中央では、さすがに海上の風は強く


海の自然の厳しさをを感じる春の風でした。
春休みに入り、学生さんや子供連れで賑わう
竹島海岸でした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
竹島からの帰り際、TCC竹島クラフトセンターに
寄ってみると、スタッフの一人が織物の工程の
最初の作業の整経を始めていたので取材してみました。
整経とは、読んで字のごとしで、織物の経糸を整える
事を指します。
これから製作する織物に必要な長さの経糸を
必要な本数だけ均等に張る作業です。
それと同時に一本一本分離して独立した動きが
出来るように、畦(アゼ)を取ります。
最も簡単に解りやすく言うとこんな感じかな?

写真の上にあるのが経糸の巻いてあるチーズです。
四角い木の枠を整経フレーム(整経枠)と言います。
整経フレームについている棒(スティック)に経糸を
左右に巻きつけながら糸の長さを作ります。
そしてその作業は経糸を均等な張力で張る作業でも
あります。