20年05月08日 殺菌作業

2020年05月09日 05時02分20秒 | Weblog

05月08日

今日は朝から天気もいいし風は多少は吹くが消毒薬散布にも支障ががないので作業開始。

昨日農業技術センターのNさんに見て頂いたトマトの件は昨日述べましたが、Nさんに一応心配と今後の対策として消毒しておいたらと言われ、ダコニール1000を使って消毒しました。消毒した種は下記に。

ジャガシモも発芽した順に芽欠を行い茎を2本にする作業を行いましたが、今回は3ツ芽を取らないで植え付けましたの、芽がでるはでるはいかに抜きやすいと言っても。それで2本にして仕上げる。今後も続きます。

余り乾燥でエダマメの畝が乾燥して大変。スプリンクラーで散水。

それと庭の草取りです。前に雑草を天地変えしようにして、それで根を枯らすようにして除草剤を散布しておきましましたので枯れて意外と取りやすいがまだ生えているのがありますので中々腰が痛い作業です。これからも雑草との戦いはずっと続く。

 

01.トマトの植え付け場所。下は風と寒さ対策として肥料袋を掛けていたのを、殺菌するために袋を上げた所です。

 

02.殺菌剤ダコニール1000と展着剤。下は薬剤の早見表でこれがあるとすぐに薬量が解ります。大変重宝しています。

 

03.殺菌剤を散布したのは、トマト、ナス、キュウリ、オクラ、ピーマン、スナックエンドウ等です。

 

05.ジャガイモの芽欠。2本の茎を残し他の茎は芽欠します。

 

06.今日ジャガイモの芽欠をした量です。まだまだこれから発芽してきたものを順次2本にして芽欠をします。

 

07.あまりの乾燥で枝豆の畝にスプリンクラーで散水。他のものにもホースで散水しています。

 

08.雑草取りをしていたらツメクサが生えていましたので珍しいので記録しておきました。きおつけてみないと解りませんそれくらい小さい花です。

 

09.20年05月08日 毎日新聞 季語刻々

 

05月08日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「感染が起きても地球降りられぬ」

 

連日の農作業で腰が筋痛で悲鳴を上げる。特に雑草取りは9日でとりあえず今日終わる予定です。庭の草取りに一番時間が掛かる。

評論家の岡本行夫さんが4日にコロナ感染して死亡したのにはびっくりしました。私の大好きな評論家でした。合掌です。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする