英語合宿の金曜日の写真です。何枚か紹介します。
ベルデ軽井沢宿泊棟から見た浅間山
ALTとの交流
軽井沢の自然 白糸の滝の説明 プレゼンテーション
ボランティア参加の皆さんからのお別れの挨拶
本日、18時30分から、町内風越アイスアリーナで、アイスホッケーのインターハイ県予選が行われました。正式名称は、平成25年度長野県高等学校総合体育大会 第58回長野県高等学校アイスホッケー競技大会です。
相手は長野工業高校です。
私も大会責任者ということもありますが、応援に出かけてきました。
いつものように、布山監督、顧問の遠山先生、鈴木コーチの姿があります。
この3月まで本校にご勤務いただいた体育科の宮坂先生がはるばる諏訪から応援に駆けつけてくださいました。また、国語科の斎藤先生、湯本先生や英語科の漆原先生も奥様とお子さんと応援にきていました。先生方、休日にもかかわらずありがとうございました。
ホッケー部の保護者の皆さんなどもたくさん応援に駆けつけていて、それぞれにご挨拶申し上げました。保護者の皆さんは、湯茶の接待や試合の運営に関わってくださいました。ありがとうございます。
湯茶の接待場所です。
保護者の皆さんによる大会運営
さて、試合の結果です。
8対2で勝利しました。これで、青森県で1月に行われるインターハイ出場が決まりました。
今回は、メモ帳を持参し、試合の推移を書き取りました。
少しあやふやな点もありますので、後で修正するかもしれません(実際修正しました:11月6日)。
試合開始前の練習
試合開始前
試合開始前
まず、第1ピリオドから。
2分45秒 相手の反則で、一人多い展開の中で、3分57秒に、先制。ゴール宮澤、アシスト須賀井。
9分3秒に相手に追いつかれ、1対1
直後の9分51秒に石井のゴールで2対1と勝ち越し。
19分18秒には石川のゴールで3対1
第1ピリオドは、3対1でした。
第2ピリオド
2分54秒 石井のゴール、アシストは須賀井、坂本(広)
4分1秒 大橋のゴール、アシストは土屋(慧)
5分15秒 宮澤のゴール、アシストは須賀井、坂本(雄)
9分13秒 宮澤のゴール、アシストは須賀井、坂本(雄)
12分3秒 宮澤のゴール、アシストは石井、米谷
第2ピリオドは 5対0でした。
第3ピリオドは、相手に1点取られ、0対1でした。
試合終了後、閉会式を行い、私から両チームに賞状等を渡しました。
次の上位大会(ブロック大会)は、今月16日・17日の両日、風越アイスアリーナで行われます。
私も、次の大会も、大会長ということもあり、応援に出かけます。ホッケー部のみんな、次の大会も頑張ってください。
試合が終わり、宿舎に戻り、この校長日記を執筆しています。
話は変わり、インフルエンザの予防接種を昨日行ってきました。
また、昨日、「サクラソウ会議」の展示を軽井沢町中央公民館に出かけ、展示を拝見しました。
「えぇ、こういうことになっていたんだ」と、展示を見て驚きました。
サクラソウ会議の皆さん