20年05月03日 カボチャの植え付け

2020年05月03日 21時40分58秒 | Weblog

05月03日

今日は薄曇り又は晴れで風もなく暑いぐらいのお天気でした。手元の温度計は最高気温27℃を指していました。

朝から8時半過ぎからカボチャの畝作りと植え付けでした。たった13株の植え付けに2時過ぎ迄掛かって植付です。腐りかけた藁が結構ありますので堆肥に使って見ました。藁を入れる関係で植え付け穴を大きく深く堀あげて作って見ました。

それとスナックエンドウがどうしても発芽不良の箇所があり、不良箇所14ヶ所にポット苗としてバックアップしておいた14株を補植しました。

今日の作業はこれだけの作業でしたが疲れてしまいました。

 

01.カボチャ植え付け穴。出来るだけ大きく掘り径60cm、深さ25cm強掘って植え付け畝を作っています。

 

02.畝を上げたらやや腐りかけの藁を入れています。その後籾殻堆肥大スコップ1杯入れています。

 

03.化成肥料。

 

04.苦土は堀あげた砂にパラパラ散布する程度です。覆土するときに攪拌するようにしています。

 

05.草木灰も苦土と同じく堀あげた砂に散布します。覆土するときに攪拌するようにしています。

 

06.ボカシ肥を一握り弱賛否します。下は骨粉を入れておます。

 

07.覆土した後植え付け穴をを掘り散水して、アドマイヤーを散布して苗を植え付けていきます。

 

08.苗はポット苗は液肥に漬けておき、その後植え付けていきます。

 

09.植付後タップリと散水して苗キャップをして養生します。苗キャップは強風でも飛ばされないように押さえてあります。カボチャの植え付けはこれで完了。果たしてうまくなれるのかどうか疑心暗鬼です。

 

10.スナックエンドウの発芽していない14ヶ所に補植しました。

 

11.20年05月03日 毎日新聞  未来への手紙プロジェクト

 

12.20年05月03日 毎日新聞  季語刻々 

 

 

05月03日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「人生で最後の買い物多くなり」 

       毎日新聞 脳トレ川柳  「耳鳴りと妻の小言飛蚊症」

                   「目標が伸びて命も一年延び」

 

今日はたったこれだけの作業ですが疲れ果てました。やはり上記の川柳のように年のせいでしょうか。自分ではそうは思いたくありませんが・・・・。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年05月02日 トマト。ナス、」キュウリ、ピーマンの植え付け

2020年05月03日 04時34分04秒 | Weblog

05月02日

今日のお天気はずっと雨が今にも落ちそうなお天気でした雨も降らず何とか持ってくれていましたが、夕方になって風が出てきたのと、きゅうのに気温が下がって今日植え付けした苗が心配になってきました。

今日は朝9時迄、昨日作っておいたスイカの苗を植え付けて行く。秋田夏丸という品種で、大玉スイカ6個、小玉スイカ6植え付けしています。そのうち2個はハウスの中に植え付け。

兎に角は菜園が狭くスイカ、カボチャの植え付けるスペースが狭くスイカ、カボチャにはストレスを掛けると思う。

昨日種苗屋さんからTELあり苗の入荷があり受け取りに行って全部終了したのが3時半。疲れた一日になりました。昨日と同じく夕食で1杯やりながらビデオ見ていたら9時前にはソファに寝ていました。

 

01.スイカ植付のポット穴を火ったら散水して、植え付け穴を十分に水分を含んだ状態にしておく。水が引いたら、病気防除としてアドマイヤーを散布しておく。

 

02.植え付けポットにスイカの苗を置いていく。

 

03.スイカの苗を植え付け後。

 

04.スイカの苗を植付後散水して、苗キャップを掛けて養生する。

 

05.ハウス内にもスイカの大玉ち小玉の2本植え付けて見ました。去年はハウスの中が暑すぎて失敗しました。今年はハウスに遮光ネットを張っていますがどうなることやらです。

 

06.トマト植え付け穴を開け、植えつけ穴に予め散水しておきます。水が引いたら、植え付けあなに病気から守るためアドマイヤーを散布しておき左2畝リンカ20株植え付け準備。下は接ぎ木苗です。

 

07.トマトのポット苗の植え付けはこのように寝かせ植え付け畝漬けおきます。苗の茎は多少地表面に出ると茎が斜めになっています。トマトは全部この植え付けで行っています。

 

08.トマト植え付け終了後保温、蒸散防止、泥はね、堆肥の利用をかねて多少腐った藁を敷いています。藁を入れたら支柱を立て、畝を固定して行きます。まだ空きがありますので、リンカの脇目を取って植え付ける予定です。

 

09.トマト植え付け終了後保温、蒸散防止、泥はね、堆肥の利用をかねて多少腐った藁を敷いています。支柱を打った後誘因し後十分な散水をして完了です。

 

10.ピーマン(京ひかり)3本植え付け。植え付け手順はトマトと同じです。まだ苗が小さく誘因はしていません。

 

12.キュウリ4本植え付け。植え付け手順は全部同じ。

 

13.年05月02日 毎日新聞  季語刻々

 

04月02日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「違う道通って出会う違う花」

 

今日は何とか頑張って購入した苗は全部植え付けることが出来ました。腰が痛い。

コロナの緊急事態も1ヶ月ほど伸びるとのことようです。本当に大変です。

感染予防に注意あれ。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする