goo blog サービス終了のお知らせ 

25年06月07日 房住山登山 409.2m 滝ノ上コース 里程3.7km 単独

2025年06月08日 09時43分22秒 | Weblog

06月07日

天気予報を見ると7日はいいお天気になる予報。6日午後からスプリンクラーで撒水。そして7日早朝はスプリンクラーで撒水できなかった所に撒水して朝食をとり5時自宅出発。

ぼうじゅ館(房住山)駐車場に5時45分着。靴を履いたり準備して6時15分駐車場を出発です。県道を歩いて滝ノ上コースの登山口に着。この迎えにある1番観音様に安全祈願して登山開始。

このコースは最初から急登です。4番観音まで続き、4~5番観音の深い鞍部があります。ロープを頼って下って又登って行きます。帰りの登り返しがきついだろうと思ながら高度を稼いで行く。

ここでは意外と花が沢山咲いていてこの記録をしながら登って行きます。汗ダラダラです。でも尾根歩きで風が強く吹くが木々が遮ってくれて心地よい。天下森によらず台倉の急登を登り切ると又尾根にでてなだらかな登山道です。

ここからが特に花が一杯咲いていて目を和ましてくれるし、上を見上げるとブナの新緑とスギの巨木が迎えてくれます。マイナスイオンを胸一杯に吸い込み、匂いは感じませんが、それでも匂いまでする様な感じです。

すぐ近くでは鶯が鳴き出迎えてくれます。頂上直下で井戸下田コースから登ったと思われる秋田の女性が下山してきて、お花の花名を聞いたり登山のお話をしたり楽しい一時を過ごすことができました。この方は房住山には何回も登っており何処に何の花が咲いていることがわかる方です。でも盗掘にあって花が少なくなってきたと嘆いておられました。

ここで別れて私はすぐそこの頂上へ8時50分着。新聞では知っていましたが、展望台はすっかりリホームされていました。よかったです。いつもはここにザックをデポして33番観音の金山林道登山口迄行くんですが現在は藪で行けなくなっております。残念です。

頂上は木々に邪魔されて展望はあまりよくありません。又今日はカスミが掛かって鳥海山も見えませんでした。

梅田さんを誘ってと思いましたが時間が早いので止めました。次回に誘って一緒に登りたいと思っています。今日はお天気にも恵まれ又お花にも出会えて、転倒もせずにいい登山でした。今日の山行5時間歩いた歩数19000歩でした。

 

01.早朝からいいお天気です。

 

02.ぼうじゅ館。ここに駐車しました。登山口に駐車場があるんですが悪戯をされては困ると想いここに注して県道を歩きます。

 

03.ワルナスビ(ナス科)。

 

04.登山口近くにある1番観音様です。ここで登山の安全を祈願。頂上迄観音様22番まである。

 

05.ここが滝ノ上コースの登山口です。

 

06.ヒメシャガ(アヤメ科)。

 

07.ギンリョウソウ(ツツジ科)

 

08.ツルアリドウシ(アカネ科)。

 

09.まだ新緑の萌黄色が残っていました。

 

10.ウゴツクバネウツギ(スイカズラ科)。

 

11.台倉の坂分岐。

 

12.ラショウモンカズラ(シソ科)。もう終わりです。

 

13.クルマムグラ(アカネ科)。(オククルマムグラでしょうか?)

 

14.サワハコベ(ナデシコ科)

 

15.タチカメバソウ(ムラサキ科)。

 

16.コケイラン(ラン科)。

 

17.サルメンエビネ(ラン科)。

 

18.スギの巨木。

 

19.ササバギンラン(ラン科)。

 

20.頂上から降りてきた女性の登山者です。この方は秋田市から来た方で植物に非常に詳しい方です。ここでいろいろ20分程お話できてよかったです。

 

 

21.頂上の展望台は朽ち果てていましたが全部修理されて綺麗になっておりました。

 

25年06月07日 「房住山展望台」から。

 

22.ハテ何でしょうか。高さ20cm程で茎、根生葉も無しです。花を記録すると白色なのに写真では薄緑色になります。googleでは、アズマイチゲ、ジャスミン、チオノドクサ、セッコクと出てきますがどれも違うようです。

 

23.ヤグルマソウ(ユキノシタ科)。

 

25年06月07日 登山時間。

 

花の種名について間違っていたらご連絡頂ければ幸いです。

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 25年06月06日  トマ... | トップ | 25年06月09日  七倉... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (埼玉県在住同期生)
2025-06-09 14:27:06
房住山(ぼうじゅさん)は、初めて聞いた名前。
またまた、登山ができて、木々やお花が見られて、羨ましい限りです。幸せの限りです。
これからも無理をせず、末永く山歩きができますように。
返信する
お花 (タロンペ)
2025-06-10 09:51:37
>埼玉県在住同期生 さんへ

白神岳に登りたい一念で現在低山で多力をつけている最中です。
房住山ではラン科のお花が見られて最高でした。
これからも山歩きをしたいと思っています。
ありがとう御座います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事