06月10日
早朝からいいお天気です。昨日の登山のブログ編集投稿してから私のベッドの布団干しです。そして部屋の掃除です。石油ストーブ、電気ストーブの片付けと冬物の洗濯と朝からなかしらと忙しい。
早朝作業していたらトレーニング仲間のMさんがランニング途中立ち寄ってくれて菜園を見学して行きました。この方はランニングの中毒者です。でも嬉しかったです。
日中は自宅の温度計で31.6を記録です。水をがぶ飲みです。おかげでこんなに動き回っても熱中症にならずにすんでいます。
後芽欠きトマトの根張りもしっかり出た様ですのでトマトの畝の南側に13株移植植付をしました。寝かせ植えで株間の中央に、根が伸びる方向に散水用の穴を開けて作りました。この作りか蔵方は初めてです。
それからスイートコーンの下葉欠きです。これは専業農家さんはしていないと思いますが。
エダマメに追肥と中耕寄せ土をしております。
芽欠トマトの植付の畝を作っております。6月8日作って仕上げができなかったので今日畝揚げをしていつ植えてもいいようにして起きました。
01.快晴のいいお天気です。北の白神岳は霞の中で見えません。
02.芽欠トマトりんか13株HB101を5千倍液肥に薄めて漬けておきます。明示では12株になっていますが13株の間違いです。17日で移植可能です。
03.芽欠トマト移植です。斜め植えです。
04.スイートコーンの下葉欠き。
05.エダマメ、初だるまとゆあがり娘の追肥と中耕と寄せ土。
06.ハウス西面に2畝の芽欠トマトの畝作り。 6月8日記録。
07.ハウス西面に2畝の芽欠トマトの畝作り。 6月8日記録。
08.芽欠きトマトの畝揚げ。6月10日記録。
09.我が家の花壇のザコバサボテン(サボンテン科)。
25年06月10日 毎日新聞 ニュースライン。
25年06月07日 毎日新聞仲畑流万能川柳
『 あの世に 行く途中に欲しい 立ち飲み屋 』 川越 麦そよぐ
今日は本当に暑かった。水をがぶ飲みしながらの作業でした。ようやくこちらも初夏のようになってきたかと思いきや、又明日からは雨と低温の気象状況のようです。
誤字脱字がありましたらご容赦を。