11月に初雪が観測されたなんて久しぶりかなと思ってるターです。おばんでやす。
ここ数日で急激に気温が下がりすぎぃ!
さてゲームの話の前に前回某youtubeに無断転載されていた話をしましたが、ゆっ〇りのゲーム実況〇ャンネル。
思いっきり常習犯で日本人じゃないっぽいね。有名な投稿者も何人もやられては削除要請も無視。
コメントも認証制にしている為、自分に不利益なのを見せないという徹底ぶり。
また自分の動画はPart8まで作ったが、PartとPartの間のターと分かるような会話部分を意図的に削除して
別人が作ったとわからないようにする悪質さ。その為か急に動画の画面がすっとぶから違和感バリバリ。
まぁゴミに関わる暇なんてないし裁判してまで削除要請する気も無いからどうでもいいや。
では改めて。今回DLCで設計図が確定で入手出来る場所を探してかき集めてみました。
全部の習得に43個の設計図が必要だが、現時点で34個までは見つかった。
見落としやテラフォーミングが進まないと行けない&氷の中にあるのが回収出来ないので
どうにか行ける所を回収した。
という事で個人的な備忘録として適当に場所を残して置く。
北東の氷の洞窟 1個 737.214.-391
北東の氷の洞窟 更に奥の植物園 3個 -50.25.-686
北東の氷の洞窟 超合金のある崖下の出口付近 1個 97.55.460
そこから左壁沿いに北東の氷の洞窟へ戻る途中 2個 136.41.347
貿易ロケットチップが見つかる場所 1個 408.45.-191
スタート北の建造物 1個 361.162.200
スタート北 大穴になる予定の崖の上 外周合わせて2個 1193.226.-117
ちなみに東側からぐるっと迂回して坂を上っていくのでかなり遠い。
大穴予定の崖の下 1個 1037.127.-24
大穴予定の建物の中 3個 1105.129.265
北西の最奥の船の中 2個
こちらは大穴予定地をぐるっと迂回して崖を上るかジェットで岩を飛び越える必要がある。
ゼオライト採掘ゾーン 1個 813.186.547
スタート地点西にある氷の洞窟を抜けた所 2個 130.148.820
そこから左壁沿いの奥 1個 128.180.1147
更に左壁沿い氷の湖が広がる場所 1個 439.229.117
スタート東 硫黄方面の途中の残骸 1個 -200.172.207
硫黄地帯 左側の崖の上 189.273.-608
溶岩地帯の船 2個 857.195.-1411
溶岩の船から溶岩方面、行き止まりの洞窟 2個 83.211.-1671
かなりの危険地帯、ジェットが無いと戻れないか死ぬ可能性大
世界マップ北東の端の方 1個 2220.283.-1102
北東の特殊船入口近くの土台 1個 2334.279.-767
気になるのが、ここの収納箱は2枠タイプなので、もしかしたら2個出るのかもしれない。
北のつやつや岩の建物内 3個 2071.164.616
超合金の崖を下りた住居内 1個 -739.-119.396
超合金の崖途中の住居 1個 -648.-60.699
超合金から東の壁沿い 1個 -853.-105.-257
なお超合金の採掘場はジェットが無いとまず死ねるというか戻るのがクッソ大変なので
北東の氷の洞窟をひたすら進んで回収したらまた徒歩で戻る事になる。食料と水が確保出来てないと死ぬ。
おおよその場所を記載してみた。あとは通常の収納箱から9個見つけるかテラフォーミングを進めて
そこで見つかる設計図収納箱を回収すればセーブロードをしなくても全部覚えられるかなと。
再プレイ時にリロード禁止プレイをやってみたがそれでも酸素が無限になる頃にはほぼ全部の設計図を
入手出来たので無印よりもDLCの方が設計図に関しては優しくなったかもしれない。
ここ数日で急激に気温が下がりすぎぃ!
さてゲームの話の前に前回某youtubeに無断転載されていた話をしましたが、ゆっ〇りのゲーム実況〇ャンネル。
思いっきり常習犯で日本人じゃないっぽいね。有名な投稿者も何人もやられては削除要請も無視。
コメントも認証制にしている為、自分に不利益なのを見せないという徹底ぶり。
また自分の動画はPart8まで作ったが、PartとPartの間のターと分かるような会話部分を意図的に削除して
別人が作ったとわからないようにする悪質さ。その為か急に動画の画面がすっとぶから違和感バリバリ。
まぁゴミに関わる暇なんてないし裁判してまで削除要請する気も無いからどうでもいいや。
では改めて。今回DLCで設計図が確定で入手出来る場所を探してかき集めてみました。
全部の習得に43個の設計図が必要だが、現時点で34個までは見つかった。
見落としやテラフォーミングが進まないと行けない&氷の中にあるのが回収出来ないので
どうにか行ける所を回収した。
という事で個人的な備忘録として適当に場所を残して置く。
北東の氷の洞窟 1個 737.214.-391
北東の氷の洞窟 更に奥の植物園 3個 -50.25.-686
北東の氷の洞窟 超合金のある崖下の出口付近 1個 97.55.460
そこから左壁沿いに北東の氷の洞窟へ戻る途中 2個 136.41.347
貿易ロケットチップが見つかる場所 1個 408.45.-191
スタート北の建造物 1個 361.162.200
スタート北 大穴になる予定の崖の上 外周合わせて2個 1193.226.-117
ちなみに東側からぐるっと迂回して坂を上っていくのでかなり遠い。
大穴予定の崖の下 1個 1037.127.-24
大穴予定の建物の中 3個 1105.129.265
北西の最奥の船の中 2個
こちらは大穴予定地をぐるっと迂回して崖を上るかジェットで岩を飛び越える必要がある。
ゼオライト採掘ゾーン 1個 813.186.547
スタート地点西にある氷の洞窟を抜けた所 2個 130.148.820
そこから左壁沿いの奥 1個 128.180.1147
更に左壁沿い氷の湖が広がる場所 1個 439.229.117
スタート東 硫黄方面の途中の残骸 1個 -200.172.207
硫黄地帯 左側の崖の上 189.273.-608
溶岩地帯の船 2個 857.195.-1411
溶岩の船から溶岩方面、行き止まりの洞窟 2個 83.211.-1671
かなりの危険地帯、ジェットが無いと戻れないか死ぬ可能性大
世界マップ北東の端の方 1個 2220.283.-1102
北東の特殊船入口近くの土台 1個 2334.279.-767
気になるのが、ここの収納箱は2枠タイプなので、もしかしたら2個出るのかもしれない。
北のつやつや岩の建物内 3個 2071.164.616
超合金の崖を下りた住居内 1個 -739.-119.396
超合金の崖途中の住居 1個 -648.-60.699
超合金から東の壁沿い 1個 -853.-105.-257
なお超合金の採掘場はジェットが無いとまず死ねるというか戻るのがクッソ大変なので
北東の氷の洞窟をひたすら進んで回収したらまた徒歩で戻る事になる。食料と水が確保出来てないと死ぬ。
おおよその場所を記載してみた。あとは通常の収納箱から9個見つけるかテラフォーミングを進めて
そこで見つかる設計図収納箱を回収すればセーブロードをしなくても全部覚えられるかなと。
再プレイ時にリロード禁止プレイをやってみたがそれでも酸素が無限になる頃にはほぼ全部の設計図を
入手出来たので無印よりもDLCの方が設計図に関しては優しくなったかもしれない。